- 2019.04.26
-
平成31年度 新入生ガイダンスを行いました
2019年5月10日に、新入生ガイダンスを行いました。 この春から当研究所で学ぶ新入生を対象に、研究所の概要と活動内容、また研究公正や衛生管理、情報セキュリティーなどの説明を行いました。 <説明内容> 概要説明・研究公正 […]
文部科学省「平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞(五十田博教授,中川貴文准教授)。
- 2019.04.23
-
文部科学省「平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞(五十田博教授,中川貴文准教授)。
受賞者名 五十田博(京都大学生存圏研究所・教授) 中川貴文准教授(京都大学生存圏研究所・准教授) 賞の名称 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞理解増進部門 受賞対象 「極大地震で人命を失わず継続使用で […]
生存圏フォーラム第48回連載コラム
- 2019.04.23
-
生存圏フォーラム第48回連載コラム
お花見 寒さが続きながら、お花見のシーズンがまた訪れました。つらい花粉症を伴い、桜は目の前の中国水墨画のような風景を色が染めてきました。 大学のシャトルバスが新学期に入り、一番便利なバス停をキャンセルされました。新学期 […]
文部科学省「平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」に五十田博教授、中川貴文准教授が選ばれました
- 2019.04.17
-
文部科学省「平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」に五十田博教授、中川貴文准教授が選ばれました
生活圏木質構造科学分野の五十田博教授、中川貴文准教授が文部科学省「平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」に選ばれました。「極大地震で人命を失わず継続使用できる木造住宅の普及啓発」における科学技術賞理解増進部門での受 […]
京都大学広報誌「紅萠」特設ウェブサイトにて「材鑑調査室」が特集されました
- 2019.04.15
- 京都大学広報誌「紅萠」特設ウェブサイトにて「材鑑調査室」が特集されました
Center for Exploratory Research on Humanosphere, RISH is publicly recruiting those who can take part in joint research on humanosphere science known as “Exploratory Research on Humanosphere Science” and “Humanosphere Mission Research” (Deadline for Applications: May 10, 2019).
生存圏学際萌芽研究センターの共同研究「生存圏科学萌芽研究」および「生存圏ミッション研究」の募集を開始しました(2019年5月10日締め切り)。
- 2019.04.11
- 生存圏学際萌芽研究センターの共同研究「生存圏科学萌芽研究」および「生存圏ミッション研究」の募集を開始しました(2019年5月10日締め切り)。
生存圏フォーラム第47回連載コラム
- 2019.04.11
-
生存圏フォーラム第47回連載コラム
夜桜を見ながら 今年も桜咲く季節がやってきた。沖縄を除く日本列島では通常、九州と南関東でまず開花宣言が出され、続いて近畿、北関東、そして北陸、東北、北海道と桜前線が北上してゆく。桜は日本を代表する花木として、日本人自体 […]
「RISHセミナー」ページを新設しました
- 2019.04.04
- 「RISHセミナー」ページを新設しました
The first International Equatorial Atmosphere School 2019 was held
- 2019.04.03
-
The first International Equatorial Atmosphere School 2019 was held
The first International Equatorial Atmosphere School 2019 was held on March 18-22 at the Aerospace Research In […]
第1回国際赤道大気スクール2019を開催しました
- 2019.04.03
-
第1回国際赤道大気スクール2019を開催しました
2019年3月18日-22日、第1回国際赤道大気スクール2019をインドネシア・バンドンにある航空宇宙研究所(LAPAN)で開催しました。日本・インドネシアおよび周辺諸国より170名の参加があり、赤道MUレーダー計画※の […]