開催案内
- 2021-03-02/03 第441回生存圏シンポジウム
生存圏ミッションシンポジウム
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 篠原真毅・吉村剛 (京都大学生存圏研究所)
所内担当者: 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-04 第447回生存圏シンポジウム
STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ(第二回:磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用)
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 阿部修司 (九州大学国際宇宙天気科学・教育センター)
所内担当者: 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-04/05 第444回生存圏シンポジウム
第20回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(MTLAB)
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-05 第442回生存圏シンポジウム
木質材料実験棟令和2年度共同利用研究発表会
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 五十田博 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-09 第445回生存圏シンポジウム
ナノセルロースシンポジウム2021
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-09 第446回生存圏シンポジウム
令和2年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会
開催場所: 宇治キャンパス(ハイブリッド開催)
申請代表者: 吉村剛 (京都大学生存圏研究所) - 2021-03-29/31 第443回生存圏シンポジウム
RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム)
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所)
開催中止
新型コロナウイルスの影響により中止
- 2020-08-22/23 生存圏シンポジウム
現在の地学教育の課題 —複合自然災害の理解と減災に向けて
開催場所: 木質ホール
申請代表者: 前田晴良 (九州大学総合研究博物館)
所内担当者: 塩谷雅人 (京都大学生存圏研究所) - 2020-10 生存圏シンポジウム
生存圏科学スクール2020(HSS)
開催場所: インドネシア ボゴール
申請代表者: 小嶋浩嗣 (京都大学生存圏研究所) - 2021-01 生存圏シンポジウム
木の文化と科学20
開催場所: キャンパスプラザ京都
申請代表者: 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所)
所内担当者: 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-17/18 生存圏シンポジウム
ROIS-RISH-AFoPSシンポジウム
アジア各国が取り組む極域の過去・現在・将来と生存圏への影響
開催場所: きはだホール
申請代表者: 伊村智 (国立極地研究所)
所内担当者: 山本衛 (京都大学生存圏研究所)
終了した2020(令和2)年度生存圏シンポジウム
- 2020-11-16/20 第426回生存圏シンポジウム
第9回VLF/ELF電波による電離圏・磁気圏リモートセンシング研究集会
開催場所: オンライン(ZOOM)
申請代表者: 大村善治 (京都大学生存圏研究所) - 2020-06-19 第427回生存圏シンポジウム
DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第11回— 非公開
申請代表者: 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-14/15 第428回生存圏シンポジウム
第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム(MU-EAR)
開催場所: 京都大学宇治キャンパスおよびオンライン(ZOOM)
申請代表者: 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所) - 2020-11-07 第429回生存圏シンポジウム
第14回多糖の未来フォーラム2020
開催場所: 順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス
申請代表者: 秋吉一成 (京都大学大学院工学研究科)
所内担当者: 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-28/30 第430回生存圏シンポジウム
中間圏・熱圏・電離圏研究会
開催場所: オンライン
申請代表者: 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-28/30 第431回生存圏シンポジウム
太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用
開催場所: オンライン
申請代表者: 田中良昌 (情報・システム研究機構データサイエンス共闘利用基盤施設)
所内担当者: 山本衛 (京都大学生存圏研究所) - 2020-11-07 第432回生存圏シンポジウム
第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」
開催場所: 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール/Web配信(フォーラム会員限定)
申請代表者: 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所) - 2020-10-30 第433回生存圏シンポジウム
第17回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム
—マイクロ波高度利用と先端分析化学—
第10回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム
—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—
開催場所: オンライン(Zoom)開催
申請代表者: 渡辺隆司・篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) - 2020-12-03 第434回生存圏シンポジウム
第5回GECシンポジウム
森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携)
開催場所: オンライン
申請代表者: 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-07 第435回生存圏シンポジウム
静電気学会東北・関西・九州支部合同研究会
開催場所: オンライン
申請代表者: 高木浩一 (岩手大学理工学部)
所内担当者: 上田義勝 (京都大学生存圏研究所) - 2020-12-22/23 第436回生存圏シンポジウム
第5回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム
開催場所: オンライン
申請代表者: 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所) - 2020-09-25 第437回生存圏シンポジウム
イソプレノイド研究会
開催場所: 木質ホールおよびオンライン
申請代表者: 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所) - 2020-11-17 第438回生存圏シンポジウム
熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原におけるバイオマスエネルギー生産と環境回復—(生存圏フラッグシップシンポジウム)
(第5回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPS研究集会)
開催場所: オンライン会議
申請代表者: 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所) - 2020-12-08 第439回生存圏シンポジウム
土壌・植物・大気を跨ぐ物質の循環と機能に関するワークショップ
開催場所: オンライン開催
申請代表者: 高橋けんし・杉山暁史 (京都大学生存圏研究所)
所内担当者: 高橋けんし (京都大学生存圏研究所) - 2020-11-30/12-01 第440回生存圏シンポジウム
第10回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて
開催場所: セレクトンホテル福島・グランヴィア京都・オンライン
申請代表者: 上田義勝 (京都大学生存圏研究所)