篠原真毅教授が国際電波科学連合/The International Union of Radio Science(URSI) フェローに選出されました
- 2023.11.24
-
篠原真毅教授が国際電波科学連合/The International Union of Radio Science(URSI) フェローに選出されました
Prof. Naoki Shinohara was elected as fellow of the International Union of Radio Science 篠原真毅教授が国際電波科学連合フェローに選出 […]
高橋けんし教授が12/1(金)に京都大学丸の内セミナー「空気の中のマイノリティーと地球環境のおはなし」と題した講演を行います
生存圏研究ーSustainable Humanosphere第19号(令和5年)を発行しました(ISSN 2758-4259)
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
- 2023.11.17
-
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました。 講演85「すぐにわかる触媒の働き ~フードロスを減らし温暖化を防ぐ~」 福岡 淳 北海道大学 触媒科学研究所 教授 h […]
Analysis and Development System for Advanced Materials (Leaflet2016)
- 2023.11.16
- Analysis and Development System for Advanced Materials (Leaflet2016)
宇宙の電子が地球の大気を変える?
- 2023.11.16
- 宇宙の電子が地球の大気を変える?
令和4(2022)年度 自己点検・評価報告書
- 2023.11.16
- 令和4(2022)年度 自己点検・評価報告書
2021(令和3)年度活動報告
- 2023.11.16
- 2021(令和3)年度活動報告
2022(令和4)年度 生存圏研究所活動報告書
- 2023.11.16
- 2022(令和4)年度 生存圏研究所活動報告書
令和5年度オンライン公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」第1回「次の千年の木材のおはなし」(松尾美幸准教授)を開催しました
- 2023.11.13
-
令和5年度オンライン公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」第1回「次の千年の木材のおはなし」(松尾美幸准教授)を開催しました
2023年11月10日に令和5年度 京都大学生存圏研究所 公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」第一回 「次の千年の⽊材のおはなし」講演者:松尾美幸准教授 をオンラインで開催しました。60名が参加し、盛会 […]
京都大学生存圏科学系
専任教員(教授1名:生物機能材料分野)募集
令和6年1月9日(火)17時必着
Richard Yap Je Too and Hou Min-chih, of the Laboratory of Timber Science and Engineering, won the top prize in the International Seismic Challenge at Woodrise 2023 in Bordeaux, France 【Link to YouTube】
生活圏木質構造科学分野のRichard Yap Je Tooさん、Hou Min-chihさんがフランス ボルドーで開催されたwoodrise2023 国際耐震模型実験競技で第1位となりました
- 2023.11.08
-
生活圏木質構造科学分野のRichard Yap Je Tooさん、Hou Min-chihさんがフランス ボルドーで開催されたwoodrise2023 国際耐震模型実験競技で第1位となりました
生活圏木質構造科学分野のRichard Yap Je Tooさん、Hou Min-chihさんがフランス ボルドーで開催されたwoodrise2023 国際耐震模型実験競技で第1位となりました。 受賞者:Hou Min- […]
第17回生存圏フォーラム特別講演会「生存圏科学の未来を開拓する」を開催しました
- 2023.11.06
-
第17回生存圏フォーラム特別講演会「生存圏科学の未来を開拓する」を開催しました
2023年11月3日(金・祝)に、第500回生存圏シンポジウム・第17回生存圏フォーラム特別講演会「生存圏科学の未来を開拓する」を京都大学宇治キャンパスきはだホールとオンラインのハイブリットで開催し、67名が参加しました […]
令和5年度 京都大学生存圏研究所 オンライン公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」を開催します
信楽MUレーダー見学ツアー2023を開催しました
- 2023.11.01
-
信楽MUレーダー見学ツアー2023を開催しました
10月21日(土)に京大ウィークスの一環として、信楽MUレーダー見学ツアーを開催しました。午前の部、午後の部あわせて43名の参加があり、盛況となりました。 MUレーダー・赤道大気レーダーの歴史やレーダー観測の原理などにつ […]
大気圏環境情報分野に伊藤雅之准教授が着任しました
- 2023.11.01
- 大気圏環境情報分野に伊藤雅之准教授が着任しました