1月10日(金)17:30- オンライン公開講座「木造住宅の耐震性を見える化!~地震に負けない木の家~」(中川貴文准教授)を開催します
上田義勝助教が京都府立乙訓高等学校 にて「バブルの不思議」と題した出前授業を行いました
2024-12-20
[更新]
上田義勝助教が國立台湾大学 環境工程学研究所にて出前授業を行いました
2024-12-20
[更新]
令和 7 年度共同利用研究課題を公募中です
2024-12-20
[更新]
令和7年度「ミッション専攻研究員」の公募
RISH seek applicants for “ Mission Research Fellows” from the public
研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
2024-12-20
[更新]
公開講座「見えないモノを見てやろう! 未来の社会が見えてくる?」第2回「植物がつくるリグニンの見えない力 新素材の可能性を探る」(西村裕志特定准教授)を開催しました
【受賞】生存圏電波応用分野の星川龍希さん(M2)と大西大知さん(M1)が、2024 Asian Wireless Power Transfer Workshop Special Recognition Awardsを受賞しました
3月1日(土)に第20回京都大学附置研究所・センターシンポジウム「京都大学が提案する未来」が鹿児島市およびオンラインにて開催されます(事前登録制・入場無料)
杉山暁史教授が福知山高校附属中学校1年生に出前授業「農作物の安全性を守るための取り組み」を行いました
2024-12-11
[イベント]
生存圏電波応用分野 楊波特任助教が台湾の高校生に特別授業を行いました
2024-12-09
[更新]
【受賞】生存圏電波応用分野の星川龍希さん(M2)が、2024 Asian Wireless Power Transfer Workshop Student Awardを受賞しました
篠原真毅教授が評価委員会委員長を務める宇宙太陽発電のための経産省プロジェクト実験成功が複数メディアで取り上げられました
2024-12-05
[メディア]