11月5日(土)開催の2022森林科学公開講座「木の家をまもる」にて、中川貴文准教授、大村和香子教授が講演します。
京都大学たちばな賞の表彰式が行われ、田鶴寿弥子助教が優秀女性研究者奨励賞の受賞者として表彰されました
- 2021.03.08
-
京都大学たちばな賞の表彰式が行われ、田鶴寿弥子助教が優秀女性研究者奨励賞の受賞者として表彰されました
第13回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)および優秀女性研究者奨励賞の表彰式がオンラインで行われ、田鶴寿弥子助教(バイオマス形態情報分野)が優秀女性研究者奨励賞の受賞者として表彰されました。 ■優秀女性研究者奨励賞( […]
令和2年度 生存圏ミッションシンポジウムをオンライン開催しました
- 2021.03.03
-
令和2年度 生存圏ミッションシンポジウムをオンライン開催しました
2021年3月2日・3日の2日間にわたり、第441回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」をオンラインにて開催しました。 1日目は生存研らしい学際的な4つのセッションからなる研究成果報告を行った他、ポスター発 […]
奈良学園高校1年生の見学会をオンラインにて行いました
- 2021.02.19
-
奈良学園高校1年生の見学会をオンラインにて行いました
2021年2月18日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である奈良学園高校の1年生2クラス が当研究所の三つの研究分野の講義をオンラインにて受講しました。 生存科学計算機実験分野 海老原祐輔准教授による研究 […]
フランスのロレーヌ大学と国際学術交流協定(MOU)を締結しました
- 2021.02.05
-
フランスのロレーヌ大学と国際学術交流協定(MOU)を締結しました
生存圏科学の研究者コミュニティーの交流を促進し、関連分野でさらなる進展をはかるため、当研究所では世界各地の研究機関と多くの国際学術交流協定(MOUs)を締結しています。 2020年度にはフランスのロレーヌ大学と協定を結び […]
京都環境フェスティバル2020にオンライン出展しています
- 2021.02.02
- 京都環境フェスティバル2020にオンライン出展しています
第5回生存圏アジアリサーチノードシンポジウムをオンライン開催しました
- 2020.12.24
-
第5回生存圏アジアリサーチノードシンポジウムをオンライン開催しました
2020年12月22日・23日、第436回生存圏シンポジウム・第5回生存圏アジアリサーチノードシンポジウムをオンラインにて開催しました。 プログラム等詳細はこちら:https://www.rish.kyoto-u.ac. […]
第434回生存圏シンポジウム 「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」を開催しました
- 2020.12.08
-
第434回生存圏シンポジウム 「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」を開催しました
2020年12月3日に、オンライン(Zoom)にて、第434回生存圏シンポジウム「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」※を開催し、198名の参加者が集う盛況な会となりました。 4名の講師に […]
信楽MUレーダー見学ツアー2020を開催しました
- 2020.11.26
-
信楽MUレーダー見学ツアー2020を開催しました
11月14日に信楽MUレーダー見学ツアーを開催し、午前と午後の部を合わせて78名の参加がありました。感染症対策のため、前年度よりも定員を半数程度に削減し、広報活動も行わない状況においての開催となりましたが、定員を大きく上 […]
第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」を開催しました
- 2020.11.09
-
第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」を開催しました
2020年11月7日(土)に、第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」を京都大学宇治キャンパスきはだホールとオンラインのハイブリット開催にて行いました。50名を超える参加のもと、生存圏科学につい […]
本日開催された京都大学宇治キャンパス産学交流会で、海老原准教授が講演を行いました。88名が参加し盛会のうちに終了しました。
- 2020.09.01
-
本日開催された京都大学宇治キャンパス産学交流会で、海老原准教授が講演を行いました。88名が参加し盛会のうちに終了しました。
2020年9月1日、第36回京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所・生存圏研究所合同>をオンラインにて開催しました。当研究所からは、生存科学計算機実験分野 海老原 祐輔准教授が講演を行いまし […]
第13回生存圏フォーラム特別講演会 「未来を拓く生存圏科学」を開催しました
- 2020.01.29
-
第13回生存圏フォーラム特別講演会 「未来を拓く生存圏科学」を開催しました
2020年1月16日(木)に、第414回生存圏シンポジウム 第13回生存圏フォーラム特別講演会 「未来を拓く生存圏科学」-生存圏科学15年の歩みとこれから-を開催しました。 今回は特別講演会として東京・科学技術館サイエン […]
京都環境フェスティバル2019に出展しました
- 2020.01.24
-
京都環境フェスティバル2019に出展しました
2019年12月7日-8日、パルスプラザ京都で開催された環境イベント「京都環境フェスティバル」に出展しました。 このイベントは、環境について楽しみながら、学び考えることができる参加・体験型のイベントで、ブースでは、マンガ […]
令和元年度修士研究発表会
- 2020.01.20
-
令和元年度修士研究発表会
2020年1月10日、きはだホールにて令和元年度修士研究発表会を開催しました。 多くの教員、学生が参加する中、修士終了予定の学生30名が自らの研究成果を発表しました。 発表会後には、教員・学生共催で新年交流会を催しました […]
第4回アジアリサーチノード国際シンポジウムが中国南京市で開催されました
- 2020.01.09
-
第4回アジアリサーチノード国際シンポジウムが中国南京市で開催されました
2019年12月26日・27日、第407回生存圏シンポジウム・第4回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウムを中国・南京市の南京国際カンファレンスホテルにて南京林業大学との共催により開催し、237名が参加しました。 プ […]
2020年 新年挨拶会を開催しました
- 2020.01.09
-
2020年 新年挨拶会を開催しました
2020年1月8日、当研究所の新年挨拶会を開催しました。所員が親睦を深め、新たな気持ちで新年をスタートさせました。
インドネシアボゴール材鑑調査室との技術協定締結
- 2019.11.25
-
インドネシアボゴール材鑑調査室との技術協定締結
2019年11月22日、インドネシア共和国 環境林業省 森林研究開発イノベーション局 林産物研究・開発センター ボゴール材鑑調査室との技術協定を締結しました。当研究所の木質ホールにて、協定締結の式典を行った後、国際交流セ […]
滋賀県立水口東高等学校の信楽MU観測所見学会
- 2019.11.24
-
滋賀県立水口東高等学校の信楽MU観測所見学会
2019年11月14日(木)滋賀県立水口東高等学校の1年生19名が「甲賀探求」の現地研修のため信楽MU観測所に見学と実習に来所しました。 MUレーダーを使った新たな研究提案のグループ発表、山本教授による観測所紹介、ラジオ […]
2019年度 京都大学森林科学公開講座「宇宙と森林科学・木質科学」を開催しました
- 2019.11.22
-
2019年度 京都大学森林科学公開講座「宇宙と森林科学・木質科学」を開催しました
生存圏研究所と農学研究科森林科学専攻との共催により、2019年度京都大学森林科学公開講座を11月16日に開催しました。今年の公開講座は「宇宙と森林科学・木質科学」というテーマに、63名の参加者が集い、午前は畑講師・村田講 […]
奈良学園高校生の見学会
- 2019.11.22
-
奈良学園高校生の見学会
2019年11月19日(火)に、奈良学園高等学校(スーパーサイエンスハイスクール指定校)の1年生34名が当研究所を訪れました。 海老原祐輔准教授による研究所紹介と二つの研究分野の講義の後、研究設備の一つ「高度マイクロ波エ […]
第409回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2019をインドネシアで開催しました
- 2019.11.14
-
第409回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2019をインドネシアで開催しました
2019年10月28日・29日に、インドネシア共和国ボゴールにて、第409回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール Humanosphere Science School(HSS 2019)を開催しました。同時に、第9回 […]
第12回生存圏フォーラム特別講演会を開催しました
- 2019.11.08
-
第12回生存圏フォーラム特別講演会を開催しました
2019年11月2日(土)に、第411回生存圏シンポジウム 第12回生存圏フォーラム特別講演会を京都大学吉田キャンパス総合研究8号館3階NSホールにて行いました。54名参加のもと、生存圏科学について様々な角度からの講演が […]
宇治キャンパス公開2019を開催しました
- 2019.11.05
-
宇治キャンパス公開2019を開催しました
2019年10月19日(土)、20日(日)に、宇治キャンパス公開2019が開催されました。 生存圏研究所は第16回公開講演会を開催するとともに、科学を身近に感じてもらうため、研究所のラボを公開し研究内容を紹介しました。ま […]
大阪府立三国丘高校1年生の見学会
- 2019.10.29
-
大阪府立三国丘高校1年生の見学会
2019年10月25日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である大阪府立三国丘高校の1年生35名が当研究所を訪れました。 橋口浩之教授による研究所紹介と二つの研究分野の講義の後、研究設備を見学しました。 大 […]
第16回生存圏研究所公開講演会
- 2019.10.28
-
第16回生存圏研究所公開講演会
2019年10⽉20⽇(⽇)、第16回⽣存圏研究所公開講演会を開催しました。宇治キャンパス公開の一環として毎年行っており、今年は118名の聴講者が訪れました。⽣存圏において、⼈⼝爆発、資源枯渇、感染病の蔓延、環境破壊とい […]
第408回生存圏シンポジウム 「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」
- 2019.10.17
-
第408回生存圏シンポジウム 「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」
2019年10月4日に、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)にて、第408回生存圏シンポジウム「森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)」※を開催し、107名の参加者が集う盛況な会となりまし […]
インドネシア科学院長官の来訪
- 2019.10.15
-
インドネシア科学院長官の来訪
2019年10月8日に、インドネシア科学院(LIPI)長官のLaksana Tri Handoko氏が来訪しました。 当研究所はLIPIの生物材料研究センターと国際学術交流協定(MOU)を結んでおり、交流を続けています。 […]
スウェーデン高等教育・研究担当大臣の来所
- 2019.10.11
-
スウェーデン高等教育・研究担当大臣の来所
2019年10月7日に、スウェーデン高等教育・研究担当大臣Matilda Ernkrans氏らが当研究所の生物機能材料分野 矢野教授のもとを訪れました。渡辺所長からの挨拶の後、矢野浩之教授とAna Maria Cruz教 […]
国立中興大学100周年記念講演会に参加
- 2019.10.04
-
国立中興大学100周年記念講演会に参加
2019年9月23-27日にかけて国立中興大学100周年記念講演会が開催されました。 23日の式典では、国立中興大学(NCHU)の薛富盛学長と本学の河野副学長からの挨拶に始まり、当研究所の渡辺隆司 所長とYANG Chi […]
第33回京都大学宇治キャンパス産学交流会
- 2019.10.02
-
第33回京都大学宇治キャンパス産学交流会
2019年9月30日、生存圏研究所木質ホールにて、第33回京都大学宇治キャンパス産学交流会が開催されました。59名が出席し、生存圏研究所の最新の研究から2つの講演が行われました。関連企業紹介・会員企業紹介の後、研究所内に […]
宇治市小学校教員 理科教育研修会
- 2019.08.07
-
宇治市小学校教員 理科教育研修会
2019年8月2日(金)に、宇治市の小学校教員 理科教育研修会が行われ、当研究所のバイオマス形態情報分野 杉山淳司教授が講義を行いました。小学校教員からの事前質問に答える形式で木材の特性に触れた後、材鑑調査室を見学しまし […]
京都府立西舞鶴高校1年生の見学会
- 2019.08.06
-
京都府立西舞鶴高校1年生の見学会
2019年7月31日(水)に、京都府立西舞鶴高校の1年生36名が当研究所を見学に訪れました。 金山公三教授による研究所紹介の後、3つの研究分野の講義を受け、材鑑調査室を見学しました。 循環材料創成分野 金山教授による研 […]
第400回生存圏シンポジウム「負けない木造り」を開催しました
- 2019.08.01
-
第400回生存圏シンポジウム「負けない木造り」を開催しました
2019年7月25日(木)26日(金)に、第400回生存圏シンポジウム「負けない木造り」(耐震性能見える化協会設立記念カンファレンス)を奈良県吉野郡川上村にて開催しました。 連携協定調印式 京都大学生存圏研究所、川上村 […]
大阪府立大手前高校2年生の見学会
- 2019.07.31
-
大阪府立大手前高校2年生の見学会
2019年7月22日、大阪府立大手前高校の2年生16名が当研究所を訪れました。 橋口浩之教授による研究所紹介の後、二つの研究分野の講義を受け、居住圏劣化生物飼育棟(DOL)の見学をしました。
宇治市小学生理科教室にて大村教授が講演しました
- 2019.07.29
-
宇治市小学生理科教室にて大村教授が講演しました
2019年7月24日(水)に、宇治市の小学5・6年生を対象とした「宇治市小学生理科教室」が開催されました。 「宇宙の音」と題し、生存科学計算機実験分野の大村善治教授が講演しました。 会場には146名の小学生が集まり、宇宙 […]
台湾国家宇宙センター(NSPO)と国際学術交流協定を締結しました
- 2019.07.11
-
台湾国家宇宙センター(NSPO)と国際学術交流協定を締結しました
生存圏研究所は、大気圏・電離圏の研究について、台湾国立中央大学や台湾国立成功大学と長年にわたって交流しています。 一方、台湾国家宇宙センター(NSPO)は、2019年6月25日に米国と共同で6機編隊の観測衛星FORMOS […]
大阪府立三国丘高校2年生の見学会
- 2019.07.11
-
大阪府立三国丘高校2年生の見学会
2019年7月5日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である大阪府立三国丘高校の2年生30名が当研究所を訪れました。 矢崎一史副所長による研究所紹介と三つの研究分野の講義の後、研究室や研究設備を見学しました […]
京都教育大学附属高校生の見学・実習会
- 2019.07.03
-
京都教育大学附属高校生の見学・実習会
5月25日(土)京都教育大学附属高校の1年生と2年生計12名の生徒さんがSSH(スーパーサイエンスハイスクール)研究の一環として、居住圏環境共生分野の吉村教授のもとに見学と実習に訪れました。宇治キャンパス内で採集したシロ […]
京都精華大学生によるマンガ取材の様子
- 2019.06.14
-
京都精華大学生によるマンガ取材の様子
生存圏研究所では京都精華大学マンガ学部とのコラボレーションによって、研究活動を分かりやすく紹介しています。毎年2作品を作成しており、秋の宇治キャンパス公開にて作品を展示致します。今年度も京都精華大学生が研究内容の取材に訪 […]
大阪府立天王寺高校生の見学会
- 2019.06.14
-
大阪府立天王寺高校生の見学会
2019年6月7日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である大阪府立天王寺高校の2年生14名が当研究所を訪れました。 渡辺隆司所長による研究所紹介の後、三つの研究分野の講義を受け、実際の研究室や研究設備を見 […]
第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウムにて五十田教授が講演しました
- 2019.03.26
-
第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウムにて五十田教授が講演しました
2019年3月9日に、第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都大学浜松講演会「京都からの挑戦-地球社会の調和ある共存に向けて」が開催されました。 生存圏研究所からは、生活圏構造機能分野の五十田博教授が「木で […]
ナノセルロースシンポジウム2019を開催しました
- 2019.03.13
-
ナノセルロースシンポジウム2019を開催しました
2019年3月4日に、第395回生存圏シンポジウム Nanocellulose Symposium 2019「軽くて強いナノ材料 シューズから自動車へ」を開催しました。 疎水化CNF(セルロースナノファイバー)を軸に今後 […]
第11回生存圏フォーラム総会を開催しました
- 2019.03.05
-
第11回生存圏フォーラム総会を開催しました
2019年2月26日に、第11回生存圏フォーラム総会を開催しました。127名の参加者のもと、フォーラムの活動報告や役員の改選、運営委員の指名が行われ、今後の活動計画も示されました。 生存圏フォーラムページはこちら
平成30年度 生存圏ミッションシンポジウムを開催しました
- 2019.03.04
-
平成30年度 生存圏ミッションシンポジウムを開催しました
2019年2月25日・26日の二日間にわたり、第393回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」を開催しました。平成30年度の生存圏研究所の研究成果報告や、36件のポスター発表と交流会が行われ、活発な議論が繰り […]
第1回国際赤道大気スクール2019をインドネシアで開催します
- 2019.02.21
-
第1回国際赤道大気スクール2019をインドネシアで開催します
2019年3月18日-22日、第1回国際赤道大気スクール2019をインドネシアで開催します。 生存圏研究所では、MUレーダー(滋賀県甲賀市信楽町;1984年設置)と赤道大気レーダー(インドネシア西スマトラ州;2001年設 […]
今年度のオープンセミナーが終了しました
- 2019.02.01
-
今年度のオープンセミナーが終了しました
2018年度のオープンセミナーが盛況のうちに終了しました。 「オープンセミナー」は水曜日の昼食時に開くRISH内の勉強会です。RISH内外から講師を招き、研究所内における成果の共有、新しい研究シーズの発見、研究協力の強化 […]
平成30年度修士研究発表会
- 2019.01.28
-
平成30年度修士研究発表会
2019年1月18日、きはだホールにて平成30年度修士研究発表会を開催しました。 多くの教員、学生が参加する中、修士終了予定の学生27名が自らの研究成果を発表しました。 渡辺所長による開会挨拶 修士学生による発表の様 […]
新年挨拶会を開催しました
- 2019.01.11
-
新年挨拶会を開催しました
2019年1月7日、当研究所の新年挨拶会を開催しました。所員が親睦を深め、新たな気持ちで新年をスタートさせました。
「京都環境フェスティバル」に出展しました
- 2018.12.20
-
「京都環境フェスティバル」に出展しました
2018年12月8日~9日、パルスプラザ京都で開催された環境イベント「京都環境フェスティバル」に出展しました。 このイベントは、環境について楽しみながら、学び考えることができる参加・体験型のイベントで、研究所のブースでは […]
信楽MUレーダー見学ツアー2018を開催しました
- 2018.12.19
-
信楽MUレーダー見学ツアー2018を開催しました
11月17日に信楽MUレーダー見学ツアーを開催し、午前と午後の部を合わせて117名の参加がありました。 当日は、研究所の教員による電波を使った大気研究についての講演に続いて、教員および観測所スタッフによるMUレーダーおよ […]
京都大学丸の内セミナーで中川貴文准教授が講演しました
- 2018.12.12
-
京都大学丸の内セミナーで中川貴文准教授が講演しました
2018年12月7日(金)、第101回京都大学丸の内セミナーにて、「木造住宅の耐震性能の見える化」と題して、生活圏構造機能分野の中川貴文准教授が講演しました。 詳しい講演内容はこちらから
第387回生存圏シンポジウム 「生存圏の高品位化を目指す最新の研究(男女共同参画との連携)」
- 2018.12.06
-
第387回生存圏シンポジウム 「生存圏の高品位化を目指す最新の研究(男女共同参画との連携)」
2018年11月30日、京都アカデミアフォーラムin丸の内にて、第387回生存圏シンポジウム「生存圏の高品位化を目指す最新の研究(男女共同参画との連携)」を開催しました。午前中は、男女共同参画推進プログラムの実施に関する […]
中国湖州師範学院学長ご一行が視察のため来所されました
- 2018.11.20
-
中国湖州師範学院学長ご一行が視察のため来所されました
2018年11月19日に、中国湖州師範学院から、張立欽学長をはじめ5名の方が生存圏研究所に視察のため来所されました。 渡辺所長からの生存圏研究所の説明や歓談があった後、木質ホールを見学されました。
第11回生存圏フォーラム特別講演会「京(きょう)の生存圏科学」を開催しました
- 2018.11.06
-
第11回生存圏フォーラム特別講演会「京(きょう)の生存圏科学」を開催しました
2018年11月3日(土)に、第382回生存圏シンポジウム・第11回生存圏フォーラム特別講演会「京(きょう)の生存圏科学」を京都大学吉田キャンパス総合研究8号館3階NSホールにて行いました。90名参加のもと、生存圏科学に […]
中国科学技術部黄衛副部長が視察のため来所されました
- 2018.11.05
-
中国科学技術部黄衛副部長が視察のため来所されました
2018年10月30日に中国科学技術部 黄衛副部長が生存圏研究所に視察のため来所されました。 河野泰之副学長との会談の後、セルロースナノファイバーのテストプラント視察と渡辺所長からの生存圏研究所説明がありました。
宇治キャンパス公開2018を開催しました
- 2018.11.02
-
宇治キャンパス公開2018を開催しました
2018年10月27日(土)、28日(日)に、宇治キャンパス公開2018が開催されました。 生存圏研究所は公開講演会を開催するとともに、科学を身近に感じてもらうため、4つのラボを公開し研究内容を紹介しました。また、研究の […]
ヤマハ株式会社と包括的研究連携協定を締結しました
- 2018.11.01
-
ヤマハ株式会社と包括的研究連携協定を締結しました
生存圏研究所と農学研究科は、ヤマハ株式会社と包括的研究連携協定を締結しました。 本協定期間は2018年10月1日から2021年9月30日までの3年間で、本連携では本学が蓄積してきた森林科学・木質科学分野での基礎的知見とヤ […]
第15回生存圏研究所公開講演会を開催しました
- 2018.10.31
-
第15回生存圏研究所公開講演会を開催しました
2018年10⽉28⽇(⽇)、第15回⽣存圏研究所公開講演会を開催しました。宇治キャンパス公開の一環として毎年行っており、今年は99名の聴講者が訪れました。⽣存圏において、⼈⼝爆発、資源枯渇、感染病の蔓延、環境破壊といっ […]
第384回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2018をインドネシアで開催しました
- 2018.10.26
-
第384回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2018をインドネシアで開催しました
2018年10月18日・19日に、インドネシア共和国北スマトラ州メダンにて、第384回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール Humanosphere Science School(HSS 2018)を開催しました。同時 […]
12月7日(金)京都大学丸の内セミナーで中川貴文准教授が講演します
- 2018.10.18
- 12月7日(金)京都大学丸の内セミナーで中川貴文准教授が講演します
第3回アジアリサーチノード国際シンポジウムが台湾で開催されました
- 2018.10.05
-
第3回アジアリサーチノード国際シンポジウムが台湾で開催されました
2018年9月25日から27日の3日間、第373回生存圏シンポジウム・第3回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウムを台湾・台中市の国立中興大学にて開催しました。 プログラム等詳細はこちら:https://www.ri […]
第29回京都大学宇治キャンパス産学交流会を開催しました
- 2018.10.01
-
第29回京都大学宇治キャンパス産学交流会を開催しました
2018年9月19日、生存圏研究所木質ホールにて、第29回京都大学宇治キャンパス産学交流会が開催されました。66名が出席し、生存圏研究所の最新の研究から2つの講演が行われました。関連企業紹介・会員企業紹介の後、研究所内に […]
BBC Arabicによる取材の様子(篠原真毅教授)
- 2018.09.05
-
BBC Arabicによる取材の様子(篠原真毅教授)
2018年7月19日に、生存圏電波応用分野の篠原真毅教授がBBC Arabicから取材を受けました。 篠原教授は、エネルギー・環境問題の一つの解である太陽発電所(SPS)のためのマイクロ波ワイヤレス電力伝送の研究や、さま […]
クルナ大学(バングラデシュ)と国際学術交流協定を締結しました
- 2018.09.03
-
クルナ大学(バングラデシュ)と国際学術交流協定を締結しました
2018年8月28日に、バングラデシュのクルナ大学と京都大学生存圏研究所は、国際学術交流協定(MOU)を締結しました。 生存圏科学の研究者コミュニティーの交流を促進し、関連分野のさらなる発展をはかるため、当研究所は世界各 […]
定例オープンセミナーを開催しています
- 2018.08.06
-
定例オープンセミナーを開催しています
生存圏研究所では定例オープンセミナーを開催しています。 「オープンセミナー」は、水曜日の昼食時に開く気軽なRISH内の研究会です。RISH内外から講師を招き、研究所内における成果の共有、新しい研究シーズの発見、研究協力の […]
京都府立西舞鶴高校生の見学会
- 2018.08.06
-
京都府立西舞鶴高校生の見学会
2018年8月1日猛暑の中、京都府立西舞鶴高校の1年生39名が、当研究所を見学に訪れました。 金山教授による研究所紹介の後、3つの研究分野の教員が講義を行いました。 金山公三教授(循環材料創成分野)による研究所紹介と講義 […]
大阪府立大手前高校生の見学会
- 2018.07.30
-
大阪府立大手前高校生の見学会
2018年7月23日、大阪府立大手前高校の2年生16名が当研究所を訪れました。 塩谷雅人副所長による研究所紹介の後、二つの研究分野の講義を受け、木質材料実験棟の見学をしました。
極大地震を想定した木造住宅の耐震シミュレーションソフト最新版を公開しました(中川貴文准教授)
- 2018.07.09
-
極大地震を想定した木造住宅の耐震シミュレーションソフト最新版を公開しました(中川貴文准教授)
2018年7月4日、中川貴文准教授が、木造住宅の地震時の損傷状況や倒壊過程をシミュレートするプログラム「ウォールスタット(wallstat)」の最新版を公開したとして、記者発表を行いました。 概要 中川貴⽂ 京都⼤学⽣存 […]
2018年度ミッション推進委員会を開催しました
- 2018.06.20
-
2018年度ミッション推進委員会を開催しました
2018年6月19日に、今年度第1回目のミッション推進委員会を開催しました。生存圏研究所では、5つのミッションを設定し、研究成果の実装を含めた社会貢献をめざしています。委員会では、2018年度の各ミッションの方向性につい […]
大阪府立天王寺高校生の見学会
- 2018.06.13
-
大阪府立天王寺高校生の見学会
2018年6月8日に、大阪府立天王寺高校の2年生12名が、当研究所を見学に訪れました。渡辺所長による研究所紹介の後、3つの研究分野の講義を受け、実験ラボや実験機材の見学をしました。
生存圏研究所のマンガ作成取材の様子
- 2018.05.30
-
生存圏研究所のマンガ作成取材の様子
生存圏研究所では京都精華大学マンガ学部とのコラボレーションによって、研究活動を分かりやすく紹介しています。毎年2作品を作成しており、秋の宇治キャンパス公開にて作品を展示致します。今年度も精華大学生が研究内容の取材に訪れま […]
特別企画大学院生オープンセミナーを開催しました
- 2018.04.19
-
特別企画大学院生オープンセミナーを開催しました
2018年3月27日に、特別企画大学院生オープンセミナーを開催しました。海外研修中の大学院生4名がインドネシア科学院(LIPI)で研究発表を行い、その様子を日本に向けてWeb配信しました。現地のインドネシア科学院では40 […]
第10回生存圏フォーラム総会が開催されました
- 2018.03.05
-
第10回生存圏フォーラム総会が開催されました
2018年2月22日に、第10回生存圏フォーラム総会が開催されました。106名の参加者のもと、フォーラムの活動報告や役員の改選、運営委員の指名が行われ、今後の活動計画も示されました。 生存圏フォーラムページはこちら &n […]
平成29年度 生存圏ミッションシンポジウムを開催しました
- 2018.02.28
-
平成29年度 生存圏ミッションシンポジウムを開催しました
2018年2月21日・22日の二日間にわたり、第367回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」を開催しました。平成29年度の生存圏研究所の研究成果報告や、36件のポスター発表と交流会が行われ、活発な議論が繰り […]
平成29年度修士研究発表会を開催しました
- 2018.01.17
-
平成29年度修士研究発表会を開催しました
2018年1月12日、きはだホールにて平成29年度修士研究発表会を開催しました。 多くの教員、学生が参加する中、修士終了予定の学生31名が自らの研究成果を発表しました。 所長挨拶と進行の様子 発表の様子 会場・質疑応答の […]
新年挨拶会を開催しました
- 2018.01.10
-
新年挨拶会を開催しました
2018年1月5日、当研究所の新年挨拶会を開催しました。所員が親睦を深め、新たな気持ちで新年をスタートさせました。
南京林業大学材料科学・工学院の院長らが当研究所を訪問しました
- 2017.12.18
-
南京林業大学材料科学・工学院の院長らが当研究所を訪問しました
2017年12月15日、MOU締結校 南京林業大学(中国、南京市)材料科学・工学院 院長 梅教授をはじめとする一行4名が訪問されました。 今年の9月には、林業大学系では北京、東北とならんで南京が重点大学に選ばれました。今 […]
京都大学春秋講義にて当研究所から山川教授と海老原准教授の2名が講演しました
- 2017.12.01
-
京都大学春秋講義にて当研究所から山川教授と海老原准教授の2名が講演しました
2017年11月の京都大学春秋講義「身近になった宇宙」にて、当研究所から2名の教員が講演しました。2回にわたる講演でしたが、どちらも立ち見がでるほど盛況でした。 京都大学春秋講義の詳細はこちらから 11月4日 「オーロラ […]
生存圏研究所では定例オープンセミナーを開催しています
- 2017.11.22
-
生存圏研究所では定例オープンセミナーを開催しています
当研究所では、毎月2回程度、定例オープンセミナーを開催しています。通算開催件数は計226回に達しました。オープンセミナーの開催をとおして、研究成果の公開、生存圏科学の啓発と関連コミュニティの拡大に努めています。英語講義の […]
信楽MUレーダー見学ツアー2017が行われました
- 2017.11.15
-
信楽MUレーダー見学ツアー2017が行われました
信楽MUレーダー見学ツアー2017を、京大ウィークスの一環として10月7日に開催しました。山本衛教授の講演、MUレーダー・各種大気観測装置の見学、気球観測の実演を行い、合計136名が参加しました。
第360回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2017 をインドネシアで開催しました
- 2017.11.14
-
第360回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2017 をインドネシアで開催しました
インドネシア共和国ボゴール市にて、第360回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール Humanosphere Science School(HSS 2017)を開催しました。同時に、第7回国際生存圏科学シンポジウム Th […]
三国丘高校生の見学会が行われました
- 2017.11.07
-
三国丘高校生の見学会が行われました
2017年11月2日に、大阪府三国丘高校生が当研究所を見学に訪れました。三国丘高校は、文部科学省のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、理学・工学系の1年生37名が来所しました。矢崎副所長による研究所 […]
第14回公開講演会を開催しました
- 2017.11.06
-
第14回公開講演会を開催しました
2017年10⽉29⽇(⽇)、第14回⽣存圏研究所公開講演会を開催しました。台風接近に伴う大雨の中にも関わらず、83名が聴講に訪れました。⽣存圏において、⼈⼝爆発、資源枯渇、感染病の蔓延、環境破壊といった諸問題が⽣じる中 […]
宇治キャンパス公開2017を開催しました
- 2017.11.02
-
宇治キャンパス公開2017を開催しました
10月28日(土)、29日(日)に、宇治キャンパス公開2017が開催されました。公開ラボでは、科学を身近に感じてもらうため、生存圏研究所の研究内容を紹介しました。 木の博物館「材鑑調査室一般公開」 材鑑調査室では、所蔵の […]
平成29年度京都大学森林科学公開講座「感じる樹木」を開催しました
- 2017.10.30
-
平成29年度京都大学森林科学公開講座「感じる樹木」を開催しました
生存圏研究所と農学研究科森林科学専攻との共催により、平成29年度京都大学森林科学公開講座を10月14日に開催しました。今年の公開講座は「感じる樹木」というテーマに、当日は小雨がぱらつく天候にも関わらず約50名の参加者が集 […]
第10回生存圏フォーラム特別講演会を開催しました
- 2017.10.27
-
第10回生存圏フォーラム特別講演会を開催しました
2017年10月21日(土)に第353回生存圏シンポジウム、第10回生存圏フォーラム特別講演会を開催しました。58名参加のもと、生存圏科学について様々な角度からの講演が行われ、活発な議論が交わされました。 […]
第355回生存圏シンポジウム「ヒアリワークショップ」を開催しました
- 2017.10.12
-
第355回生存圏シンポジウム「ヒアリワークショップ」を開催しました
2017年10月10日にキャンパスプラザ京都にて、第355回生存圏シンポジウム「ヒアリワークショップ ヒアリに関する同定、生物学と防除」を開催しました。今年日本で初めて確認された有毒アリ、ヒアリの判別方法や生態、防除法な […]
大阪教育大学附属平野中学生による取材の様子
- 2017.09.08
-
大阪教育大学附属平野中学生による取材の様子
2017年9月8日に、大阪教育大学附属平野中学校の女子学生3名が、当研究所の山川教授のもとを訪れました。 総合授業の一環として、宇宙ごみの取材を行いました。 宇宙圏航行システム工学分野(山川宏教授)
帝塚山高校生の見学会が行われました
- 2017.09.04
-
帝塚山高校生の見学会が行われました
2017年9月1日、帝塚山高校の女子英数コースの15名が当研究所を見学に訪れました。木質材料実験棟内セミナー室にて研究所紹介と講義を受け、材鑑調査室、居住圏劣化生物飼育棟(DOL)、高度マイクロ波エネルギー伝送実験装置( […]
西舞鶴高校1年生による見学会が行われました
- 2017.08.07
-
西舞鶴高校1年生による見学会が行われました
2017年8月2日に、西舞鶴高校の1年生40名が当研究所を見学に訪れました。木質ホール(木質材料実験棟内)にて研究所の説明を聞いた後、材鑑調査室と高度マイクロ波エネルギー伝送実験装置(A-METLAB)を見学しました。 […]
高度マイクロ波エネルギー伝送実験装置(A-METLAB)で公開デモ実験が行われました
- 2017.08.03
-
高度マイクロ波エネルギー伝送実験装置(A-METLAB)で公開デモ実験が行われました
2017年7月28日、京都大学センターオブイノベーション(COI)拠点、「活力ある生涯のためのLast 5X イノベーション拠点」に関係する方々を招いての公開デモ実験が、高度マイクロ波エネルギー伝送実験装置(A-METL […]
第343回生存圏シンポジウム The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science が開催されました
- 2017.07.27
-
第343回生存圏シンポジウム The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science が開催されました
2017年7月19日から21日の3日間、第343回生存圏シンポジウム・第2回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウムを開催しました。宇治キャンパスきはだホールにて、13か国41研究機関より228人が参加しました。アジア […]
自修館中学生による見学の様子
- 2017.07.18
-
自修館中学生による見学の様子
2017年7月14日に、自修館中学の生徒さん4名が、生存圏電波応用分野の見学に当研究所を訪れました。篠原真毅教授による講義の後、マイクロ波エネルギー伝送実験装置を見学しました。
京都大学と台湾国立中興大学との部局間学術交流協定を締結しました
- 2017.06.27
-
京都大学と台湾国立中興大学との部局間学術交流協定を締結しました
2017年6月19日、京都大学東南アジア地域研究研究所にて、京都大学と台湾国立中興大学との部局間学術交流協定(MOU)を締結しました。6月20日には、台湾国立中興大学国際農業センター長らが生存圏研究所を訪問しました。 京 […]
2017安徽農産廃棄物総合利用産業博覧会及び国際シンポジウムが中国で開催されました
- 2017.06.12
-
2017安徽農産廃棄物総合利用産業博覧会及び国際シンポジウムが中国で開催されました
2017年6月5日、生存圏研究所が協賛して、「2017安徽農産廃棄物総合利用産業博覧会及び国際シンポジウム」が中国安徽省合肥市において開催されました。国際シンポジウムでは約250人の参加者のもと、張敏教授と梅村准教授が講 […]
京都教育大附属高校生の見学会
- 2017.05.19
-
京都教育大附属高校生の見学会
5月13日(土)午前10時~午後5時まで、京都教育大学附属高校の女子3名・男子3名の生徒さんがSSH研究の一環として、居住圏環境共生分野の吉村教授のもとに見学と実習に来られました。今回の見学会のタイトルは、”シロアリを知 […]
6月10日(土)京都大学総合博物館レクチャーシリーズ:西村助教が講演します
- 2017.05.19
-
6月10日(土)京都大学総合博物館レクチャーシリーズ:西村助教が講演します
6月10日(土)13:30~15:00 京都大学総合博物館レクチャーシリーズにて、西村裕志先生が講演します。ぜひご参加ください。 当日の詳細はこちら
5月19日(金)京都大学東京オフィス「知の拠点セミナー」で山本衛教授が講演します
- 2017.04.11
- 5月19日(金)京都大学東京オフィス「知の拠点セミナー」で山本衛教授が講演します
ナノセルロースシンポジウム2017が開催されました
- 2017.03.31
-
ナノセルロースシンポジウム2017が開催されました
2017(平成29)年3月13日に、第337回生存圏シンポジウム~CNF材料開発は異分野連携で~が開催されました。大型産業資材としてのセルロースナノファイバーの利活用には異分野連携が不可欠として、特別講演や […]
平成28年度 生存圏ミッションシンポジウムが開催されました
- 2017.02.28
-
平成28年度 生存圏ミッションシンポジウムが開催されました
2017年2月23日・24日の二日間にわたり、平成28年度第335回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」を開催しました。今年度の生存圏研究所の研究成果発表や、42件のポスター発表が行われ、交流会では活発な議 […]
第338回生存圏シンポジウム Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science が開催されました
- 2017.02.27
-
第338回生存圏シンポジウム Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science が開催されました
2017年2月20日・21日にマレーシアのペナンにあるマレーシア理科大学にて、第338回生存圏シンポジウム「Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science」を開催 […]
生存圏アジアリサーチノードと第2回JASTIP WP3の合同国際ワークショップを開催しました
- 2017.01.30
-
生存圏アジアリサーチノードと第2回JASTIP WP3の合同国際ワークショップを開催しました
2017年1月23日に、当研究所にて生存圏アジアリサーチノードと第2回JASTIP WP3の合同国際ワークショップを京都大学大学院農学研究科、インドネシア科学院と合同で開催し […]
Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science(The 338th Symposium on Sustainable Humanosphere)
- 2017.01.30
-
Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science(The 338th Symposium on Sustainable Humanosphere)
The symposium committee welcomes you to the “Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science (ARNS)” on 2 […]
インドネシア・ボゴール農科大学生が見学にきました
- 2017.01.30
-
インドネシア・ボゴール農科大学生が見学にきました
2017年1月24日に、インドネシア・ボゴール農科大学4回生の学生15名が、当研究所を見学に訪れました。 研究所の紹介、先輩留学生からの研究紹介の後、森林代謝機能化学分野・住居圏環境共生分野・循環材料創成分野の各研究室を […]
平成28年度修士発表会
- 2017.01.23
-
平成28年度修士発表会
2017年1月19日、きはだホールにて平成28年度RISH修士発表会を開催しました。 多くの教員、学生が参加する中、修士終了予定の学生23名が自らの研究成果を発表しました。 当日のプログラム 氏名 分野 […]
第328回・第329回生存圏シンポジウムをインドネシアで開催しました
- 2016.12.22
-
第328回・第329回生存圏シンポジウムをインドネシアで開催しました
インドネシア・ボゴール市において、第328回・第329回生存圏シンポジウムを3日間にわたり共開催しました。 第328回生存圏シンポジウム 「熱帯バイオマスの持続的生産利用ー熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギー […]
大阪府立三国丘高校の見学会
- 2016.11.29
-
大阪府立三国丘高校の見学会
2016年11月22日に、SGHに指定されている大阪府立三国丘高校の1年生37名が見学に訪れました。3つの研究分野の教授が講義を行いました。講義後、代表の学生さんから、大変有意義な時間を過ごすことができましたと感謝の言葉 […]
男女共同参画推進委員会主催のシンポジウムを開催しました
- 2016.11.10
-
男女共同参画推進委員会主催のシンポジウムを開催しました
2016年11月5日(土)、「男女共同参画による生存圏の特性向上の取組みの現状と今後」と題して、第326回生存圏シンポジウム(第1回GECシンポジウム)を開催しました。当研究所の男女共同参画推進委員会が主催し、学内、学外 […]
生存圏研究所では定例オープンセミナーを行っています
- 2016.11.08
-
生存圏研究所では定例オープンセミナーを行っています
当研究所では、毎月2回程度、定例オープンセミナーを開催しています。通算開催件数は計213回に達しました。オープンセミナーの開催をとおして、研究成果の公開、生存圏科学の啓発と関連コミュニティの拡大に努めています。英語講義の […]
第13回生存圏研究所公開講演会が開催されました
- 2016.10.28
-
第13回生存圏研究所公開講演会が開催されました
2016年10月23日(日)、第13回生存圏研究所公開講演会をおうばくプラザきはだホールにて開催しました。生存圏において、人口爆発、資源枯渇、感染病の蔓延、環境破壊といった諸問題が生じる中で、当研究所では、ミッション(= […]
宇治キャンパス公開2016が開催されました
- 2016.10.28
-
宇治キャンパス公開2016が開催されました
10月22日(土)、23日(日)に、宇治キャンパス公開2016が開催されました。公開ラボでは、科学を身近に感じてもらうため、生存圏研究所の研究内容を紹介しました。 樹木観察会「この木なんの木」 樹木観察会で […]
信楽MUレーダー見学ツアーが行われました
- 2016.10.25
-
信楽MUレーダー見学ツアーが行われました
10月8日に、京大ウィークスの一環として毎年実施している、信楽MUレーダー見学ツアーが行われました。山本衛教授が講演し、MUレーダー・各種大気観測装置の見学、気球観測の実演を行いました。天気にも恵まれ、午前・午後の部で合 […]
横浜国立大学付属鎌倉中学校の生徒さんによる見学
- 2016.10.19
-
横浜国立大学付属鎌倉中学校の生徒さんによる見学
10月3日、横浜国立大学付属鎌倉中学校から3名の生徒さんが、生存圏研究所を見学に来られました。 「10年後の未来がよりよい社会であるために何が必要か?」という問題意識で聞き取り調査を行うため、所内の先生方に質問をさ […]
インドネシアPattimura大学との交流会が行われました
- 2016.10.03
-
インドネシアPattimura大学との交流会が行われました
9月23日、インドネシアから、Pattimura大学の副学長2名をはじめ21名の方が生存圏研究所に来訪されました。循環材料創成分野でのディスカッションが行われた後、木質ホールを見学されました。その後、所長・副所長を交えた […]
第21回京都大学宇治キャンパス産学交流会が開催されました
- 2016.09.26
-
第21回京都大学宇治キャンパス産学交流会が開催されました
9月16日、生存圏研究所木質ホールにて、第21回京都大学宇治キャンパス産学交流会が開催されました。73名が出席し、生存圏研究所の最新の研究から2つの講演が行われました。関連企業紹介の後、「高度マイクロ波エネルギー送電実験 […]
9月18日(日)NHK「サイエンスゼロ」に矢野教授が出演します
- 2016.09.12
-
9月18日(日)NHK「サイエンスゼロ」に矢野教授が出演します
9月18日(日)午後11:30~ NHK「サイエンスゼロ」で、矢野教授がセルロースナノファイバーを紹介します。 「日本初!夢の新素材”セルロースナノファイバー”」 番組ホームページ:http://www.nhk.or.j […]
赤道大気レーダー(EAR)15周年記念国際シンポジウムがインドネシアで開催されました
- 2016.08.12
-
赤道大気レーダー(EAR)15周年記念国際シンポジウムがインドネシアで開催されました
2016年8月4日に、インドネシアジャカルタ市のホテルで第324回生存圏シンポジウム 赤道大気レーダー(EAR)15周年記念国際シンポジウムが開催されました。合わせて赤道大気レーダー(EAR)の現地視察が行われました。 […]
生存圏研究所のマンガ作成の様子
- 2016.07.28
-
生存圏研究所のマンガ作成の様子
生存圏研究所では京都精華大学マンガ学部とのコラボレーションによって、研究活動を分かりやすく紹介しています。毎年2作品を作成しており、今年度もマンガ取材・見学が行われました。 マンガは10月頃発行の「生存圏だより」に掲載さ […]
第9回生存圏フォーラムが開催されました
- 2016.06.23
-
第9回生存圏フォーラムが開催されました
2016年6月4日に第315回生存圏シンポジウム・第9回生存圏フォーラム総会・特別講演会が開催されました。 総会では、これからのフォーラムの活動について議論され、特別講演会では100名を超える盛会のなか、生存圏科学につい […]
大阪府立天王寺高校 見学会が開催されました
- 2016.06.22
-
大阪府立天王寺高校 見学会が開催されました
2016年6月10日に大阪府立天王寺高校の2年生10名が生存圏研究所の見学に訪れました。研究所全体についての説明を受けた後、3つの研究分野についての講義をうけ、施設の見学をしました。
農林水産省林野庁近畿中国森林管理局との連携協力協定が締結されました。
- 2016.05.20
-
農林水産省林野庁近畿中国森林管理局との連携協力協定が締結されました。
平成28年4月1日に、林野庁近畿中国森林管理局と京都大学大学院農学研究科、生存圏研究所、京都大学フィールド科学教育研究センターとの4機関 で、連携協力協定が締結されました。4月15日には協定締結記念講演会が開催され、生存 […]
京都大学、人間文化研究機構、およびインドネシア共和国泥炭復興庁による共同声明を発表しました
- 2016.05.18
-
京都大学、人間文化研究機構、およびインドネシア共和国泥炭復興庁による共同声明を発表しました
2016(平成28)4月25日(月)に、京都大学、人間文化研究機構、およびインドネシア共和国泥炭復興庁による共同声明を発表し、インドネシ ア共和国泥炭復興庁と京都大学の間でもMOUが締結されました。生存圏研究所も協力の […]
CNF(セルロースナノファイバー)成果発表とテストプラント披露式典を開催しました
- 2016.05.15
-
CNF(セルロースナノファイバー)成果発表とテストプラント披露式典を開催しました
2016(平成28)年3月23日(水)にCNF(セルロースナノファイバー)成果発表とテストプラントのお披露目式を開催しました。NEDOプロジェクトにおいて、京都大学を主体とする産学連携グループは、耐熱性と樹脂との相溶性に […]
天然リグニンに配列依存的に結合するペプチドを発見 -植物バイオマスの変換利用に期待-(渡辺隆司教授)
- 2016.04.21
-
天然リグニンに配列依存的に結合するペプチドを発見 -植物バイオマスの変換利用に期待-(渡辺隆司教授)
地球温暖化や石油などの化石資源の枯渇問題を背景として、再生可能で食料と直接競合しない植物資源から、燃料や化学品、材料をつくりだすバイオリファイナリーが注目されています。 樹木や草本植物の細胞壁は、セルロースなどの多糖類 […]
平成28年10月8日(土)に、信楽MUレーダー見学ツアー2016を開催します。
- 2016.04.15
- 平成28年10月8日(土)に、信楽MUレーダー見学ツアー2016を開催します。
ナノセルロースシンポジウム2016が開催されました
- 2016.04.14
-
ナノセルロースシンポジウム2016が開催されました
2016(平成28)年3月22日(火)に、第310回生存圏シンポジウム ナノセルロース2016「構造用セルロースナノファイバー材料の社会実装に向けて」が開催されました。日本のナノセルロース戦略に関する特別講演から始まり、 […]
平成27年度 ミッションシンポジウムが開催されました
- 2016.03.08
-
平成27年度 ミッションシンポジウムが開催されました
2016(平成28)年3月3日(木)~4日(金)に、第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム が開催されました。今年度の生存圏研究所の研究成果発表や、44件のポスター発表が行われ、交流会では活発な議論が […]
大阪府立住吉高等学校から見学
- 2016.03.08
-
大阪府立住吉高等学校から見学
大阪府立住吉高等学校の1年生120名が生存圏研究所の見学に訪れました。 午前中は全員で講演を聞いた後、午後はグループに分かれて生存研と、同じく宇治キャンパスにある化学研究所の研究室を見学しました。 午前:講義の様子 午後 […]
Workshop of Bioresources and Biodiversity Research in JASTIP International Premeeting of Humanosphere Asia Research Node on Biomass Utilizationが開催されました
- 2016.02.19
-
Workshop of Bioresources and Biodiversity Research in JASTIP International Premeeting of Humanosphere Asia Research Node on Biomass Utilizationが開催されました
2月17日に、「日ASEAN 科学技術イノベーション共同研究拠点‐持続可能開発研究の推進」として文部科学省と科学技術振興機構(JST)に採択された、JASTIP(Japan ASEAN Science, Technolo […]
Workshop of Bioresources and Biodiversity Research in JASTIP & International Premeeting of Humanosphere Asia Research Node on Biomass Utilization was held
- 2016.02.19
-
Workshop of Bioresources and Biodiversity Research in JASTIP & International Premeeting of Humanosphere Asia Research Node on Biomass Utilization was held
On Feb 17th, 2016 Workshop of Bioresources and Biodiversity Research in JASTIP (Japan ASEAN Science, Technolog […]
3/12(土)京大付置研究所・センターシンポジウム「京都からの挑戦」に、海老原准教授、津田所長が登壇されます
- 2016.02.12
-
3/12(土)京大付置研究所・センターシンポジウム「京都からの挑戦」に、海老原准教授、津田所長が登壇されます
3/12(土)品川インターシティーホテルにて開催される、京都大学付置研究所・センターシンポジウム「京都からの挑戦」に、海老原准教授、津田所長が登壇されます。リンクはこちら *要事前申し込みが必要です* チラシPDFはこち […]
韓国 Kyungpook National University (慶北大学校)農学部林産学科 見学会
- 2016.02.09
-
韓国 Kyungpook National University (慶北大学校)農学部林産学科 見学会
2016年1月26日に、韓国 Kyungpook National University (慶北大学校)の農学部林産学科(Wood and Paper Science)の学部生が見学会に訪れました。
平成27年度RISH修士発表会が開催されました
- 2016.01.25
-
平成27年度RISH修士発表会が開催されました
2016年1月14日に平成27年度RISH修士発表会が行われました。多くの教員、学生が参加するなか、修士学生たちは、自らの研究成果を発表しました。
2月7日(日)NHK『サキどり』に矢野教授が出演します。
- 2016.01.22
-
2月7日(日)NHK『サキどり』に矢野教授が出演します。
2月7日(日) 午前8時25分から55分NHK『サキどり』で矢野浩之教授が出演し、セルロースナノファイバーを紹介します。 番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/sakidori/
1月12日 NHK『クローズアップ現代』に矢野浩之教授が出演しました。
- 2016.01.18
-
1月12日 NHK『クローズアップ現代』に矢野浩之教授が出演しました。
2016年1月12日 NHKクローズアップ現代「“未来の紙”が世界を変える!? ~日本発・新素材の可能性~」に矢野浩之教授が出演しました。 http://www.nhk.or.jp/gendai/kirok […]
スーパーコンピューターでオーロラ爆発の基本的な仕組みを明らかに(海老原祐輔准教授)
- 2015.12.21
-
スーパーコンピューターでオーロラ爆発の基本的な仕組みを明らかに(海老原祐輔准教授)
オーロラ爆発はなぜ起こるのか? ~スーパーコンピューターでオーロラ爆発の基本的な仕組みを明らかに~ 京都大学および九州大学の研究チームは、オーロラが急激に明るく光り出す「オーロラ爆発」現象をスーパーコンピューターで再現し […]
大阪府立三国丘高等学校の見学会
- 2015.11.18
-
大阪府立三国丘高等学校の見学会
11月13日(金)に大阪府立三国丘高等学校の約50名の学生が生存圏研究所の見学に訪れ、様々な分野の説明をうけました。 大気圏精測診断分野の見学 材鑑調査室の見学 電波暗室A-METLAB (Advanced Microw […]
第12回生存圏研究所公開講演会が開催されました
- 2015.11.06
-
第12回生存圏研究所公開講演会が開催されました
2015年10月25日(日)に第12回生存圏研究所公開講演会がおうばくプラザきはだホールにて開催されました。 所長挨拶 「新しい木材害虫から住宅を護る」 教授 吉村剛 講演要旨はこちら 「木に学ぶ、きのこに学ぶサイエン […]
平成27年度京都大学森林科学公開講座 「森林女子会!女性研究者の観る森と木」が開催されました
- 2015.11.05
-
平成27年度京都大学森林科学公開講座 「森林女子会!女性研究者の観る森と木」が開催されました
京都大学生存圏研究所と農学研究科森林科学専攻主催の公開講座を開催しました。本年は「森林女子会! 女性研究者の観る森と木」をメインテーマに掲げ、ユニークな研究を行っている5人の女性研究者が研究発表をし、活発にフリーディスカ […]
2015年10月24日25日に、宇治キャンパス公開が開催されました。
- 2015.11.04
-
2015年10月24日25日に、宇治キャンパス公開が開催されました。
2015年10月24日25日に、宇治キャンパス公開が開催されました。 公開ラボでは、科学を身近に感じてもらうため、生存圏研究所の研究内容を紹介しました。 樹木観察会「この木 なんの木」 宇治キャンパス内の樹木を見て回り、 […]
国立大学附置研究所・センター長会議のホームページにMUレーダーのインタビュー記事が紹介されました。
- 2015.10.30
-
国立大学附置研究所・センター長会議のホームページにMUレーダーのインタビュー記事が紹介されました。
国立大学附置研究所・センター長会議のホームページに、「未踏の領野に挑む、知の開拓者たち vol.06 新しい大気観測データが、未知の世界を拓く」としたMUレーダーに関する、橋口 浩之准教授のインタビュー記事が掲載されまし […]
サンガ・ンゴイ・カザディ教授の追悼講演会が開催されました
- 2015.10.05
-
サンガ・ンゴイ・カザディ教授の追悼講演会が開催されました
9月26日にサンガ・ンゴイ・カザディ氏追悼講演会が稲盛財団記念館大会議室で開催されました。 2015年6月28日逝去されたサンガ先生(享年63歳)は,昭和54年10月ザイール キンシャサ大学大学院理学研究科修士課程を修了 […]
アムジェン・スカラー・プログラム参加学生の見学会
- 2015.08.27
-
アムジェン・スカラー・プログラム参加学生の見学会
2015年8月21日(金) アムジェン財団の支援で行われている夏期留学「アムジェン・スカラー・プログラム」に参加している留学生20名が生存圏研究所の見学に訪れました。 居住圏環境共生分野で、世界的にも経 […]
2015年10月31日(土) にやさしい科学技術セミナー「 きのこに学ぶ木の食べ方 」(対象:中学生)が開催されました
- 2015.08.17
-
2015年10月31日(土) にやさしい科学技術セミナー「 きのこに学ぶ木の食べ方 」(対象:中学生)が開催されました
2015年10月31日(土) に開催されたやさしい科学技術セミナー「 きのこに学ぶ木の食べ方 」が同志社中学校のホームページで紹介されました。 同志社中学校ホームページ:リンク(PDF)はこちら やさしい科学技術 […]
平成27年10月10日(土)に、信楽MUレーダー見学ツアー2015を開催します。
- 2015.08.05
- 平成27年10月10日(土)に、信楽MUレーダー見学ツアー2015を開催します。
平成27年度京都大学森林科学公開講座を2015年11月1日に開催します。
- 2015.08.05
- 平成27年度京都大学森林科学公開講座を2015年11月1日に開催します。
京都大学技術職員専門研修(生物・生態系)が、生存研で開催されました。
- 2015.07.24
-
京都大学技術職員専門研修(生物・生態系)が、生存研で開催されました。
平成27年7月24日(金)に京都大学技術職員専門研修が、生存研の材鑑調査室ときはだホールセミナー室4にて開催されました。 午前中は、材鑑調査室の活動紹介を反町始技術専門職員が説明し、神社仏閣から寄贈された建 […]
「Multicopter Assisted WBLS」の無線給電計測実験デモンストレーションを行いました。
- 2015.07.22
-
「Multicopter Assisted WBLS」の無線給電計測実験デモンストレーションを行いました。
「Multicopter Assisted WBLS」の無線給電計測実験デモンストレーションを行いました。(2015年7月16日) 生存圏研究所の篠原真毅教授らは、今注目のドローン技術にマイクロ波電力伝送技術とセンサ技 […]
大阪府立天王寺高等学校 見学会
- 2015.06.17
-
大阪府立天王寺高等学校 見学会
2015年6月12日に大阪府立天王寺高等学校の12名が生存圏研究所の見学に訪れました。まず生存圏研究所について説明を受け、その後、研究設備の見学や最新の研究について講義を受けました。教科書による日常の学習とは異なる研究の […]
大阪府立住吉高等学校から見学
- 2015.03.06
-
大阪府立住吉高等学校から見学
2014(平成26)年12月19日 大阪府立住吉高等学校の1年生120名が生存圏研究所の見学に訪れました。 午前中は全員で講演を聞いた後、午後は6グループに分かれて研究内容や研究設備の説明を受けました。 午前中の講演の様 […]
第275回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」
- 2015.02.16
-
第275回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」
2015(平成27)年2月16日(月)・17(火)に第275回生存圏シンポジウム「生存圏ミッションシンポジウム」がおうばくプラザで開催されました。 生存研の本年度の総括と新たなフェイズを迎える来年度からの展望を含めた所長 […]
大阪府立三国丘高等学校から見学
- 2014.12.19
-
大阪府立三国丘高等学校から見学
2014(平成26)年12月19日 大阪府立三国丘高等学校の1年生50名が生存圏研究所の見学に訪れました。 教員からは最新の研究や大学の特徴を、大学院生からは研究内容や大学院での生活について等、多方面にわたる話がありまし […]
「京都環境フェスティバル」と「ひとときフェスタ」に出展
- 2014.12.13
-
「京都環境フェスティバル」と「ひとときフェスタ」に出展
生存圏研究所の活動を知っていただくために、2つのイベントにブース出展しました。 2014(平成26)年12月13–14日京都環境フェスティバル2014 @パルスプラザ 環境について楽しみながら学び考えることができる参加・ […]
第11回京都大学生存圏研究所公開講演会
- 2014.10.26
- 第11回京都大学生存圏研究所公開講演会
宇治キャンパス公開2014写真集
- 2014.10.26
-
宇治キャンパス公開2014写真集
2014年(平成26)年10月25日(土)・26日(日)に開催されました、宇治キャンパス公開2014が盛況の中終了いたしました。お越しいただいたみなさまにはお礼を申し上げます。 生存圏研究所の主な催し 光と電波でわかる大 […]
京都大学生存圏研究所創立10周年記念行事
- 2014.06.06
-
京都大学生存圏研究所創立10周年記念行事
創立10周年記念行事は盛会のうちに終了しました。 日時・場所 日時: 2014(平成26)年6月6日 (金) 14:00–19:30 場所: 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ 次第 14:00–16:00 記念講 […]
平成20年度京都大学総長裁量経費による研究課題「京都島原角屋調査研究」報告会(2009年2月28日)の様子が京都大学の Web ページに掲載されました。
- 2009.03.02
- 平成20年度京都大学総長裁量経費による研究課題「京都島原角屋調査研究」報告会(2009年2月28日)の様子が京都大学の Web ページに掲載されました。
インド宇宙庁国立大気科学研究所と部局間学術交流協定を締結(2008年10月18日)についてのページを掲載しました。
- 2008.10.22
-
インド宇宙庁国立大気科学研究所と部局間学術交流協定を締結(2008年10月18日)についてのページを掲載しました。
インド宇宙庁国立大気科学研究所と部局間学術交流協定を締結 2008年10月18日 2008 年 10 月 18 日、生存圏研究所 (RISH) と、インド宇宙庁国立大気科学研究所 (NARL) は部局間学術交流協定を締結 […]
京都大学宇宙総合学研究ユニットの設置についてのページを掲載しました。
- 2008.05.14
-
京都大学宇宙総合学研究ユニットの設置についてのページを掲載しました。
概要 ほぼ 1 年にわたる議論を経て、平成 20 年 4 月 1 日に京都大学宇宙総合学研究ユニットが設置されました。宇宙総合学研究ユニットは、京都大学の研究と人材供給の実をより充実、発展させるため、「宇宙」と いう共通 […]