menu

2011(平成23) 年度 生存圏科学 ミッション研究 12

更新日: 2017/09/20

研究課題

超高層大気-海洋-固体地球結合モデルによる津波推定に関する研究

研究組織

 代表者 齊藤昭則 (京都大学理学研究科)
 共同研究者 衛 (京都大学生存圏研究所)
宮崎真一 (京都大学理学研究科)
石川洋一 (京都大学理学研究科)
充 (京都大学理学研究科)
穂積裕太 (京都大学理学研究科)
関連ミッション
  • ミッション 1 (環境計測・地球再生)

研究概要

2011 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震の直後に電離圏において、プラズマ大気の構造が観測された(図)。これらは、震源地域上空で発生し、水平方向へ同心円状に伝搬していたため、地震による地殻変動が海面隆起を励起し、海表面で鉛直方向へ伝搬する大気波動が生成され、その大気波動が高度 300 km の電離圏高度に到達して、プラズマ大気を変動されたものと考えられる。本研究では、地震に関わる超高層大気-海洋-固体地球の変動を統合的に扱い、この三領域の観測データに整合的な、地殻変動-海洋変動-超高層大気変動の物理過程を解明する事を目的とする。従来のモデルが用いている地殻変動と海洋変動に加え、超高層大気変動を用いる点が特色である。図のように超高層大気変動は、震源域を含めた広範囲の高分解能な 2 次元観測が陸域から可能なことから、より高い精度で変動過程を捉える事が出来ると期待される。このモデルを 2011 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震の観測データと比較し、調和的な変動を求める。

齊藤昭則: 2011(平成23)年度 生存圏ミッション研究

ページ先頭へもどる
2011年8月18日作成

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp