menu

第309回定例オープンセミナー
根から幹枝までの年輪幅に着目して樹木生産量の年変動を考える

更新日: 2024/06/03

開催日時 2024/06/19(水曜日)
発表者 田邊 智子(生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
関連ミッション ミッション1 環境診断・循環機能制御
Keyword 気候変動、樹木生産量、木部、炭素分配、年輪

聴講希望の方は、下記Zoom参加登録用アドレスからご登録ください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUufu2vqTgiE91RWxmqJYYq2Hb6Rm1QheYA


要旨

樹木が大気中から取り込んだ炭素は、幹枝や根といった木部の生産に使われると長期間樹体内に蓄積されます。そのため木部の生産量は、森林と大気の中長期的な炭素収支を考えるうえで重要なパートです。また木部生産量は年により増減します。年変動を駆動する気象要因を明らかにするにあたり、地上高1.3 m位置の幹の年輪幅を指標とし、幅の広い年は木部生産量の多かった年とみなした解析が世界中で行われてきました。一方で、幹の年輪幅が広い年に、枝や根の年輪幅も広いとは限らないことが分かりつつあります。つまりこれまでの指標では、樹木個体の木部生産量の年変動を確からしく評価できていないかもしれません。今回は、枝先から根の先端までの様々な位置の年輪幅を計測し、トレードオフなどの関係を探る研究について紹介します。

印刷用PDFファイル(550,228バイト) | ページ先頭へもどる
2024年6月3日作成

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp