menu

共同研究

更新日: 2024/07/17

生存圏科学共同研究

生存圏研究所は、人類の生存に関わる喫緊の課題に対し、5つのミッション「1:環境診断・循環機能制御」、「2:太陽エネルギー変換・高度利用」、「3:宇宙生存環境」、「4:循環材料・環境共生システム」、「5:高品位生存圏」についての先端・融合研究を推進しています。これらの生存圏ミッションを進展させるため、以下の要領で「生存圏科学共同研究」の公募を行います。多くの応募をお待ちしています。

募集要項

ページトップ

採択課題

2024(令和6)年度の生存圏科学共同研究採択課題

関連ミッション検索用全角数字: 1 2 3 4 5

名前研究課題関連ミッション共同研究者
(○所内担当者)
Daniel EPRONElucidation of the physical and biochemical environment of methane-producing microbial communities living in tree trunks
樹木の幹に生息するメタン生成微生物群集の物理的・生化学的環境(の解明)
1,5○ 西村 裕志
COURSEUT Nathan
浅井 歩長期太陽黒点観測スケッチのデジタル画像データベースの構築3,5○ 海老原 祐輔
上野 悟
鈴木 美好
北井 礼三郎
市野 琢爾ムラサキの脂質輸送装置を利用した植物細胞における代謝産物の輸送エンジニアリング1,5○ 杉山 暁史
矢崎 一史
伊藤 彩菜ウルトラファインバブルの植物体内における挙動および機能に関する研究1,3○ 上田 義勝
神田 亜以子
伊福 伸介ナノセルロースの表面グラフト重合による機能性材料開発と木材利用の推進4,5○ 田中 聡一
赤松 允顕
矢野 浩之
今井 友也高分子構造に基づくPET加水分解酵素の作用機序解明1,2,4,5田所 大輔
林  重彦
江尻 智森
大塚 雄一国内稠密GNSS受信機網データを用いた伝搬性電離圏擾乱およびその測位への影響に関する研究3,5○ 横山 竜宏
山本 衛、
Fu Weizheng
河瀬 豊持続可能な社会と租税政策1,4,5○ 西村 耕司
岸本 崇生高沸点溶媒を用いたバイオマスリファイナリーにおけるリグニンの反応機構1,2,5○ 西村 裕志
Qu Chen
木村 ゆりイネ科植物に特有のリグニン部分構造獲得の起源と分子機構に関する研究1,2,5飛松 裕基
坂部 綾香ため池が温室効果ガス動態を通じて地域の炭素循環に果たす役割の解明1,5高橋 けんし
○ 伊藤 雅之
島﨑 智久窒素欠乏ストレス下におけるニコチンの『植物-土壌フィードバック』効果の検証1,5○ 杉山 暁史
庄司 翼 シコニン生合成のナフタレン環形成ステップにおける生合成中間体の探索1,5○ 杉山 暁史
矢崎 一史
中西 浩平
巽 奏コケ植物ゼニゴケの生殖組織における細胞外ポリマーの生理学的意義の解明1,2,5梶川 昌孝
田鶴 寿弥子木質材料創製のための前処理としての木材褐色腐朽の可能性2,4,5今井 友也
Shengcheng ZHAI
Yu-na KAN
谷川 東子越境大気汚染によるイオウ酸化物の飛来が森林土壌のイオウ蓄積量に与える影響の評価
― 土壌に保持されているイオウ化合物の主形態の解明 ―
1○ 杉山 暁史
山下 満
飛松 裕基深共晶溶媒を用いた靭皮繊維のリグノセルロース成分分離と構造解析2,4,5Kai NIE
Wei JIANG
Guangting HAN
中島 英彰紫外線計測データと外出記録に基づく母親の紫外線照射量と新生児の体内ビタミンD濃度との関係に関する研究1,5○ 高橋 けんし
佐々木 徹
坂本 優子
本田 由佳
中田 栄司タンパク質―DNAハイブリッド材料の創製1○ 今井 友也
森井 孝
Lin Peng
Zhang Shiwei
小西 宏明
牧田 直樹 樹木細根からの生物揮発性有機化合物放出速度の手法確立と実測1○ 高橋けんし
伊藤 雅之
渡邊 崇人プラスチック類の表面改質と微生物分解との関係1,2高橋 克幸
上田 義勝

ページトップ

過去の採択課題

ページトップ

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp