目的・内容
ポストゲノム時代における、森林バイオマス資源の評価分析、特にバイオテクノロジー研究推進の基盤となるバイオマス資源のハイスループットな評価分析に対する必要性の検証・総括を目的としたシンポジウムである。
本シンポジウムにおいては、当該研究領域、とりわけリグニンなどの細胞壁成分の分析に関する最近の進歩と将来展望について総合的に討論され、また、森林バイオマスの評価分析特にリグニンの化学分析に関する要望が多く寄せられた。なお、本シンポジウムは生存圏研究所全国共同利用設備「森林バイオマス評価分析システム」のスタートアップシンポジウムとして位置づけた。
プログラム
13:00–13:10 | 今村祐嗣生存圏学際萌芽研究センター長 挨拶 |
13:10–15:10 | 基調講演
|
15:10–15:30 | 休憩 |
15:30–17:10 | 話題提供 —何を見たいか・どうやってみるか
|
17:15–17:45 | 総合討論 —何が難しいか? |
![]() |
ポスター PDF ファイル (3 439 411 バイト) ポスター制作: 熨斗千華子 (京都大学) |