2025年度 生存圏シンポジウム(研究集会)
更新日: 2025/10/03
2025年度開催予定
- 2025-11-01 第555回生存圏シンポジウム
第 19 回生存圏フォーラム特別講演会
開催場所:法経済学部本館1階第五教室(ハイブリッド開催)
申請代表者:伊福伸介(生存圏研究所 - 2025-11-11 第557回生存圏シンポジウム
第15 回 先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム -マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究- 、第21 回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム -マイクロ波高度利用と先端分析化学-
開催場所:生存圏研究所木質ホール
申請代表者:三谷 友彦、今井 友也(生存圏研究所) - 2025-11-22 第558回生存圏シンポジウム
第 19 回多糖の未来フォーラム The 19th Future Forum of Polysaccharides
開催場所:近畿大学奈良キャンパス多目的ホール「つながる館」
申請代表者:秋吉 一成(京都大学大学院医学研究科) - 2025-11-27 第559回生存圏シンポジウム
バイオナノマテリアルシンポジウム2025(バイオナノマテリアル製造評価システム報告会)Bionanomaterials Symposium 2025
開催場所:生存圏研究所木質ホールおよびオンライン
申請代表者:伊福 伸介(生存圏研究所)) - 2025-12-14 第556回生存圏シンポジウム
第7 回プラズマ・ファインバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催)
The 7th Workshop on Plasma and Fine Bubble
開催場所:岩手大学およびオンライン
申請代表者:高木 浩一(岩手大学) - 2025-12-18/19 “Valorizing Lignin” Symposia at Pacifichem 2025
開催場所:ハワイコンベンションセンター, ホノルル市, アメリカ合衆国
申請代表者:飛松 裕基(生存圏研究所) - 2025年12月 第5回 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会
開催場所:福島県とオンライン
申請代表者:谷垣 実(京都大学複合原子力科学研究所) - 2026年2月 生存圏データベース共同利用・共同研究成果発表会
Biennial meeting of Humanosphere Database
開催場所:生存圏研究所木質ホールおよびオンライン
申請代表者:田鶴 寿弥子(生存圏研究所) - 2026-03-01(予定) 令和7 年度DOL/LSF 共同利用・共同研究成果発表会
Annual Workshop on the DOL/LSF Cooperative Research Program
開催場所:生存圏研究所木質ホールおよびオンライン
申請代表者:大村 和香子(生存圏研究所) - 2026-03-02(予定) STE 研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ
(第二回: 磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用)
STE events report and analysis workshop(2nd meeting, focus on magnetosphere-iososphere-upper atmosphere coupling)
開催場所:九州大学およびオンライン
申請代表者:阿部 修司(九州大学) - 2026-03-05(予定) ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会
Workshop on Low-energy plasma in the Geospace
開催場所:九州大学
申請代表者:尾花 由紀(九州大学) - 2026-03-10(予定) RISH 電波科学計算機実験シンポジウム(KDK シンポジウム)
開催場所:宇治キャンパスおよびオンライン
申請代表者:謝 怡凱(生存圏研究所) - 2026年3月初旬 令和7年度 木質材料実験棟共同利用・共同研究発表会
開催場所:生存圏研究所木質ホール
申請代表者:五十田 博(生存圏研究所) - 2026年3月 生存圏ミッションシンポジウム
開催場所:生存圏研究所木質ホールおよびオンライン
申請代表者:大村 和香子(生存圏研究所) - 2026年3月 第26 回 宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会
開催場所:生存圏研究所木質ホール
申請代表者:篠原 真毅(生存圏研究所)
終了した2025(令和7)年度生存圏シンポジウム
- 2025-06-05 第548回生存圏シンポジウム
DASH/FBAS 共同利用・共同研究成果報告会 ―第16回― ※非公開
開催場所:オフライン開催
申請代表者:杉山 暁史(生存圏研究所) - 2025-08-22 第549回生存圏シンポジウム
Plant Microbiota Research Network
開催場所:オンライン
申請代表者:杉山 暁史(生存圏研究所) - 2025-09-08/09 第551回生存圏シンポジウム
第19 回MU レーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
(The 19th Symposium on MU Radar and Equatorial Atmosphere Radar)
開催場所:オンライン
申請代表者:橋口 浩之(生存圏研究所) - 2025-09-16 第552回生存圏シンポジウム
STE 研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ
(第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて)/
STE events report and analysis workshop(1st meeting, focus on space weather prediction)
開催場所:電気通信大学およびオンライン
申請代表者:阿部 修司(九州大学) - 2025-09-16/18 第550回生存圏シンポジウム
第10 回生存圏アジアリサーチノード(ARN)国際シンポジウム
The 10th Asea Research Node Symposium on Humanosphere Science
開催場所:National Cheng Kung University, 台南市,台湾
申請代表者:飛松 裕基(生存圏研究所) - 2025-09-17 第553回生存圏シンポジウム
中間圏・熱圏・電離圏研究会
Mesosphere, thermosphere, and ionosphere Workshop
開催場所:電気通信大学およびオンライン
申請代表者:藤本 晶子(九州工業大学) - 2025-09-19 第554回生存圏シンポジウム
太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用
Understanding and application of data analysis methods and tools for solar-terrestrial physics”
開催場所:電気通信大学およびオンライン
申請代表者:新堀 淳樹(名古屋大学宇宙環境研究所)