menu

バイオナノマテリアルシンポジウム2025
(バイオナノマテリアル製造評価システム報告会)
Bionanomaterials Symposium 2025

更新日: 2025/04/10

開催日時 2025/11/28(金曜日) 予定
開催場所 生存圏研究所木質ホールおよびオンライン
申請代表者 伊福 伸介(生存圏研究所)
所内担当者 伊福 伸介(生存圏研究所)

詳細は、こちらのページでご案内いたします。

目的および内容

セルロースナノファイバー(CNF)は植物繊維をナノレベルまで解繊して得られる軽量、高強度のナノ繊維である。生存圏研究所では、CNF 材料の開発を行うために、CNF の製造、機能化、構造化に関連する装置・設備をユニット化し、共同利用施設:バイオナノマテリアル製造評価システム(CAN-DO)として運用している。並行して、生存圏バイオナノマテリアル共同研究拠点がCNF 材料のオープンイノベーションの場として経済産業省地域オープンイノベーション拠点(国際展開型)に選抜されており、CAN-DO はその中核を成す施設となっている。
 生存圏研究所では、これまで矢野浩之特任教授を中心にCNF に関する大型プロジェクト研究の成果やCNF 材料の社会実装に関する最新情報を紹介するシンポジウムを、ナノセルロースシンポジウムとして2004 年から毎年開催してきた。本シンポジウムは、千名を超える参加者があるなど生存圏研究所を代表するシンポジウムとなっている。このナノセルロースシンポジウムが応用研究中心の出口オリエントであるのに対し、今回申請する研究集会は、大学等のアカデミアを中心にCNF に関する基礎的研究に関する最新情報をCAN-DO の成果報告会として広く発信しするものである。

ページ先頭へもどる
2025年4月7日作成

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp