詳細は、こちらのページでご案内いたします。
目的および内容
中間圏・熱圏・電離圏(Mesosphere, Thermosphere and Ionosphere; MTI)領域は、相互に密接に結びつき、特に、電離圏の変化は太陽系空間からの影響と下層大気の擾乱に起因するエネルギーの流入によって引き起こされる。そして、衛星測位や次世代衛星通信サービスといった宇宙インフラの維持といった応用的な観点からも注目されている。本研究集会は、 MTI 領域の特徴を意識し、この領域で生じている物理・化学過程の理解を深めること、および他の研究領域や社会への応用を俯瞰的に捉えることを目的とする。2025 年度研究集会もこれまでと同様に、MTI 分野の学生・若手研究者の育成の観点から、彼ら自身による最新の研究成果発表と質疑応答の場を提供し、MTI 分野と関連する他分野への視野を広げる契機とすることも目的としている。MTI 現象の数理モデルや計測機器開発・計画に加えて、観測の高度化に伴う大規模データ処理に関連した機械学習の応用など、地球および他惑星に関連するMTI 分野と工学・情報工学分野との分野横断型研究について積極的に議論・検討を行う。
MTI 分野と密接な関わりを持つ研究集会「STE 現象報告会」「超小型衛星を利用した超高層大気研究の将来ミッションの検討」「太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用に関する研究集会」と共同開催することにより、1.太陽地球環境の概況と現象の理解、2.太陽地球環境データ処理技術の習得とその問題解決、3.太陽地球大気環境変動に関するサイエンス成果創出を目指す。なお4 集会で4 日間の日程で実施する。
ページ先頭へもどる
2025年4月7日作成