menu

『生存圏科学への招待(第二版改訂)』

更新日: 2017/04/12

生存圏研究所の10年間の研究成果を取りまとめた10周年記念本『生存圏科学への招待(第二版)』をウェブ掲載しました。

ダウンロード

『生存圏科学への招待 第二版改訂』 2015(平成27)年2月15日発行
(ISBN978-4-908540-00-4.pdf,12 168 374 バイト)

改訂版と差し替えました(2015年6月19日)。
ISBN 978-4-908540-00-4 を付与しました(2015年10月13日)。

『生存圏科学への招待』から

あとがき

平成16年に設立された生存圏研究所は今年創立10周年を迎えました。本書は、生存圏研究所が推進してきた「生存圏科学」の10年間の研究成果をとりまとめたものです。

4つの圏(宇宙圏、大気圏、森林圏、生活圏)と4つのミッション(環境計測・地球再生、太陽エネルギー変換・利用、宇宙環境・利用、循環型資源・材料開発)が織りなす研究テーマは多岐にわたっています。それらはすべて、持続的発展が可能な生存圏を構築するための重要な基礎科学技術を振興して、その成果を社会に還元するという生存圏研究所の目標に向かって間違いなく収れんしています。

10年という期間は、新しい学問分野の研究成果を眼に見える形で社会に還元するためにはまだまだ短いと思います。本書で紹介した研究成果を次の10年でどのように発展・深化させるのか。生存圏研究所に課せられた大きな使命です。今後も、「生存圏科学」に関する議論を続けながら、内容の改訂を随時行ってゆく予定です。

最後に、「生存圏フォーラム」初代会長の飯塚堯介先生、第2代会長の佐藤哲也先生、そして第3代会長の谷田貝光克先生には、原稿の隅々にまで目を通していただき、貴重なご助言をいただきました。改めてお礼申し上げます。

平成27年2月
編集担当一同

もくじ

第1章 人類社会を支える生存圏
1.1 はじめに ……………………………………………………………………………………………   1
1.2 「生存圏科学」とは ………………………………………………………………………………   1
1.3 21世紀社会が抱える問題 …………………………………………………………………………   4
1.4 生存圏科学ミッション ……………………………………………………………………………   8
1.5 生存圏研究所の活動の総括 ………………………………………………………………………  10
 第2章 地球環境
2.1 生存圏の現状・理解・方策 ………………………………………………………………………  11
2.2 地球環境の変動と植物の環境応答 ………………………………………………………………  13
【コラム】 DASH/FBAS  …………………………………………………………………………………  20
2.3 大気環境の先端モニタリング ……………………………………………………………………  21
【コラム】 MUレーダー …………………………………………………………………………………  26
【コラム】 赤道大気レーダー …………………………………………………………………………  27
2.4 森林が支える地球環境 ……………………………………………………………………………  35
2.5 環境問題の解決に向けて …………………………………………………………………………  44
2.6 次の時代に向けて …………………………………………………………………………………  50
【コラム】 熱帯における年輪気候学に関する基礎研究 ……………………………………………  52
【コラム】 インドネシア・アカシアマンギウム大規模造林地における降水観測 ………………  53
 第3章 太陽エネルギー変換・利用
3.1 太陽エネルギー利用の現状と課題 ………………………………………………………………  57
3.2 太陽エネルギーの高度利用 -宇宙太陽発電-  ………………………………………………  60
【コラム】METLAB/SPSLAB ………………………………………………………………………………  66
3.3 太陽エネルギー蓄積物である植物バイオマスの有用物質への変換 …………………………  68
3.4 電磁波の生体影響  ………………………………………………………………………………  80
3.5 太陽エネルギーを利用した生存圏のあり方 ……………………………………………………  87
目 次
 第4章 木質資源
4.1 木質資源と生存圏の科学 …………………………………………………………………………  91
4.2 熱帯におけるバイオマス生産 ……………………………………………………………………  95
4.3 これからの木質バイオマス資源の生産と利用 ………………………………………………… 102
4.4 バイオリファイナリー …………………………………………………………………………… 109
4.5 これからのバイオマス材料 ……………………………………………………………………… 117
【コラム】ADAM  ………………………………………………………………………………………… 130
【コラム】DOL/LSF ……………………………………………………………………………………… 131
【コラム】木質材料実験棟  …………………………………………………………………………… 133
【コラム】熱帯におけるアカシア植林事業  ………………………………………………………… 134
 第5章 宇宙利用
5.1 地球と宇宙圏との関わり ………………………………………………………………………… 137
5.2 宇宙環境利用研究で目指すもの ………………………………………………………………… 138
5.3 人類が利用する宇宙環境とは …………………………………………………………………… 139
5.4 宇宙圏と人間生活圏との関わり ………………………………………………………………… 146
5.5 宇宙環境の利用 …………………………………………………………………………………… 150
5.6 宇宙環境アセスメント …………………………………………………………………………… 154
5.7 まとめ ……………………………………………………………………………………………… 160
【コラム】先端電波科学計算機実験装置(A-KDK) ………………………………………………… 161
【コラム】科学衛星が拓く宇宙環境理解の科学  …………………………………………………… 162
【コラム】木材でつくる宇宙用素材  ………………………………………………………………… 163
 第6章 持続的生存圏の構築に向けて
6.1 持続的生存圏構築に向けた取り組み …………………………………………………………… 165
6.2 生存圏ミッションの役割 ………………………………………………………………………… 166
6.3 生存圏と人の健康 ………………………………………………………………………………… 169
6.4 千年居住圏の科学 -木質科学と木の文化の融合 …………………………………………… 176
【コラム】材鑑調査室  ………………………………………………………………………………… 182
6.5 生存圏科学の国際化推進 ………………………………………………………………………… 183
【コラム】アジアリサーチノードを核とした生存圏科学の国際展開  …………………………… 185
【コラム】赤道MUレーダー計画  ……………………………………………………………………… 186
6.6 生存圏の未来へ向けて …………………………………………………………………………… 187

表紙

Cover

2015年6月17日掲載,2017年1月23日更新

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp