「オープンセミナー」は水曜日の昼食時に開くRISH内の勉強会です。RISH内外から講師を招き、研究所内における成果の共有、新しい研究シーズの発見、研究協力の強化に努めています。今年度はオンラインにて計12回のセミナーを開催し、合計586名の参加がありました。オンライン開催により参加者は例年の倍近くになり、北海道やアメリカから講演をいただくこともできました。生存圏アジアリサーチノードと連動してインドネシア研究院(LIPI)ともオンライン中継を計8回結び、今まで以上に活発な交流の場となりました。
過去のオープンセミナー詳細はこちらから
 10月21日「Metabolic engineering of yeast for the production of artepillin C, a plant-derived bioactive compound in Brazilian green propolis.」棟方 涼介(生存圏研究所・助教)
|
 11月18日「波動粒子相互作用がつなぐ宇宙と地球高層大気」栗田 怜(生存圏研究所・准教授)
|
 11月25日「How genes and growth conditions alter grass biomass for biochemical and thermal biofuel processing 」Laura E. Bartley (Institute of biological Chemistry,Washington State University・Associate Proffessor)
|
 1月27日 「ヒノキ林における菌根菌糸の生産と分解」 “Production and decomposition of mycorrhizal hyphae in hinoki cypress forests” SCHAEFER Holger Christian(生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
|