案内
- 2017(平成29)年度のオープンセミナーはすべて終了しました。2018(平成30)年度の講演者・題目が決まり次第,案内いたします。
- 定例オープンセミナーは開催日(原則,水曜日)の12:30~13:20に総合研究実験棟5階HW525にて開催します。
- 宇治キャンパス建物配置図PDFファイル
- 定例オープンセミナー開催日・題目・発表者の一覧
- 第34回からオープンセミナーの回数は2004 (平成16)年度からの通し番号表示にしました。
- 2008年度より開始時刻および終了時刻は12:30~13:20になりました。
- 年度末に萌芽ミッション研究の総決算として「生存圏萌芽・融合ミッションシンポジウム」を開催します。
終了したオープンセミナー
- 2017-05-31 第218回定例オープンセミナー
Microscopic control for chemical treatment in wood flow forming
木材の流動成形における化学処理の微視的制御
田中聡一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
英語スピーチ・Web配信 - 2017-06-21 第219回定例オープンセミナー
Magnetic reconnection in space: Numerical simulations and spacecraft observations
宇宙空間における「磁気リコネクション」:数値シミュレーションとプラズマ衛星観測
銭谷誠司 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 442-520-827) - 2017-06-28 第220回定例オープンセミナー
Method to estimate Net Ecosystem Production of forest
生態系生産量の推定方法
Tran Do Van (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 932-778-813) - 2017-07-26 第221回定例オープンセミナー
The important role of innate immunity on viral infections and autoimmune diseases
ウイルス感染、自己免疫疾患における自然免疫の役割
應田涼太 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 918-125-760) - 2017-09-20 第222回定例オープンセミナー
A preliminary study: effects of high voltage stimulation on the expensive edible mushrooms in thailand
Rattanaporn Norarat (Asst. Prof. Rajamangala University of Technology Lanna Chiang Rai, Thailand)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 873-944-902) - 2017-09-27 第223回定例オープンセミナー
The Investigation of Generation of Guerilla-Heavy Rainfall Using Himawari-8 and XRAIN in Japan for Flash Flood Disaster Prevention
Wendi HARJUPA (Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 237-416-270) - 2017-10-18 第224回定例オープンセミナー
All you need to know about fire ant
ヒアリについて知っておくべきこと
Yang, Chin-Cheng (RISH Kyoto University/ Senior Lecturer)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 717-538-845) - 2017-10-25 第225回定例オープンセミナー
植物の翻訳過程を考慮した導入遺伝子発現システム(植物での有用タンパク質生産)
Transgene expression system in plants optimized translation process (Production of useful proteins in plants)
加藤晃 (奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・准教授) - 2017-11-22 第226回定例オープンセミナー
Applications of network analysis on parasite diversity and transmissions
Hsuan-Wien Chen (Assistant Professor, Department of Biological Resources, National Chiayi University)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 662-304-549) - 2017-11-29 第227回定例オープンセミナー
加齢に伴う竹の材質の変化とその利用への取り組み
The changes in the components of bamboo due to advancement in age, and the approach to utilization of bamboo
桐生智明 (産業技術総合研究所構造材料研究部門/特別研究員) - 2017-12-20 第228回定例オープンセミナー
生存圏・宇宙天気診断のための歴史文献利用
To use historical documents as diagnoistic tools of humanosphere and space weahter
玉澤春史 (京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室/附属天文台博士後期課程) - 2018-01-24 第229回定例オープンセミナー
植物内在性二本鎖RNAによる自然免疫系活性化作用とその応用
A plant derived dsRNA has local and systemic immune stimulatory capacities
羽者家宝 (京都大学ウイルス研分子遺伝学研究分野) - 2018-01-31 第230回定例オープンセミナー
Analyzing long-term growth trends of forest biomass in the circumpolar boreal forest using the stand reconstruction technique and the s-w diagram.
Kamara Mouctar (Research Associate, GSGES Kyoto University)
英語スピーチ・Web配信(ZOOM Meeting ID: 480-696-642) - 2018-03-27 特別企画大学院生オープンセミナー (12:00–14:30 JST)