2015年6月12日に大阪府立天王寺高等学校の12名が生存圏研究所の見学に訪れました。
まず生存圏研究所について説明を受け、その後、研究設備の見学や最新の研究について講義を受けました。
教科書による日常の学習とは異なる研究の最前線を身近に感じ、その面白さや素晴らしさとともに、
それらを得るための継続的な努力の蓄積についても理解し、有意義な時間を過ごしたようです。
渡辺隆司副所長による生存圏研究所概要説明
バイオマス変換分野および先進素材開発解析システム(ADAM)の見学
海老原祐輔准教授による生存科学計算機実験分野の研究紹介
金山公三教授による循環材料創成分野の研究紹介