平成28年度修士発表会
2017年1月19日、きはだホールにて平成28年度RISH修士発表会を開催しました。
多くの教員、学生が参加する中、修士終了予定の学生23名が自らの研究成果を発表しました。
当日のプログラム
氏名 | 分野名 | 表題 | |
1 | 蟻正 悟史 | 生存圏電波応用分野 | 工業的大量生産のためのチタン粉末のマイクロ波加熱装置の検討 |
2 | 松本 直之 | 森林代謝機能化学分野 | イネのOsCAD2/OsCAldOMT1ダブルノックアウト変異体の作出と性状解析 |
3 | 辻 浩季 | 生存科学計算機実験分野 | 惑星間空間衝撃波到来時における内部磁気圏高エネルギー粒子のダイナミクス |
4 | 内海 百代 | 生物機能材料分野 | セルロースナノファイバーを用いた紡糸技術の確立 |
5 | 森 昴志 | レーダー大気圏科学分野 | 小型無人航空機・MUレーダー同時観測による大気成層構造の研究 |
6 | 河野 孝彰 | バイオマス変換分野 | 標識メチオニン添加による選択的白色腐朽菌の代謝物分析 |
7 | 王 策 | 生存圏電波応用分野 | 5.8 GHz帯人工衛星内部ワイヤレスシステムの整流回路に関する研究 |
8 | 夏目 知明 | 生物機能材料分野 | 樹木細胞壁モデルの作製と木化の力学的寄与 |
9 | 西村 泰河 | 宇宙圏航行システム工学分野 | MUレーダーの観測によるスペースデブリの軌道決定手法の確立 |
10 | 巽 奏 | 森林圏遺伝子統御分野 | 薬用植物ムラサキを用いた脂質輸送機構の解析 |
11 | 伊藤 直 | 大気圏精測診断分野 | 稠密GNSS受信ネットワークによる可降水量の時間・空間変動のリアルタイム観測に関する研究 |
12 | 熊谷 真聡 | 森林代謝機能化学分野 | シャクにおける抗腫瘍性リグナン生合成酵素遺伝子の探索 |
13 | 兒島 清志朗 | 生存圏電波応用分野 | 近傍界無線電力伝送におけるアレーアンテナ間伝送効率の評価及び損失推定 |
14 | 竹村 知陽 | 森林圏遺伝子統御分野 | キク科薬用植物カワラヨモギからのフェニルプロパノイド特異的プレニル基転移酵素遺伝子の単離と機能解析 |
15 | 宮崎 大志 | 生存科学計算機実験分野 | プラズマ圏ヒスの微細構造の解析 |
16 | Zhu Yunqi | 循環材料創成分野 | ヒドロキシアパタイトの生成反応を利用した無機複合木質成形体の開発 |
17 | 岩田 桂一 | レーダー大気圏科学分野 | 新しい衛星ビーコン観測用ディジタル受信機の開発 |
18 | 青山 剛 | 生活圏構造機能分野 | 直交材による積層効果を考慮したCLT面内曲げ強度の推定 |
19 | 平山 啓太 | 生存圏電波応用分野 | 電子レンジ用マグネトロンの高効率及び低雑音化のための計算機実験 |
20 | 浅野 卓也 | 森林圏遺伝子統御分野 | 微細藻類を用いたイソプレン生産の代謝工学的研究 |
21 | 岩堀 太紀 | 宇宙圏航行システム工学分野 | MUレーダーを用いたスペースデブリの形状推定に関する研究 |
22 | 八木 智弘 | 生物機能材料分野 | 砕木パルプのマトリクス成分選択的アセチル化 |
23 | 田畑 啓 | 大気圏精測診断分野 | EAR-RASSによる赤道域の気温プロファイルの観測に関する研究 |