menu

篠原真毅教授が1/31(金)Youtubuライブ配信「復活!坂田薫のSCIENCE NEWS 第25回」に出演し、宇宙空間での太陽光発電を目指した上空からの「給電」成功について紹介しました(YouTubeに移動します)

篠原真毅教授が、7月29日(月)京都大学キッズコミュニティ(KuSuKu)にて、「そらから電気がふってくるミライ、そして電池切れのないセカイ」と題し小学生対象のアカデミックプログラムを行います

杉山暁史教授らによる研究成果がプレスリリースされました「ダイズ根圏細菌のイソフラボン代謝遺伝子クラスターを発見―根圏形成メカニズムの理解や有用物質生産に貢献―」

2/20に海老原祐輔教授が「謎解き!伝説のミステリー:日本の歴史に残る超常現象ミステリー 7つの謎を解け!」(テレビ朝日)に出演し、江戸時代のオーロラ発現について解説しました

3月2日(土) 第19回京都大学附置研究所・センター シンポジウム 京都大学松本講演会 京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて-「京大発の研究のながれ、そして未来へ」にて矢野浩之教授が講演します

森林圏遺伝子統御分野の高松恭子さんが トマト根圏でスフィンゴビウム属の増加が広くみられることを明らかにし、ムライトセラミックチューブを疑似根としてトマト根圏を部分的に再現しました。

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp