お知らせ
【外国人客員教員レポート】Prof. Dieter Bilitza (George Mason University and NASA)
-
2022-12-27
[お知らせ]
- 【外国人客員教員レポート】Prof. Dieter Bilitza (George Mason University and NASA)
令和5年度共同利用研究課題・研究集会(共同利用・共同研究拠点)を公募中です
-
2022-12-23
[公募]
- 令和5年度共同利用研究課題・研究集会(共同利用・共同研究拠点)を公募中です
大阪 大阪明星学園 中学校2年 見学会
-
2022-12-22
[更新]
- 大阪 大阪明星学園 中学校2年 見学会
生存圏電波応用分野修士課程2年の鎌田紘行さんが2022 Asian Wireless Power Transfer WorkshopでBest Student AwadとWiPoT Awardを受賞しました
第7回生存圏アジアリサーチノードシンポジウムをオンライン開催しました
-
2022-12-21
[更新]
- 第7回生存圏アジアリサーチノードシンポジウムをオンライン開催しました
国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が、知の拠点【すぐわかアカデミア。】の最新研究紹介動画を公開しました(Youtubeに移動します)
-
2022-12-20
[更新]
- 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が、知の拠点【すぐわかアカデミア。】の最新研究紹介動画を公開しました(Youtubeに移動します)
公開講座「オーロラの神秘を解き明かすカギは、古記録にあり?」(海老原祐輔准教授)を開催しました
-
2022-12-19
[公開講座]
- 公開講座「オーロラの神秘を解き明かすカギは、古記録にあり?」(海老原祐輔准教授)を開催しました
上智大学理工学部物質生命理工学科環境化学工学研究室の学生さんが訪問されました
-
2022-12-16
[更新]
- 上智大学理工学部物質生命理工学科環境化学工学研究室の学生さんが訪問されました
滋賀県立彦根東高等学校1年生が来所し耐震シミュレーションソフトWallstatの講義をうけました
-
2022-12-14
[見学会]
- 滋賀県立彦根東高等学校1年生が来所し耐震シミュレーションソフトWallstatの講義をうけました
12月16日(金)17:30~ 公開講座「オーロラの神秘を解き明かすカギは、古記録にあり?」(海老原祐輔准教授)をオンライン開催します
12/21(水)に第7回アジアリサーチノード国際シンポジウムをオンライン開催します
-
2022-12-13
[更新]
- 12/21(水)に第7回アジアリサーチノード国際シンポジウムをオンライン開催します
1/20金”京大発ベンチャー起業促進セミナー 研究成果の事業化手法としてのベンチャー ~京大研究者2名が語る「きっかけ」「リアル」「これから」”に篠原教授が登壇します(京大教職員・学生限定)
令和5年度「ミッション専攻研究員」の公募
-
2022-12-08
[公募]
- 令和5年度「ミッション専攻研究員」の公募
教員募集中
-
2022-12-05
[教員募集]
- 教員募集中
11月1日に京都大学東京オフィスで開催したワイヤレス給電に関するJapan- Switzerland SBSP/WPT WorkshopがSwissnexで紹介されました(外部リンクに移動)
Air Fuel AllianceのPodCastに、篠原真毅教授の英語インタビューが公開されました
-
2022-12-05
[お知らせ]
- Air Fuel AllianceのPodCastに、篠原真毅教授の英語インタビューが公開されました