menu

第212回生存圏シンポジウム
STE現象解析ワークショップ 「第2回極端宇宙天気研究会」

更新日: 2015/05/22

開催日時 2012/10/01(月) 13:30–17:00 - 2012/10/02(火) 9:30–17:00
開催場所 東京工業大学大岡山キャンパス百年記念館3階フェライト会議室
主催者 片岡龍峰 (東京工業大学・特任助教)
申請代表者 片岡龍峰 (東京工業大学・特任助教)
所内担当者 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野)
関連ミッション ミッション 3 (宇宙環境・利用)
関連分野 太陽物理学、宇宙空間物理学。

目的と具体的な内容

人工衛星による宇宙空間の直接観測が始まってから半世紀あまり、多くの先駆的研究によって太陽地球系の姿が明らかになり、典型的と考えられる事象については深く理解されつつあります。一方で、キャリントンフレアのように数百年に一度おこるような極端な事象が報告され、マウンダー極小期のように長期にわたり太陽地球系が極端な状態にあったことを示唆するデータもある中で、頻度の低さとデータ取得の難しさが相まって、これらの極端な事象についての理解は比較的進んでいません。しかし、1989 年の巨大磁気嵐群や、2009 年の極小期を含む長年のデータの蓄積と、シミュレーション技術の発展により、過去の極端事象を理解し、人類が観測したことの無い極端な太陽地球系を予測する手掛かりは揃いつつあります。本研究会では、太陽活動や気候変動などに関する数十年~数百年スケールの変動から、磁気嵐、サブストーム、オーロラ、中層大気変動などに関する数分~数日スケールの変動など、様々な時間スケールでおこる極端事象の報告、極端条件を組み込んだシミュレーション研究の報告、極端事象研究に対する展望など、極端事象に関する講演を広く募集します。なぜ極端事象がおこるのか、我々が現在獲得している枠組みの線形的延長としてこれらの極端事象を考えてよいのか、物理的要因によって決まる上限や下限があるのか、人類活動への影響はどれほどか、などの問いかけを通し、極端事象と太陽地球系物理の理解を深めることが本研究会の主目的です。

生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献

これまで見過ごされることの多かった希少な極端事象に焦点を当て、平均像とは異なる新しい太陽・地球系物理像を確立することが期待される。なぜ極端事象がおこるのか、我々が現在獲得している枠組みの線形的延長としてこれらの極端事象を考えてよいのか、物理的要因によって決まる上限・下限があるのか、人類活動への影響はあるのか、などの問いかけを通し、極端事象と太陽地球系物理の理解を深め、いくつか重要な共同研究の芽となることが期待される。

プログラム

2012年10月1日 (月) 13:30–17:00

セッション1: 座長・片岡

  • 片岡龍峰 & 海老原祐輔 趣旨説明
  • 柴田一成 (京大) 「太陽でスーパーフレアは起きるのか?」
  • 前原裕之 (京大) 「太陽型星におけるスーパーフレア」
  • 宮原ひろ子 (東大) 「マウンダー極小期における太陽活動・太陽圏変動」
  • 塩田大幸 (理研) 「太陽極域磁場と太陽周期活動」

 

  • 休憩

 

  • 佐藤勝 (JAXA) 「宇宙飛行士の被ばく管理について」
  • 渡邉尭 (情通機構) 「GLE(Ground Level Enhancement)について」
  • 羽田裕子 (京大) 「極端宇宙天気現象による深宇宙探査機への影響」
  • 片岡龍峰 (東工大) 「過去最悪の宇宙地球環境を探る」

 

  • 懇親会 (18:00から)

 

2012年10月2日 (火) 9:30–17:00

セッション2: 座長・海老原

  • 塩川和夫 (名大) 「磁気嵐に対する超高層大気の応答」
  • 藤田茂 (気象大学校) 「柿岡で得られたSCの統計解析: 1000年に1回のGICイベントとは」
  • 荒木徹 (京大) 「大振幅地磁気急始変化(SC)」
  • 阿部修司 (九大) 「IUGONETツールを用いた極端宇宙天気現象の研究」

 

  • 休憩

 

  • 草野完也 (名大) 「太陽フレアの予測可能性について」
  • 藤原均 (成蹊大) 「太陽活動変化に対する地球・惑星超高層大気変動」
  • 小川忠彦 (情通機構) 「巨大火山噴火に伴う日本上空の電離圏擾乱」
  • 西谷望 (名大) 「SuperDARN北海道-陸別HFレーダーにより観測された大磁気嵐時におけるサブオーロラ帯高速流の特性」

 

  • 昼休み (希望者による弁当会議)

 

セッション3: 座長・片岡

  • 三好由純 (名大) 「大規模宇宙嵐時の放射線帯変化」
  • 大村善治 (京大) 「放射線帯の非線形波動粒子相互作用」
  • 海老原祐輔 (京大) 「スーパーリングカレントの可能性2」

 

  • 休憩

 

  • 菊池崇 (京大) 「大規模磁気嵐時に発達する磁気圏電離圏電流系」
  • 田中高史 (情通機構) 「WTSの再現」
  • 亘慎一 (情通機構) 「新聞記事データからみる日本でのオーロラ」
  • 総合討論

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp