KU-OU Symposium webpage
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/ku-ou-sympo/
目的・内容
目的
異常気象をもたらす大気現象のレーダー観測、数値モデル、データ同化に関する先端研究、ならびに気象・水災害の軽減に向けた施策等について議論を進めた。特に台風、集中豪雨、竜巻などによる災害について、監視・予報予測・災害防止に関する研究成果の情報交換を行う。この分野で応用研究を先導的に進めている米国オクラホマ大学と京都大学の研究者を核に、国内外の著名学者の招待講演を企画する。気象庁、国土交通省等の政府機関や気象関連企業からの参加を呼びかける他、気象災害にさらされているアジア諸国から研究者や政策担当者を招聘し、研究成果の社会還元・国際貢献について議論する。
成果のまとめ
レーダー技術と数値予報モデルの発展により、急激な変動を伴う大気現象の理解が進み、さらに気象・水災害の調査も広汎に行われている。この応用研究は、気象学、レーダー工学、防災科学などの諸分野にまたがるものである。京大では、生存研、防災研、理学研究科、情報学研究科等の間で共同研究が取り組まれている。一方海外では、オクラホマ大が米国海洋気象庁 (NOAA) と緊密な協力のもとで教育研究を共同運営し、さらに関連企業をキャンパス内に誘致して、産官学の連携を強めている。今回のシンポジウムを通じて、オクラホマ大の取り組みを参考に、レーダー技術や数値モデルを背景とした気象災害軽減を目的とする研究推進体制構築に向けた新たな方向付けができた。
本シンポジウムは、2008 年 3 月に京都大学防災研究所、京都大学生存圏研研究所、オクラホマ大学大気地理学部との間で結ばれた研究協力協定に基づき開催した。本シンポジウムの主題である、大気現象のレーダー観測および数値モデル研究は、生存研が推進する 4 ミッションのひとつである「環境計測・地球再生」に重要な貢献をすることから、「生存圏シンポジウム」として生存研と共催した。
プログラム
10 November (Tue)
Obaku Plaza | |
9:00– 9:30 | Registration |
9:30– 9:40 | Welcome address N. Okada (Director, DPRI, KU) |
9:40– 9:50 | Welcome address S. Kawai (Director, RISH, KU) |
9:50–10:15 | International Partnershio in Meteorlogy J. Snow (Dean, A&GS, OU) |
10:15–10:35 | Coffee break |
10:35–11:00 | Overview of GCOE program on extreme weather K. Takara (DPRI, KU) |
11:00–12:00 | KEY NOTE: Basic or applied or both for attainable goals ? : A theoretical experiment Y. Sasaki (Sasaki Institute, OU) |
12:00–12:15 | Group photo |
12:15–13:30 | Lunch |
Wood Composite Hall | |
13:30–15:35 | Session (1) Recent development of advanced radar |
15:50–16:10 | Coffee break |
16:10–18:05 | Session (2) Phased array radar technique |
Obaku Plaza | |
18:15–19:30 | Icebreaker and Poster session (unattended) |
11 November (Wed)
Obaku Plaza | |
9:20–11:00 | Session (3) Polarimetric radar |
11:00–11:15 | Coffee break |
11:15–12:35 | Session (4) Atmospheric observations and radar applications |
12:35–14:00 | Lunch |
Obaku Plaza | |
14:00–15:00 | Poster session (attended) |
15:00–16:30 | Session (5) Data assimilation |
16:30–16:50 | Coffee break |
16:50–18:20 | Session (6) Data assimilation (continued) |
Obaku Plaza | |
18:30–20:30 | Banquet |
12 November (Thu)
Wood Composite Hall | |
9:20–11:15 | Session (7) Numerical modeling |
11:15–11:30 | Coffee break |
11:30–13:00 | Session (8) Mitigation of weather hazards |
13:00–14:00 | Lunch |
14:00–15:40 | Session (9) Mitigation of weather hazards (continued) |
15:40–16:00 | Coffee break |
16:00–18:00 | Panel discussion: Weather Hazards and Their Mitigation: Focus of Asian Countires |
13 November (Fri)
9:30–15:15 | Tour to Shigaraki MU observatory |
![]() |
ポスター PDF ファイル (327 855 バイト) |