『生存圏研究』Online ISSN 2758-4259・Print ISSN 1880-649X
更新日: 2023/11/21
Contents
『生存圏研究—Sustainable Humanosphere』
- 『生存圏研究—Sustainable Humanosphere』 第19号, 2023(令和5)年11月21日発行
- 『生存圏研究—Sustainable Humanosphere』 第18号,2022(令和4)年10月14日発行
『生存圏研究』
- 『生存圏研究』 第17号,2021(令和3)年11月19日発行
- 『生存圏研究』 第16号,2020(令和2)年11月20日発行
- 『生存圏研究』 第15号,2019(令和元)年11月20日発行
- 『生存圏研究』 第14号,2018(平成30)年11月5日発行
- 『生存圏研究』 第13号,2017(平成29)年11月10日発行
- 『生存圏研究』 第12号,2016(平成28)年11月15日発行
- 『生存圏研究』 第11号,2015(平成27)年11月10日発行
- 『生存圏研究』 第10号,2014(平成26)年11月20日発行
- 『生存圏研究』 第9号,2013(平成25)年11月15日発行
- 『生存圏研究』 第8号,2013(平成25)年2月10日発行
- 『生存圏研究』 第7号,2012(平成24)年2月29日発行
- 『生存圏研究』 第6号,2010(平成22)年10月1日発行
- 『生存圏研究』 第5号,2009(平成21)年10月1日発行
- 『生存圏研究』 第4号,2008(平成20)年11月17日発行
- 『生存圏研究』 第3号,2007(平成19)年11月8日発行
- 『生存圏研究』 第2号,2007(平成19)年3月27日発行
- 『生存圏研究』 第1号,2006(平成18)年3月1日発行
「生存圏研究 (Sustainable Humanosp here)」投稿要領
投稿要領(規定)はこちら:
「生存圏研究 (Sustainable Humanosp here)」投稿要領_230419
転載許可申請書兼承認通知書
- 転載許可申請書兼承認通知書.docx (tensaikyoka.zip)
生存圏研究所が発行した広報誌掲載の図版を転載ご希望の方は「転載許可申請書兼承認通知書.docx」に必要事項を記入して生存圏研究所所属の知り合いまたは先頭ページ記載の連絡先へ送ってください。
『生存圏研究』第1号,2006(平成18)年3月1日発行
ISSN1880-649X_No.001.pdf (10 331 028 bytes)
総説
- 植物を使った地球環境浄化は可能か
矢崎一史
pp. 2–7 - 大型大気レーダーで高層大気の謎解きに挑む
深尾昌一郎
pp. 8–14 - 木材から宇宙で使える材料へ
畑俊充
pp. 15–21 - 宇宙太陽発電所SSPSによる生存圏の拡大
篠原真毅
pp. 22–28
『生存圏研究』第2号,2007(平成19)年3月27日発行
ISSN1880-649X_No.002.pdf (13 847 051 bytes)
総説
- 宇宙開発・宇宙科学と私たちの暮らし —元気の出る宇宙生存圏開発—
松本紘
pp. 2–16 - 日本と中国の木の文化を較べる
伊東隆夫
pp. 17–24 - 人工衛星から見る私たちの生存圏
塩谷雅人
pp. 25–29 - シロアリと生存圏科学 —シロアリは地球を救うか?—
吉村剛
pp. 30–37
『生存圏研究』第3号,2007(平成19)年11月8日発行
ISSN1880-649X_No.003.pdf (5 481 837 bytes)
総説
- マツ枯れを巡る生物学
黒田宏之
pp. 1–9 - 木造ラーメン構造の魅力
小松幸平
pp. 11–18 - 超高層大気をさぐる
山本衛
pp. 19–26 - 宇宙という生存圏と宇宙太陽発電
臼井英之
pp. 27–34
資料
- 熱帯大規模一斉植林における生物多様性の確保
吉村剛,服部武文,竹松葉子
pp. 35–37 - アカシア属に関するノート
黒田宏之
pp. 39–40 - マメ科Acacia属樹木バイオテクノロシー研究の現況について
鈴木史朗,梅澤俊明
pp. 41–42 - Acacia mangiumとAcacia auriculiformisの化学成分調査
梅澤俊明,鈴木史朗
pp. 43–47 - アカシア材の利用
矢野浩之,森拓郎,梅村研二
pp. 49–53 - 樹木の成長輪の解析と関連科学の動向
水野寿弥子,杉山淳司
pp. 55–58 - 熱帯バイオマスの炭素材料としての利用
畑俊充,Joko Sulistyo
pp. 59–63 - 熱帯バイオマス資源のバイオリファイナリー
渡邊崇人,渡辺隆司
pp. 65–71 - 森林バイオマス評価分析システムにおけるリグニン分析プロトコール
梅澤俊明,和田将平,山村正臣,榊原紀和,中坪朋文,鈴木史朗,服部武文,幸田みどり
pp. 73–75
『生存圏研究』第4号,2008(平成20)年11月17日発行
ISSN1880-649X_No.004.pdf (2 844 295 bytes)
総説
- きのこの代謝のひみつとその環境浄化への応用
服部武文
pp. 1–9 - 腐れとシロアリ食害から家を守る
角田邦夫
pp. 11–17 - レーダーで探る大気の流れ
橋口浩之
pp. 19–26 - 人類が生存する宇宙圏の2050年の姿を予想する
山川宏
pp. 27–35
資料
- 歴史的建造物由来古材のデータベース構築に向けて —文化財指定建造物修理事業からの古材提供—
横山操,杉山淳司,伊東隆夫,川井秀一
pp. 35–40
『生存圏研究』第5号,2009(平成21)年10月1日発行
ISSN1880-649X_No.005.pdf (11 488 603 bytes)
総説
- セルロースの生合成 —その紡糸機構に関する考察—
今井友也
pp. 1–10 - 木材の長期使用戦略 —地球温暖化防止と住まいの長寿命化—
今村祐嗣
pp. 11–18 - レーザービームを振りまわせ!! —大気ライダーのフィールド観測—
中村卓司
pp. 19–27 - 「かぐや」による月の科学,月での科学,月からの科学
橋本弘藏
pp. 29–36
資料
- インドネシアアカシカマンギウム大規模造林地における降水特性
山根悠介,塩谷雅人,林泰一,Rosyid Gunawan
pp. 37–42
『生存圏研究』第6号,2010平成22年10月1日発行
ISSN1880-649X_No.006.pdf (15 240 396 bytes)
総説
- 宇宙の音、コーラスの謎を解く
大村善治
pp. 1–8 - リアウ生物圏への招待
林隆久
pp. 9–14 - 分子の世界を見てみよう —天然高分子材料セルロースを例として—
田中文男
pp. 15–22 - 植物で自動車を創る —バイオナノファイバーの製造と利用—
矢野浩之
pp. 23–30
『生存圏研究』第7号,2012(平成24)年2月29日発行
ISSN1880-649X_No.007.pdf (15 808 195 bytes)
総説
- 木材の寿命を考える
川井秀一
pp. 1–5 - 熱帯の風・雨・雲を測る ~赤道大気レーダーの挑戦~
山本真之
pp. 7–13 - 宇宙で電波を測るなんて?☆
小嶋浩嗣
pp. 15–22 - バイオマスが拓く持続的社会
渡辺隆司
pp. 23–28
資料
- 木床義歯の樹種識別調査
田鶴(水野)寿弥子,高瀬克彦,杉山淳司
pp. 29–34 - アカシアマンギウム樹皮からの接着剤および成型物の製造
小川荘介,矢野浩之
pp. 35–43 - アカシア材からのナノファイバー製造
矢野浩之,阿部賢太郎
pp. 45–50 - 熱帯アジアに分布するアカンア —分類、生育特性、病害—
黒田宏之
pp. 51–56 - 熱帯Acaciaの化学成分調査
梅澤俊明
pp. 57–62 - 熱帯域の森林再生に向けて
川井秀一
pp. 63–66 - 熱帯造林地におけるバイオマス生産の持続性
川井秀一,ラギール ウドヨリーニ
pp. 67–71 - 熱帯早生樹のバイオリファイナリー
渡辺隆司
pp. 73–77 - 熱帯アカシアのバイオテクノロジー
鈴木史朗
pp. 79–83 - 熱帯早生樹の年輪年代・古気候学
田鶴寿弥子,杉山淳司,津田敏隆,田上高広,渡邊裕美子
pp. 85–87 - アカシア材の組織構造
Yahya Ridwan,高瀬克彦,今井友也,D. Silsia,Joseph Gril,杉山淳司
pp. 89–94 - 熱帯人工林の生物多様性
吉村剛,竹松葉子,山下聡,藤田素子,服部武文,本田与一,大村和香子,簗瀬佳之,土居修一
pp. 95–99 - ユーカリの形質転換による代謝工学
矢崎一史
pp. 101–102 - アカシアマンギュウム材を用いたプレファブ型モデル耐震木造住宅建設のインドネシアでの試み
小松幸平
pp. 103–115
『生存圏研究』第8号,2013(平成25)年2月10日発行
ISSN1880-649X_No.008.pdf (8 895 282 bytes)
総説
- 電磁波と健康
宮越順二
pp. 1–10 - 福島県における農業可能用地の土壌汚染調査とその対策について
上田義勝
pp. 11–17 - 樹木の形態形成
馬場啓一
pp. 19–24 - 再生可能バイオマス資源の生産と利用
梅澤俊明
pp. 25–32
資料
- 電波のラット神経細胞成長への影響
成田英二郎,西垣裕美,三谷友彦,篠原直毅,鈴木敬久,多氣昌生,宮越順二
pp. 33–38 - 人間生活圏を取り巻く大気の微量物質の動態把握
高橋けんし,矢吹正教,中山智喜,青木一真,林泰一,津田敏隆
pp. 39–48 - 木竹酢液のウイルス不活化物質の探索
山元誠司,丸本真輔,西村裕志,尾野本浩司,谷田貝光克,矢崎一史,藤田尚志,渡辺隆司
pp. 49–54 - スギ材の空気浄化機能の解明と木質住環境のヒトへの視覚・生理・心理効果
川井秀一,宮越順二,仲村匡司,東賢一,萬羽郁子,木村彰孝,中川美幸。辻野喜夫,上堀美知子,大川正幸,三宅英隆,藤田佐枝子,中山雅文
pp. 55–68 - Spring-8による木質文化財調査
田鶴(水野)寿弥子,杉山淳司
pp. 69–72
『生存圏研究』 第9号,2013(平成25)年11月15日発行
ISSN1880-649X_No.009.pdf (6 169 505 bytes)
総説
- 木をみて 木にまなぶ
杉山淳司
pp. 1–8 - 安全・安心な木材接着技術
梅村研二
pp. 9–15 - 大気の環境変動と森林の関わり
髙橋けんし
pp. 17–22 - 新しい宇宙ミッション、そして、未来の人工衛星の可能性を考える
山川宏
pp. 23–30
資料
- チオグリコール酸リグニン法によるリグニンの迅速定量
鈴木史朗,土田敬子,山村正臣,服部武文,梅澤俊明
pp. 31–33 - ウクライナ国ドロゴビチ市聖ユリイ教会堂における樹種調査
田鶴寿弥子,杉山淳司
pp. 35–40 - リグニン芳香核構成を分析するためのアルカリニトロベンゼン酸化分解法の高速・高精度ミクロスケールプロトコール
山村正臣,服部武文,鈴木史朗,梅澤俊明
pp. 41–44 - リグニンβ-O-4構造を分析するためのチオアシドリシス法の高速ミクロスケールプロトコール
山村正臣,土田敬子,服部武文,鈴木史朗,梅澤俊明
pp. 45–47
『生存圏研究』 第10号,2014(平成26)年11月20日発行
ISSN1880-649X_No.010.pdf (8 417 570 bytes)
総説
- 電波は生存圏を救う
篠原真毅
pp. 1–7 - 末端リグニン分解菌と位置づけられる微生物
渡邊崇人
pp. 9–16 - 木材から燃料電池用材料をつくる
畑俊充
pp. 17–21 - 災害に立ち向かう先端大気観測とその社会還元
古本淳一,東邦昭
pp. 23–27
『生存圏研究』 第11号,2015(平成27)年11月10日発行
ISSN1880-649X_No.011.pdf (5 638 214 bytes)
総説
- 電磁波がつくる大気環境、電磁波でさぐる地球環境
津田敏隆
pp. 1–8 - 新材料と伝統技術で安全安心な木材の建物をつくる
五十田博
pp. 9–15 - ダイズの生育と根圏微生物
杉山暁史
pp. 16–20 - 害虫の目から見る生存圏
柳川綾
pp. 21–26 - IUGONETデータ解析システムを用いた地球大気環境の長期変動に関する研究
—地磁気日変化振幅に見られる電離圏・熱圏の長期変動—
新堀淳樹
pp. 27–35 - 温冷感に視覚情報が与える影響
高橋良香
pp. 36–41 - 植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索
成田亮,李瑞波
pp. 42–47 - 日本におけるナガシンクイムシ科昆虫による住宅被害(概要)
Bong,Lee-Jin
p. 48 - グローバル電磁流体シミュレーションとTHEMIS衛星観測を組み合わせたサブ ストームの研究(概要)
YAO,Yao
p. 49 - 大気エアロゾルの「老化」のメカニズムを探る
江波進一
pp. 50–55
論文
- 地形や地表環境が接地層内におけるオゾン消失に与える影響
—自動車を利用したトラバース計測の試み—
高橋けんし,矢吹正教
pp. 56–63 - 安政江戸台風(1856)の被害と当時の気象場推定
坂崎貴俊,加納靖之,大邑潤三,服部健太郎
pp. 64–70
資料
- 特定網室におけるポプラ経年育成の環境設定
馬場啓一
pp. 71–74
『生存圏研究』 第12号,2016(平成28)年11月15日発行
ISSN1880-649X_No.012.pdf (8 347 425 bytes)
総説
- 新しい木材害虫から住宅を護る
吉村剛
pp. 1–10 - 木に学ぶ、きのこに学ぶサイエンス
西村裕志
pp. 11–18 - 木造建築千年の技術
北守顕久
pp. 19–26 - 木づかいの匠、日本
田鶴寿弥子
pp. 27–32 - 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発
田中聡一
pp. 33–38 - 森林生態系におけるメタンフラックス観測の発展
坂部綾香
pp. 39–47
解説・資料
- MUレーダーIEEEマイルストーン認定
橋口浩之
pp. 48–54 - 京都府与謝野町における神像ならびに獅子・狛犬の樹種識別調査の事例紹介
田鶴寿弥子,杉山淳司
pp. 55–61 - なぜオーロラ爆発が起こるのか
海老原祐輔,田中高史
pp. 62–66 - 多様な地上・衛星観測データを用いた太陽活動に伴う宇宙圏、および大気圏環境の長期・短期変動に関する研究
新堀淳樹
pp. 67–102
『生存圏研究』 第13号,2017(平成29)年11月10日発行
ISSN1880-649X_No.013.pdf (29 700 227 bytes)
総説
- レーダーを使って大気を測る 信楽とインドネシアからの研究紹介
山本衛
pp. 1–9 - 植物と人を支える細胞壁の科学
飛松裕基
pp. 10–18 - 地震被害にみる木造住宅を長持ちさせる技術
森拓郎
pp. 19–26 - 衝撃波対応コードを用いた磁気リコネクションの磁気流体シミュレーション研究
銭谷誠司
pp. 27–33 - 植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索
應田涼太,Ruibo Li,成田亮,渡辺隆司
pp. 34–38
解説・資料
- おコメの夏バテ遺伝子
草野博彰
pp. 39–42 - 植物由来の高強度ナノファイバー「セルロースナノファイバー」の製造
阿部賢太郎
pp. 43–50 - 木材の流動成形における化学処理の微視的制御
田中聡一
pp. 51–59 - ドップラーライダーと高分解能気象モデルによる都市の極端気象予測
古本淳一
pp. 60–78
『生存圏研究』 第14号,2018(平成30)年11月5日発行
ISSN1880-649X_No.014.pdf (35 758 059 bytes)
総説
- セルロースナノファイバー —木の国ニッポンの資源—
矢野浩之
pp. 1–7 - 基礎科学とセルロースの接点 —科学の発展を支えた物質—
今井友也
pp. 8–15 - レーザーで照らし出す地球の大気環境
矢吹正教
pp. 16–22 - 地上再生可能エネルギーから宇宙太陽エネルギーへの拡大
石川容平,松室堯之,篠原真毅
pp. 23–38 - 抗卵菌物質の現状と生合成研究
川﨑崇
pp. 39–43
解説・資料
- 木質系材料の塑性加工技術
金山公三
pp. 44–49 - 科学衛星における電磁適合性
小嶋浩嗣
pp. 50–58 - 根圏を調べる方法
杉山暁史
pp. 59–61 - 相対論的プラズマ粒子シミュレーションのための粒子計算アルゴリズム
銭谷誠司,加藤恒彦
pp. 62–77
『生存圏研究』 第15号,2019(令和元)年11月20日発行
ISSN1880-649X_No.015.pdf (24 625 069 bytes)
総説
- 水に代わる低環境負荷媒体とものづくり
奥林里子
p. 1 - マイクロ波加熱の基礎と応用
三谷友彦
p. 7 - 樹木の個性 —抽出成分—
鈴木史朗
p. 13 - 脱炭素社会のための持続可能な農業
—作物生産と再生可能エネルギー生産の両立—
柴田大輔
p. 19 - 宇宙の音
大村善治
p. 28 - 「オゾン層破壊の科学アセスメント:2018」から見る
最近のオゾン層研究の動向とその保護に向けた取り組み
塩谷雅人
p. 37 - マイクロ波精密照射による新規癌治療法開発に向けた基礎的研究
浅野麻実子
p. 43 - 森林土壌圏における分解呼吸の短期・長期変動
安宅未央子
p. 48
解説・資料
- 三次元CAD情報を用いた木造住宅の耐震性能の見える化
中川貴文
p. 53 - マイクロ波殺虫とシロアリ
柳川綾
p. 60 - 重要文化財願興寺本堂保存修理工事における用材調査
田鶴寿弥子,杉山淳司
p. 68
『生存圏研究』 第16号,2020(令和2)年11月20日発行
ISSN1880-649X_No.016.pdf (21 542 761 bytes)
総説
- 樹皮ウォッチングのすすめ
杉山淳司
p. 1 - オーロラで探る宇宙生存圏の現在・過去・未来
海老原祐輔
p. 7 - 地球と宇宙の境界を診る
横山竜宏
p. 17 - レーダーで診る大気の動き
—信楽とインドネシアからの研究紹介—
橋口浩之
p. 23 - 蛇紋岩地域の森林生態系における葉リター分解
中村亮介
p. 31 - 木材細胞壁成分同士はどのように接着しているのか?
—リグニン-多糖複合体の構造解析—
安藤大将
p. 37
解説・資料
- 重要文化財願興寺本堂保存修理工事における用材調査 第二報
田鶴寿弥子,杉山淳司
p. 45
『生存圏研究』 第17号,2021(令和3)年11月19日発行
ISSN1880-649X_No.017.pdf (20 626 501 bytes)
総説
- 東日本大震災から10年を迎えて(福島県における支援研究)
上田義勝,杉山暁史,徳田陽明,二瓶直登,谷垣実
p. 1 - 電子レンジから宇宙太陽光発電まで
楊波
p. 16 - 電磁環境と健康の国際動向 ~WHOの評価より~
宮越順二
p. 22 - 植物の合成生物学
草野博彰
p. 34 - ナノセルロースヴィークル(NCV)プロジェクトの成果について
臼杵有光
p. 42
資料
- 文化財修理時における木彫像の樹種調査 ~楽浪文化財修理所の事例~
田鶴寿弥子,杉山淳司
p. 51
Note
- Wood selection for Chinese wood statues preserved in the several museums in the USA
Suyako Tazuru-Mizuno
p. 57