目的・内容
京都大学生存圏研究所は、2007(平成19)年 12 月、持続的発展が可能な生存圏 (Sustainable Humanosphere) を構築していくための基盤となる「生存圏科学」を幅広く振興し、総合的な情報交換・研究者交流、さらに学生・若手研究者の国内外での教育・啓発活動を促進していくことを目的とした『生存圏フォーラム』を、所内・外より 156 名の発起人の賛同を得て設立した。その後、本フォーラム会員の参加者を募集し、2008(平成20)年 7 月 12 日現在の会員数は 584 名である。生存圏フォーラム設立総会には 164 名の会員が出席し、役員や運営・活動方針を決定した。また設立を記念して開催したシンポジウムに 196 名が参加し、幅広い分野から生存圏科学について議論した。
プログラム
13:30–14:45 | 設立総会
|
15:00–17:00 | シンポジウム
|
![]() |
ポスター PDF ファイル (2 623 408 バイト) ポスター制作: 熨斗千華子 (京都大学) |