定例オープンセミナー
更新日: 2023/09/21
案内
- 聴講希望の方は、要旨ページ記載のZoom参加登録用アドレスから、ご登録ください。
ご登録ができない方は、ご所属、お名前、連絡先等記してメールにてお問い合わせください。
オープンセミナー事務局: openseminar@rish.kyoto-u.ac.jp
開催日当日午前10時までにご連絡ください。 - オープンセミナーは開催日(水曜日)の12時30分~13時20分にオンライン(Zoom)のみでの開催となります。
- 第34回からオープンセミナーの回数は2004 (平成16)年度からの通し番号表示にしました。
- 年度末にミッション研究の総決算として「生存圏ミッションシンポジウム」を開催します。
今後の開催日
- 2023-09-27 第301回定例オープンセミナー
高齢林成長データを考慮したスギ林の炭素蓄積量の予測
仲畑 了(東京大学大学院農学生命科学研究科・博士研究員) - 2023-10-18 第302回定例オープンセミナー
Wave-particle interactions between electromagnetic cyclotron waves and energetic electrons in the inner magnetosphere
謝 怡凱(京都大学生存圏研究所・講師) - 2023-10-25 第303回定例オープンセミナー
結晶構造によって酵素の働きは分かるのか?‐β-アミラーゼを例として‐
三上 文三(京都大学生存圏研究所・特任教授) - 2023-11-15 第304回定例オープンセミナー
村田 健史(情報通信研究機構・研究統括/RISH・客員教授) - 2023-11-29 第305回定例オープンセミナー
- 2023-12-20 第306回定例オープンセミナー
矢野 浩之 (京都大学生存圏研究所・教授) - 2024-01-24 第307回定例オープンセミナー
矢﨑 一史(京都大学生存圏研究所・教授) - 2024-01-31 第308回定例オープンセミナー
渡辺 隆司(京都大学生存圏研究所・教授)
オープンセミナーの風景
終了したオープンセミナー(令和5年度)
- 2023-05-31 第295回定例オープンセミナー
Potential of AI techniques for elucidating the relationship between anatomical features and mechanical behavior of wood
陳 碩也 (京都大学生存圏研究所・助教) - 2023-06-14 第296回定例オープンセミナー
枝の節や年輪を手掛かりに樹木が蓄積した炭素量を考える
田邊 智子(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) - 2023-06-28 第297回定例オープンセミナー
木造住宅の耐震性能に与える生物劣化の影響の見える化への取り組み
井上 涼(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) - 2023-07-19 第298回定例オープンセミナー
Field test performance of treated wood-based and wood-polymer composites
Cihat Tascioglu(京都大学生存圏研究所・客員教授) - 2023-07-26 第299回定例オープンセミナー
バイオ炭を使った農地炭素貯留と環境保全エコ・ブランド クルベジ COOL VEGE®
柴田 晃(立命館大学 OIC総合研究機構 日本バイオ炭研究センター・教授) - 2023-09-20 第300回定例オープンセミナー
産総研 木質CCUSプロジェクトの概要
三木 恒久(産業技術総合研究所・主任研究員)
終了したオープンセミナー(令和4年度)
- 2022-05-25 第280回定例オープンセミナー
酵母を用いた植物由来抗がん薬パクリタキセル生合成のカスタムデザイン
草野博彰(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) - 2022-06-15 第281回定例オープンセミナー
万能アンテナの開発
氏原秀樹(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Q9R7d-ET-EQ - 2022-06-22 第282回定例オープンセミナー
Simulation study of electron zebra stripes in the Earth’s inner magnetosphere
Megha Mahendra Pandya (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) - 2022-06-29 第283回定例オープンセミナー
Earth’s radiation belts dynamics associated with parallel and obliquely propagating whistler-mode chorus emissions
謝怡凱(京都大学生存圏研究所・特任助教)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=FC3J_wvmzEg - 2022-07-13 第284回定例オープンセミナー
木質バイオマスの分子構造にみる循環型社会へのアプローチ
西村裕志(京都大学生存圏研究所生存圏未来開拓研究センター・特定准教授) - 2022-07-27 第285回定例オープンセミナー
紫外光源を用いたライダーによる大気環境のリモートセンシング
矢吹正教(京都大学生存圏研究所・特任准教授) - 2022-09-14 第286回定例オープンセミナー
シロアリに学ぶ木材の利用・加工法
大村和香子(京都大学生存圏研究所・教授) - 2022-09-28 第287回定例オープンセミナー
電磁環境と健康の国際動向
宮越順二(京都大学生存圏研究所・特任教授)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=ujKDaNwh9eE - 2022-10-19 第288回定例オープンセミナー
用材観から紐解く文化人類学的諸相 ~人類と木とのあわい~
田鶴寿弥子(京都大学生存圏研究所・講師) - 2022-10-26 第289回定例オープンセミナー
ミリ波でみる大気と宇宙
田島治(京都大学理学研究科・教授)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=zL8RsMVe6qE - 2022-11-16 第290回定例オープンセミナー
The Magnetic Reconnection Mystery: Tree Rings, Electron Distributions, and the Magnetospheric Multiscale Mission
Jason Shuster ([1] Department of Astronomy, University of Maryland, College Park, MD, USA [2] NASA Goddard Space Flight Center, Greenbelt, MD, USA.) - 2022-11-30 第291回定例オープンセミナー
ジャガイモのゲノム編集 ~有用品種開発への新戦略~
竹内亜美(東京大学大学院・博士後期課程) - 2022-12-21 第292回定例オープンセミナー
大村善治教授退職記念スペシャルセミナー
Computer Simulations of Waves in Space Plasmas (宇宙プラズマ波動の計算機シミュレーション)
大村善治(京都大学生存圏研究所・教授)
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=zqspHQ4QEUM - 2023-01-25 第293回定例オープンセミナー
梅澤俊明教授退職記念スペシャルセミナー
リグニン、リグナン及び関連化合物の生成と分解
梅澤俊明(京都大学生存圏研究所・教授) - 2023-02-08 第294回定例オープンセミナー
Some research on mechanics of tree and wood
Joseph Gril(京都大学生存圏研究所・客員教授、フランス国立科学研究センター・研究部長)