menu

第555回生存圏シンポジウム
第19 回生存圏フォーラム特別講演会
海洋圏バイオマスの 恵みとヘルスケア

更新日: 2025/07/28

開催日時 2025/11/01(土曜日)
開催場所 法経済学部本館1階第五教室(ハイブリッド開催)
申請代表者 伊福伸介(生存圏研究所)
所内担当者 伊福伸介(生存圏研究所)

【申し込み方法】10/24までに以下URLよりお申し込みください。
 https://forms.gle/ocMBGr71YbMsa77S6
【お問い合わせ】forum@rish.kyoro-u.ac.jp(京都大学生存圏研究所フォーラム事務局)
【主催】京都大学生存圏研究所

概要

生存圏フォーラムは『持続的発展が可能な生存圏(Sustainable Humanosphere)を構築していくための基盤となる「生存圏科学」を幅広く振興し、総合的な情報交換・研究者交流、さらに学生・若手研究者の国内外での教育・啓発活動を促進していくこと』を目的としている。そのために第19 回特別講演会を開催し、その活動を促進する。

プログラム

【生存圏フォーラム会長挨拶】
14:00~14:10 片山健至(香川大学・名誉教授)
【生存圏研究所の紹介】
14:10~14:20 伊福伸介(京都大学生存圏研究所・教授)
【講演】
14:20~14:55  「カニ殻由来新素材「キチンナノファイバー」の肌に対する効果効用」
伊福伸介(京都大学生存圏研究所・教授)
14:55~15:30 「自然素材キトサンで目指す病気予防へのアプローチ」
安楽誠(崇城大学薬学部・教授)
15:30~16:05 「ナノファイバー化技術を用いた未利用資源の農業分野での利活用」
上中弘典(鳥取大学農学部・教授)

ポスター


Symposium-0555

ポスター PDF ファイル (3,604,341 バイト)

ページ先頭へもどる
2025年4月7日作成/2025年7月25日更新

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp