Events
カテゴリ: | 年度: | 順序: |
生存圏シンポジウム
2025
RISH 電波科学計算機実験シンポジウム (KDK シンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2026/03/10(火曜日) 予定 |
Place | 宇治キャンパスおよびオンライン |
Leader | 謝 怡凱(生存圏研究所) |
ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会 Workshop on Low-energy plasma in the Geospace |
|
---|---|
Date | 2026/03/05(木曜日) 予定 |
Place | 九州大学 |
Leader | 尾花 由紀(九州大学) |
STE 研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第二回: 磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) STE events report and analysis workshop(2nd meeting, focus on magnetosphere-iososphere-upper atmosphere coupling) |
|
---|---|
Date | 2026/03/02(月曜日) 予定 |
Place | 九州大学およびオンライン |
Leader | 阿部 修司(九州大学) |
令和7 年度DOL/LSF 共同利用・共同研究成果発表会 Annual Workshop on the DOL/LSF Cooperative Research Program |
|
---|---|
Date | 2026/03/01(日曜日) 予定 |
Place | 生存圏研究所木質ホールおよびオンライン |
Leader | 大村 和香子(生存圏研究所) |
The 19th Symposium on MU Radar and Equatorial Atmosphere Radar | |
---|---|
Date | 2025/9/11(木曜日) |
Place | Online (Zoom) |
"Valorizing Lignin” Symposia at Pacifichem 2025 | |
---|---|
Date | 2025/12/18(木曜日) - 2025/12/19(金曜日) |
Place | ハワイコンベンションセンター, ホノルル市, アメリカ合衆国 |
Leader | 飛松 裕基(生存圏研究所) |
バイオナノマテリアルシンポジウム2025 (バイオナノマテリアル製造評価システム報告会) Bionanomaterials Symposium 2025 |
|
---|---|
Date | 2025/11/28(金曜日) 予定 |
Place | 生存圏研究所木質ホールおよびオンライン |
Leader | 伊福 伸介(生存圏研究所) |
第19 回多糖の未来フォーラム The 19th Future Forum of Polysaccharides |
|
---|---|
Date | 2025/11/22(土曜日) 予定 |
Place | 近畿大学奈良キャンパス多目的ホール「つながる館」 |
Leader | 秋吉 一成(京都大学大学院医学研究科) |
Plant Microbiota Research Network | |
---|---|
Date | 2025/09/21(日曜日) 予定 |
Place | おうばくプラザきはだホールおよびオンライン |
Leader | 杉山 暁史(生存圏研究所) |
太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 Understanding and application of data analysis methods and tools for solar-terrestrial physics |
|
---|---|
Date | 2025/09/18(木曜日) - 2025/09/19(金曜日) |
Place | 電気通信大学およびオンライン |
Leader | 新堀 淳樹(名古屋大学宇宙環境研究所) |
中間圏・熱圏・電離圏研究会 Mesosphere, thermosphere, and ionosphere Workshop |
|
---|---|
Date | 2025/09/17(水曜日) - 2025/09/19(金曜日) |
Place | 電気通信大学およびオンライン |
Leader | 藤本 晶子(九州工業大学) |
STE 研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて)/ STE events report and analysis workshop(1st meeting, focus on space weather prediction) |
|
---|---|
Date | 2025/09/16(火曜日) |
Place | 電気通信大学およびオンライン |
Leader | 阿部 修司(九州大学) |
第19 回MU レーダー・赤道大気レーダーシンポジウム (The 19th Symposium on MU Radar and Equatorial Atmosphere Radar) |
|
---|---|
Date | 2025/09/11(木曜日) - 2025/09/12(金曜日) |
Place | オンライン |
Leader | 橋口 浩之(生存圏研究所) |
第548回生存圏シンポジウム DASH/FBAS 共同利用・共同研究成果報告会 ―第16回― ※非公開 |
|
---|---|
Date | 2025/06/05(木曜日) |
Leader | 杉山 暁史(生存圏研究所) |
2024
第547回生存圏シンポジウム ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会 |
|
---|---|
Date | 2025/03/19(水曜日) - 2025/03/21(金曜日) |
Place | 九州大学 西新プラザ |
Leader | 尾花 由紀(九州大学 国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第546回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第二回: 磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) |
|
---|---|
Date | 2025/03/19(水曜日) - 2025/03/21(金曜日) |
Place | 九州大学およびオンライン |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第543回生存圏シンポジウム RISH 電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2025/03/14(金曜日) |
Place | オンライン |
Leader | 謝 怡凱(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第545回生存圏シンポジウム 令和6年度 木質材料実験棟共同利用・共同研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2025/03/11(火曜日) |
Place | オンライン |
Leader | 五十田 博(生存圏研究所) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など |
第540回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2025/03/07(金曜日) |
Place | きはだホールおよびオンライン |
Leader | 五十田 博、小嶋 浩嗣(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 森林代謝機能化学分野、バイオマス変換分野、大気圏精測診断分野、居住圏環境共生分野、生活圏木質構造科学分野、未来開拓研究センター |
第544回生存圏シンポジウム 令和6年度DOL/LSF共同利用・共同研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2025/03/03(月曜日) |
Place | 宇治キャンパスおよびオンライン |
Leader | 大村 和香子(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 木材保存学、木質構造学、木質科学、微生物工学、土木工学、生態学 |
第542回生存圏シンポジウム 第9回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム / JASTIP WP3 ラップアップシンポジウム The 9th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science / JASTIP WP3 Wrap-up Symposium |
|
---|---|
Date | 2025/02/25(火曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 (Zoom併用によるハイブリッド開催) |
Leader | 飛松 裕基 (生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学全般 |
第538回生存圏シンポジウム 第4回 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会 |
|
---|---|
Date | 2024/12/19(木曜日) - 2024/12/20(金曜日) |
Place | 京都リサーチパーク 4F G会議室およびオンライン |
Host | 京都⼤学 ⽣存圏研究所 上⽥ 義勝, 杉⼭ 暁史 複合原⼦⼒科学研究所 ⾕垣 実 |
Leader | 谷垣 実(京都大学 複合原子力科学研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学、放射線工学、情報学、工学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学 |
第541回生存圏シンポジウム 第6回プラズマ・ファインバブル研究会 |
|
---|---|
Date | 2024/12/13(金曜日) - 2024/12/15(日曜日) |
Place | 室蘭工業大学大学会館多目的室,カフェTENTO (現地とオンライン(Zoom)のハイブリッド式) https://muroran-it.ac.jp/guidance/about/facilities/ |
Host | 静電気学会支部合同研究会との共同開催 |
Leader | 高木 浩一(岩手大学 理工学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 電気工学、環境工学、農学、理学、医学、生命科学 |
第537回生存圏シンポジウム 第20回 持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム -マイクロ波高度利用と先端分析化学- 第14回 先進素材開発解析システム (ADAM)シンポジウム -マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究- |
|
---|---|
Date | 2024/12/09(月曜日) 14:00~ |
Place | 京都大学 宇治キャンパス 木質ホール・3F 大会議室 &オンライン(Zoom)のハイブリッド開催 |
Leader | 今井 友也、三谷 友彦(生存圏研究所) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 木質科学、分析化学、マイクロ波加熱応用 |
第539回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2024 - アカデミアからの発信 - (バイオナノマテリアル製造評価システム報告会) Bionanomaterials Symposium 2024 |
|
---|---|
Date | 2024/12/02(月曜日) 13:30-16:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階およびオンライン配信(Zoom) |
Host | 伊福伸介(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自 動車、家電、住宅、流通に関わる分野 |
第536回生存圏シンポジウム 第18回多糖の未来フォーラム |
|
---|---|
Date | 2024/11/22(金曜日) |
Place | 宇治キャンパス おうばくプラザ |
Leader | 秋吉 一成(京都大学 医学研究科) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野 |
第535回生存圏シンポジウム MUレーダー40周年記念国際シンポジウム International Symposium on the 40th Anniversary of the MU Radar |
|
---|---|
Date | 2024/11/18(月曜日) - 2024/11/21(木曜日) |
Place | 宇治キャンパスおよびオンライン |
Leader | 橋口 浩之(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信 |
第534回生存圏シンポジウム 2024年京都大学森林科学公開講座 第18回生存圏フォーラム特別講演会「森と木の生物学」 |
|
---|---|
Date | 2024年11月9日(土曜日):特別講演会 2025年 3 月7日(金曜日):総会 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 木質ホール(zoomのハイブリッド開催) |
Host | 京都大学生存圏研究所/京都大学大学院農学研究科森林科学専攻 |
Leader | 横山 竜宏(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学 |
第533回生存圏シンポジウム Nanobubble 2024 |
|
---|---|
Date | 2024/10/10(木曜日) - 2024/10/12(土曜日) |
Place | 宇治キャンパス |
Leader | 上田 義勝(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 化学工学、環境工学、農学、理学、医学、生命科学 |
第532回生存圏シンポジウム 第18回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2024/09/26(木曜日) - 2024/09/27(金曜日) |
Place | オンライン |
Leader | 橋口 浩之(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
第530回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて) |
|
---|---|
Date | 2024/09/18 (木曜日) - 2024/09/20(金曜日) |
Place | 九州工業大学戸畑キャンパス および オンライン |
Leader | 阿部 修司(九州大学 国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第529回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2024/09/18(水曜日) - 2024/09/20(金曜日) |
Place | 九州工業大学戸畑キャンパス および オンライン |
Leader | 藤本 晶子(九州工業大学大学院情報工学研究院) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第531回生存圏シンポジウム 太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 |
|
---|---|
Date | 2024/09/17(火曜日) - 2024/09/20(金曜日) |
Place | 九州工業大学戸畑キャンパス および オンライン |
Leader | 新堀 淳樹(名古屋大学 宇宙地球環境研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学、データ科学 |
第528回生存圏シンポジウム Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2024/08/27(火曜日) |
Place | 高知市コミュバ(会議室)+オンライン |
Leader | 杉山 暁史(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物科学、微生物生態学、土壌科学 |
第527回生存圏シンポジウム 2024 Lignin Gordon Research Conference: Realizing Lignin’s Potential in Biorefining by Bridging Biology, Chemistry, and Engineering |
|
---|---|
Date | 2024/07/14(日曜日) - 2024/07/19(金曜日) |
Place | Stonehill College, United States |
Leader | 飛松 裕基(生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 木質科学、植物科学、農芸化学、高分子科学、材料科学 |
第525回生存圏シンポジウム DASH/FBAS共同利用・共同研究成果報告会―第15回― |
|
---|---|
Date | 2024/06/06(木曜日) ※非公開 |
Place | オンライン |
Leader | 杉山 暁史(生存圏研究所) |
第526回生存圏シンポジウム 水星国際研究会2024~メッセンジャーからベピコロンボへ~ Mercury 2024: From MESSENGER to BepiColombo |
|
---|---|
Date | 2024/06/04(火曜日) - 2024/06/07(金曜日) |
Place | 宇治キャンパス おうばくプラザ |
Leader | 村上 豪(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 惑星科学、磁気圏物理学、固体物理学 |
第524回生存圏シンポジウム IEEE Wireless Power Technology Conference & Expo 2024(IEEE WPTCE2024) |
|
---|---|
Date | 2024/05/08(水曜日) - 2024/05/11(土曜日) |
Place | きはだホール および 木質ホール |
Host | IEEE Microwave Theory and Technology Society & IEEE Power Electronics Society |
Leader | 篠原 真毅(生存圏研究所) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏電波応用分野 |
2023
第518回生存圏シンポジウム 第3回地磁気誘導電流(GIC)研究会 |
|
---|---|
Date | 2024/03/27(水曜日) |
Place | オンライン |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第519回生存圏シンポジウム 令和5年度 木質材料実験棟共同利用・共同研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2024/03/18(月曜日) 13:00~15:30 |
Place | オンライン |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など |
第512回生存圏シンポジウム 令和5年度DOL/LSF共同利用・共同研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2024/03/06(水曜日) 午後1時30分より |
Place | 京都大学 生存圏研究所・オンラインにて開催 |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 木材保存学、木質構造学、木質科学、微生物工学、土木工学、生態学 |
第516回生存圏シンポジウム RISH 電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2024/03/05(火曜日) |
Place | オンライン |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第515回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2024/02/28(水曜日) - 2024/02/29(木曜日) |
Place | きはだホールおよびオンライン |
第517回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウムfinal 「ナノセルロース Now and Then」 |
|
---|---|
Date | 2024/02/27(火曜日) 13:00-17:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野 |
第514回生存圏シンポジウム STE 研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第二回: 磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) |
|
---|---|
Date | 2024/02/06(火曜日) |
Place | 九州大学西新プラザおよびオンライン |
Host | 名大ISEE・京大RISH・極地研・九大i-SPES共同主催 |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第513回生存圏シンポジウム 生存圏データベース共同利用・共同研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2024/02/05(月曜日) 13:00~ |
Place | オンライン |
Leader | 田鶴寿弥子(京都大学生存圏研究所) |
第521回生存圏シンポジウム 第7回 京都生体質量分析研究会国際シンポジウム 7th International Symposium of the Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society |
|
---|---|
Date | 2024/01/30(火曜日) |
Place | 宇治キャンパス |
Leader | 西村裕志(京都大学生存圏研究所) |
第510回生存圏シンポジウム 第3回 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会 (第13回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて) |
|
---|---|
Date | 2023/12/21(木曜日) - 2023/12/22(金曜日) |
Place | 京都アカデミアフォーラム(東京都)およびオンライン |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、放射線工学、情報学、工学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学 |
第502回生存圏シンポジウム 第5回プラズマ・ファインバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催) |
|
---|---|
Date | 2023/12/08(金曜日) - 2023/12/09(土曜日) |
Place | 西日本工業大学・小倉キャンパスおよびオンライン |
Leader | 高木浩一 (岩手大学理工学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 静電プラズマ、ナノバブル、ウルトラファインバブル、ファインバブル |
第508回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2023 |
|
---|---|
Date | 2023/11/17(金曜日) |
Place | 東京大学 弥生講堂 |
Leader | 秋吉一成 (京都大学大学院工学研究科) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野 |
第507回生存圏シンポジウム 土壌・植物・大気を跨ぐ物質の循環と機能に関するワークショップ |
|
---|---|
Date | 2023/11/16(木曜日) |
Place | 宇治キャンパス |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 大気環境,気候変動,植物生理,土壌微生物,森林生態 |
第506回生存圏シンポジウム 太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 |
|
---|---|
Date | 2023/11/09(木曜日) - 2023/11/10(金曜日) |
Place | 京都大学 (吉田キャンパス)およびオンライン |
Leader | 新堀淳樹(名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学、データ科学 |
第505回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会/ Mesosphere, thermosphere, and ionosphere Workshop |
|
---|---|
Date | 2023/11/08(水曜日) - 2023/11/10(金曜日) |
Place | 京都大学 (吉田キャンパス)およびオンライン |
Leader | 藤本晶子 (九州工業大学情報工学研究院) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第504回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて) |
|
---|---|
Date | 2023/11/07(火)、11/10(金) |
Place | 京都大学 (吉田キャンパス)およびオンライン |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第500回生存圏シンポジウム 第17回生存圏フォーラム特別講演会 |
|
---|---|
Date | 令和5年11月3日(金・祝):特別講演会 令和6年2月28日(水):総会 |
Place | きはだホールおよびオンライン |
Leader | 横山竜宏(京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学 |
第509回生存圏シンポジウム 第13回 先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—、 第19回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学— |
|
---|---|
Date | 2023/10/31(火曜日) |
Place | 木質ホールおよびオンライン |
第523回生存圏シンポジウム 第8回 生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム The 8th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2023/10/29(日曜日) |
Place | ハサヌディン大学(インドネシア・マカッサル)(Zoom併用によるハイブリッド開催) |
Leader | 大村和香子(京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第503回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2023 (バイオナノマテリアル製造評価システム報告会) |
|
---|---|
Date | 2023/10/26(木曜日) |
Place | 木質ホールおよびオンライン |
Host | 京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) ナノセルロースジャパン(NCJ) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野 |
第511回生存圏シンポジウム 第9回ファインバブル学会連合シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2023/10/18(水曜日) 13:00~ |
Place | 京都大学宇治キャンパス きはだホール |
Leader | 寺坂宏一(慶応義塾大学応用科学科) |
第522回生存圏シンポジウム 木材の構造-物性相関の深化 Deepen and expand the wood structure-properties relationship |
|
---|---|
Date | 2023/10/05(木曜日) |
Place | 木質ホール |
Leader | 今井友也(京都大学生存圏研究所) |
第501回生存圏シンポジウム 第17回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2023/09/19(火曜日) - 2023/09/20(水曜日) |
Place | オンライン |
第498回生存圏シンポジウム Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2023/08/25(金曜日) |
Place | オンライン |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第499回生存圏シンポジウム Microbial metabolites in deep sea and soil: collection, analysis, and functions in biological interactions. |
|
---|---|
Date | 2023/06/14(水曜日) 14:00-16:30 |
Place | 高知大学物部キャンパスおよびオンライン |
Leader | Dana Ulanova(高知大学農林海洋科学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 微生物生態学 |
第497回生存圏シンポジウム DASH/FBAS共同利用・共同研究成果報告会―第14回―※非公開 |
|
---|---|
Date | 2023/05/29(月曜日) ※非公開 |
Place | オンライン |
Leader | 杉山暁史(京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学 |
第520回生存圏シンポジウム 阿部賢太郎先生追悼シンポジウム 「木材物性研究のこれから」 |
|
---|---|
Date | 2023/05/10(水曜日) 13:30-19:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパスきはだホール |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野 |
2022
第483回生存圏シンポジウム 第2回地磁気誘導電流(GIC)研究会 |
|
---|---|
Date | 2023(令和5)年3月22日(水) |
