目的・内容
数値シミュレーションは、様々な研究分野において非常に重要な研究手法の一つである。本シンポジウムは、個々の研究課題成果の発表だけでなく、生存圏科学の発展において数値シミュレーションがどのような役割を果たすことができるか、また、生存圏科学の中のどのような分野において数値シミュレーションが求められているかを模索、議論する絶好の機会であり、生存圏科学の推進という観点からも重要であると考える。
KDK 全国共同利用は宇宙圏・大気圏の電波科学および生存圏科学に関連した大規模計算機実験研究を主体とし、ミッション 1 および 3 が関連している。専門委員会で公募・採択された研究課題の成果発表の場でありその他の計算機実験研究の講演も広く受け付けた。
プログラム
3月12日
13:30–13:35 | はじめに 臼井英之 (京都大学生存圏研究所) |
13:35–14:05 | 宇宙プラズマにおける連結階層シミュレーション 杉山徹 (地球シミュレータセンター) |
14:05–14:35 | Vlasov simulation techniques 梅田隆行 (名古屋大、STEL) |
14:35–15:05 | Density fluctuations induced by modulational instability of parallel Alfven waves Y. Nariyuki and T. Hada (九州大学、総理工) |
15:05–15:15 | 休憩 |
15:15–15:45 | 大電流、強磁場条件における高速弱電離プラズマの 3 次元解析 石川本雄 (筑波大学) |
15:45–16:15 | ホイスラーモード・コーラス放射の生成機構に関する計算機実験 加藤雄人 (東北大)、大村善治 (京大 RISH) |
16:15–16:45 | インドシナ半島を横断した台風 USAGI の数値シミュレーション (1) 里村雄彦 (京都大学・理) |
16:45–17:15 | Overview of Magnetoplasma Sailing Research 山川宏 (京大 RISH) |
3月13日 ポスターセッション
- 生体高分子の分子シミュレーション
田中文男 - EAR データを用いた層状降水域での鉛直流の解析
西憲敬 - 異常気象の発生メカニズムと予測可能性に関する数値的研究
近本喜光 - 宇宙機用断熱材料 (PTFE) 内の電荷蓄積挙動シミュレーション
渡邉力夫 - 光電子放出環境下における衛星搭載電界アンテナのインピーダンス特性評価
三宅洋平 - NuSPACE によるれいめい衛星のプラズマ環境シミュレーション
岡田雅樹 - Basic analysis of the spacecraft charging with three-dimensional electrostatic plasma simulation
今里康二郎 - 磁気圏 MHD シミュレーションを用いた静止軌道プラズマ環境予測
中村雅夫 - MHD 相互作用を伴う再突入流れの数値シミュレーション
吉野智之 - 磁気プラズマセイルにおける推進メカニズムの電磁流体解析
西田浩之 - 高速磁気再結合過程で生成される三次元プラズモイドの構造
清水徹 - MPD スラスタによるプラズマジェットに関する数値計算
窪田健一 - Computer experiments on space plasmas perturbation caused by a spatial gradient of intence EM beam intensity
中本成洋 - 衛星搭載電界センサの低周波特性解析
八木谷聡 - Disintegration of interplanetary Alfven waves and the formation of magnetic decrease structures
坪内健 - Study on electromagnetic wave instabilities driven by temperature anisotropy of ions
小路真史 - Test Particle Simulations on Relativistic Turning Acceleration of Electrons by Whistler mode Waves in the Radiation Belt
古家直樹 - Electromagnetic Ion cyclotron Waves driven by an ion beam
湯銘 - Development of a 3D EM-PIC magnetron simulator
浦西洋輔 - 辺要素有限要素解析のための並列代数マルチグリッド法に関する検討
美舩健 - Collaborative 3-D Volume Communication System and Its Application to e-Science of Geo-Space Physics
村田健史 - 兒島淳一郎
![]() |
ポスター PDF ファイル (2 188 373 バイト) ポスター制作: 熨斗千華子 (京都大学) |