京都大学生存圏科学系
専任教員(教授1名:遺伝子統御分野)募集
令和5年12月27日(水)17時必着【募集は終了しました】
2023-12-28
[更新]
循環材料創成分野博士課程2年の酒井俊佑さんが、p-トルエンスルホン酸を添加したスクロースの硬化挙動に関する論文を発表しました
2023-12-28
[研究成果]
生存科学計算機実験分野博士課程後期のZhang Tianさんらは、巨大太陽フレアに伴って発生した1989年3月の磁気嵐をスーパーコンピュータで再現することを試み、大停電の原因となる電流分布を明らかにしました
【メディア】1月10日放映のNHK総合 歴史探偵「世界史スペシャル 古代ギリシャ」で、中川貴文准教授がパルテノン神殿の耐震性についてシミュレーションで検証しています
【再掲】令和6年度 共同利用・共同研究課題,研究集会(生存圏シンポジウム)を受付中です。
2023-12-27
[更新]
生存圏電波応用分野の楊波特任助教らが招待論文「ダイナミックワイヤレス給電システム」を発表しました
2023-12-27
[研究成果]
生存圏電波応用分野の楊波特任助教らが「最小限のコンポーネントでワイヤレス電力伝送システム」に関する論文を発表しました
2023-12-27
[研究成果]
生存圏電波応用分野の星川龍希さん(M1)が、IEEE MTT-S Kansai Chapter Best Young Presentation Award(最優秀発表)を受賞しました
生存圏電波応用分野の鈴木健斗さん(M2)と勝田慎平さん(M1)がIEEE MTT-S Kansai Chapter Best Poster Awardを受賞しました
高橋けんし教授が分担執筆した書籍「根っこのふしぎな世界 第3巻 くらしと根っこはつながっている?」(小学校中学年以上対象)が発売されました
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
2023-12-22
[更新]
11月30日に開催したワイヤレス給電に関するJapan-Swissのworkshopとスイス大使館イベントが、スイス発のニュースサイトに取り上げられました
【プレスリリース】京都大学を含む共同研究体が国土交通省の研究委託先に決定―ライダー技術とAIを活用して洪水予測の高精度化に挑戦― (プロジェクト参画共同研究者:矢吹特任准教授)
生存圏電波応用分野の勝田慎平さん(修士1年)がYoung Researcher Best Presentation Awardを受賞しました
NHK 「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ『“植物” 支配者は周りを動かす』」にて、杉山暁史准教授のトマトの研究が紹介されました。12/20にBS/BS4Kで再放送されます
森林圏遺伝子統御分野の 杉山暁史准教授、 中安大特任助教らがトマト根に生息するスフィンゴビウム属菌がトマトの毒(トマチン)を分解する仕組みを明らかにしました
令和5年度オンライン公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」第2回「⼆酸化炭素でものづくり 〜⽔を使わず材料加⼯〜」(講演者: 奥林⾥⼦特定教授)を開催しました
京都大学丸の内セミナーで高橋けんし教授が「空気の中のマイノリティーと地球環境のおはなし」 と題した講演を行いました
2023-12-07
[イベント]
令和6年度「ミッション専攻研究員」の公募
RISH seek applicants for “ Mission Research Fellows” from the public
【オープンセミナー動画公開】情報通信研究機構 研究統括・生存研客員教授 村田健史先生による「COTS(商用オフザシェルフ)ベースでの月惑星通信技術 ~低コスト宇宙開発を目指して」をYouTubeで公開しました。
11月30日にワイヤレス給電に関する2nd Japan-Swiss SBSP/WPT workshopを開催しました
2023-12-01
[更新]
森林圏遺伝子統御分野の小板青空さん(修士1年)がJSBBA KANSAI 10th Student Forumにて優秀発表賞を受賞しました
12月8日(金)17:30~ 公開講座「⼆酸化炭素でものづくり 〜⽔を使わず材料加⼯〜」奥林⾥⼦特定教授をオンライン開催します
2023-12-01
[更新]