Place | オンライン |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション5-3 生活情報のための宇宙インフラ |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第494回生存圏シンポジウム 電磁波動・荷電粒子非線形相互作用研究の将来展望 |
|
---|---|
Date | 2023/03/16(木曜日) |
Place | zoomによるオンライン |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第489回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟令和4年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2023(令和5)年3月10日 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3F |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など |
第493回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2023(令和5)年3月 9日 |
Place | 京都大学学術情報メディアセンター北館4F大会議室 およびZoomによるオンライン |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野 |
第490回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2023/03/06(月曜日) - 2023/03/07(火曜日) 2023年3月6日 10:00 ~17:00 3月7日 10:00 ~13:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザきはだホールおよびオンライン配信(Zoom) |
Leader | 五十田博・小嶋浩嗣 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野 |
第496回生存圏シンポジウム 第12回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2023/03/01(水曜日) 14:00~17:00 |
Place | オンライン開催 |
Host | 三谷友彦、今井友也 |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | エネルギー科学、材料科学、生態学、マイクロ波工学 |
第492回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ(第二回: 磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) |
|
---|---|
Date | 2023/03/01(水曜日) |
Place | Zoomオンライン開催(URLは世話人にお問い合わせください) |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学 |
第491回生存圏シンポジウム 令和4年度DOL/LSF共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2023(令和5)年3月1日 |
Place | オンライン |
Leader | 大村和香子 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 木材保存学、木質構造学、木質科学、微生物工学、生態学 |
第495回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2023 「ナノセルロース 夢と現実、そしてこれから Part 2」 |
|
---|---|
Date | 2023(令和5)年2月28日(火)13:00–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス木質ホールおよびWeb配信 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野 |
第488回生存圏シンポジウム 第13回熱帯バイオマスフラッグシップシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年12月22日(木)13:30–17:00 |
Place | Zoomによる完全オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
第487回生存圏シンポジウム 第7回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム(併催第10回地球規模課題セミナー) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年12月21日(水)10:00–16:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所(Zoom によるオンライン開催) |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
第485回生存圏シンポジウム 第12回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年12月6日(火)10:00~7日(水)14:35 |
Place | 京都府とオンラインとの併催 京都会場:京都リサーチパーク G会議室(JR丹波口駅より徒歩5分) |
Host | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏電磁環境探査分野) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) 谷垣実 (京都大学複合原子力科学研究所) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏電磁環境探査分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、放射線工学、情報学、工学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第486回生存圏シンポジウム Asian Wireless Power Transfer Workshop 2022 (AWPT 2022) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年12月5日(水)10:00~6日(木)18:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパスきはだホール+オンラインのハイブリッド開催 |
Host | 電子情報通信学会無線電力伝送研究会、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 三谷友彦 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 無線電力伝送。 |
第477回生存圏シンポジウム 第16回生存圏フォーラム特別講演会「宇宙で持続可能性を考える」 第15回生存圏フォーラム総会 |
|
---|---|
Date | 特別講演会:2022(令和4)年11月19日(土)14:30–17:30 総 会 :2023(令和5)年3月7日(火)13:00-13:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザきはだホールおよびZoomによるリモート配信 |
Leader | 今井友也 (京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学、宇宙総合学 |
第484回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2022 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年11月18日(金)13:00–17:30 |
Place | 上智大学四谷キャンパス図書館9階L-921 (東京都千代田区紀尾井町7-1) |
Host | 日本化学会、糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会 |
Leader | 秋吉一成 (京都大学大学院工学研究科) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野。 |
第482回生存圏シンポジウム 第4回プラズマ・ウルトラファインバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年10月28日(金)13:00~29日(土)12:30 |
Place | 岩手大学理工学部3号館3階電気電子通信コース会議室(324号室)とオンライン(Zoom) |
Host | 京都大学生存圏研究所、静電気学会東北・関西・九州支部 |
Leader | 高木浩一 (岩手大学理工学部) |
第481回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2022(バイオナノマテリアル製造評価システム2022年度報告会) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年10月27日(木)13:00–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階およびオンライン配信(Zoom) |
Host | 京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) ナノセルロースジャパン(NCJ) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第480回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月27日(火)~30日(金) |
Place | ハイブリット開催(現地会場:名古屋大学、Zoomオンライン) |
Host | 京都大学生存圏研究所/名古屋大学宇宙地球環境研究所/国立極地研究所 |
Leader | 藤本晶子 (九州工業大学情報工学研究院) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第479回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ(第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月27日(火) |
Place | ハイブリッド(名古屋大学、オンライン) |
Host | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所) 西谷望 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) 久保勇樹 (情報通信研究機構宇宙天気予報グループ) |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第478回生存圏シンポジウム 第16回赤道超高層大気国際シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月12日(月)~16日(金) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ(Zoomハイブリッド開催) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | レーダー大気圏科学分野。 |
第474回生存圏シンポジウム 第16回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月5日(月)~6日(火) |
Place | オンライン(Zoom) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第476回生存圏シンポジウム The 2nd online symposium of the Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年8月22日(月)13:00–18:30 |
Place | オンライン |
Host | The Plant Microbiota Research Network |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物科学、微生物生態学、土壌科学。 |
塩谷雅人先生・吉村剛先生追悼シンポジウム | |
---|---|
Date | 2022(令和4)年6月13日(月)10:00–16:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ・きはだホール、zoom遠隔会議併用 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Title | 第475回生存圏シンポジウム 塩谷雅人先生・吉村剛先生追悼シンポジウム |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 居住圏環境共生学、中層大気力学。 |
第473回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第13回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年5月26日(木)13:00–16:40 |
Place | オンライン |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
2021
第468回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2022 「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月29日(火)13:00–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階大会議室およびWeb配信 |
Host | 京都大学生存圏研究所、バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第472回生存圏シンポジウム 熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原におけるバイオマスエネルギー生産と環境回復— (生存圏フラッグシップシンポジウム) (第6回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPS研究集会) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月25日(金)8:00–11:30 |
Place | オンライン(Zoom) |
Host | 京都大学生存圏研究所(JICA/JST SATREPSプロジェクト「熱帯荒廃高原の植生回復を通じたバイオマスエネルギーとマテリアル生産」) インドネシア研究開発庁 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 土壌肥料学、土壌微生物学、分子育種学、代謝工学、木質化学、材料科学、リグニン化学。 |
第471回生存圏シンポジウム 地磁気誘導電流(GIC)研究会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月23日(水)9:50–14:30 |
Place | オンライン |
Host | 海老原祐輔(京大RISH)、後藤忠徳(兵庫県立大学)、亘慎一(NICT) |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション5-3 生活情報のための宇宙インフラ |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第449回生存圏シンポジウム 〔第1回〕第3回プラズマ・ナノバブル研究会(静電気学会支部合同研究会との共同開催) 〔第2回〕2021年度第2回静電気学会支部合同研究会 |
|
---|---|
Date | 〔第1回〕2021(令和3)年9月17日(金)10:30~18日(土)15:00 〔第2回〕2022(令和4)年3月17日(木)9:30–20:00 |
Place | 〔第1回〕オンライン(Zoom) 〔第2回〕琉球大学理系複合棟共通教室およびオンライン(Zoom,Gathertown)の同時開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所,静電気学会東北・関西・九州支部 |
Leader | 高木浩一 (岩手大学理工学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 静電プラズマ,ナノバブル,ウルトラファインバブル,マイクロバブル。 |
第467回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月11日(金)10:00–15:25 |
Place | オンライン |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第457回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ (第二回:磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月8日(火)10:00–16:00 |
Place | オンライン |
Host | 阿部修司(九州大学国際宇宙天気科学・教育センター) 海老原祐輔(京都大学生存圏研究所) 西谷望(名古屋大学宇宙地球環境研究所) 久保勇樹(情報通信研究機構宇宙環境研究室) |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙天気科学・教育センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第463回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟令和3年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月8日(火)13:00–17:00 |
Place | オンライン |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野) |
第469回生存圏シンポジウム 第21回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月7日(月)10:05~8日(火)16:40 |
Place | オンライン |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第462回生存圏シンポジウム 令和3年度DOL/LSF共同利用・共同研究拠点研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年3月3日(木)13:30–17:00 |
Place | オンライン |
Host | 畑俊充 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Leader | 畑俊充 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 木材保存学、木質構造学、木質科学、微生物工学、生態学。 |
第470回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年2月28日(月)10:00~3月1日(火)17:30 |
Place | 宇治おうばくプラザ きはだホールおよびオンライン |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅(京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) 山本衛(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第465回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年2月24日(木) |
Place | オンライン(Zoom) |
Host | 塩谷雅人(京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 田鶴寿弥子(京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Leader | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生態学、歴史学、植物分類学、木材組織学、文化財保存修復学。 |
第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年2月24日(木)11:00–12:00 |
Place | オンライン(Zoom) |
Host | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Leader | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 木材科学、材鑑調査室、文化財科学。 |
第460回生存圏シンポジウム 「第11回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて」 (第9回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会との共同開催) 統一名称 “福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会” |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年12月21日(火)~22日(水) |
Place | 京都リサーチパーク(1号館G会議室)およびオンライン(Zoom) |
Host | 上田義勝、杉山暁史(生存圏研究所)、谷垣実(複合原子力科学研究所) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏電磁環境探査分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、放射線工学、情報学、工学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 —アカデミアからの発信— |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年12月21日(火)13:00–17:10 |
Place | オンライン配信(Zoom) |
Host | 京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点)、ナノセルロースジャパン |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第461回生存圏シンポジウム HPCを活用した宇宙技術と地震防災 京大・JAXA・大阪工大・奈良女子大の共同研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年12月10日(金)13:15–17:00 |
Place | オンライン |
Host | 京都大学、宇宙航空研究開発機構、一般社団法人耐震性能見える化協会 |
Leader | 中川貴文 (京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 生活圏木質構造科学分野。 |
第458回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2021 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年11月12日(金)13:00–17:40 |
Place | 九州大学西新プラザ |
Host | 日本化学会、糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会 |
Leader | 秋吉一成 (京都大学大学院工学研究科) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野。 |
第453回生存圏シンポジウム 第18回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第11回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年11月2日(火)13:00–17:20 |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | バイオマス変換利用、先進素材分析技術。 |
第455回生存圏シンポジウム 第15回生存圏フォーラム特別講演会「コロナ禍での生存圏科学」 第14回生存圏フォーラム総会 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年10月30日(土)14:15–17:35(特別講演会) 2022(令和4)年3月1日(火)13:00–13:30(総会) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザきはだホールおよびZoomによるリモート配信 |
Host | 生存圏フォーラム |
Leader | 今井友也 (京都大学生存圏研究所マテリアルバイオロジー分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第459回生存圏シンポジウム 太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月29日(火)15:40~30日(木)12:25 |
Place | オンライン開催 |
Host | 田中良昌 (情報・システム研究機構データサイエンス共闘利用基盤施設) |
Leader | 田中良昌 (情報・システム研究機構データサイエンス共闘利用基盤施設) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、地球惑星電磁気学、情報科学。 |
第456回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ(第一回:宇宙天気現象の予測精度向上に向けて) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月28日(火)13:00–17:40 |
Place | オンライン |
Host | 京都大学生存圏研究所/名古屋大学宇宙地球環境研究所/国立極地研究所 |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙天気科学・教育センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第452回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月28日(火)~30日(木) |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所/名古屋大学宇宙地球環境研究所/国立極地研究所 |
Leader | 藤本晶子 (九州工業大学) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第448回生存圏シンポジウム 第6回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム (併催 赤道大気に関するインドネシア国立航空宇宙研究所・京都大学国際シンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月20日(月)~21日(水) |
Place | オンライン開催(Zoom) |
Host | 京都大学生存圏研究所・インドネシア国家研究イノベーション庁・航空宇宙研究機構(LAPAN/BRIN) |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 大気科学,環境科学,宇宙科学,農学,材料科学,植物学,昆虫学,微生物学,生態学,森林学,木質科学,化学,生化学,分子生物学,建築学,電磁工学等。 |
第451回生存圏シンポジウム 第15回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月9日(木)13:30~10日(金)16:50 |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第454回生存圏シンポジウム Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年8月27日(金)13:00–18:00 |
Place | オンライン |
Host | Plant Microbiota Research Network |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物科学、微生物生態学、土壌科学。 |
第450回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第12回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年6月4日(金)13:00–17:10 |
Place | オンラインにて開催 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
2020
第443回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月29日(月)09:55~31日(水)14:48 |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第445回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2021 「ゼロエミッション・マテリアルへの戦略 バイオ化・軽量化・リサイクル・断熱」 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月9日(火)13:00 17:30 |
Place | オンライン開催(Zoom) |
Host | 京都大学生存圏研究所、バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | バイオナノマテリアル、セルロースナノファイバー、高分子科学。 |
第446回生存圏シンポジウム 令和2年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月9日(火)13:30–17:00 |
Place | 宇治キャンパス(ハイブリッド開催) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 居住圏環境共生分野、生活圏木質構造科学分野、循環材料創成分野、生物機能材料分野、森林代謝機能化学分野、大気圏環境情報分野。 |
第442回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟令和2年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月5日(金)13:00–17:00 |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など。 |
第444回生存圏シンポジウム 第20回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(MTLAB) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月4日(木)09:30~5日(金)15:45 |
Place | オンライン開催 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第447回生存圏シンポジウム STE研究連絡会現象報告会および現象解析ワークショップ(第二回:磁気圏・電離圏プラズマ、超高層大気変動の相互作用) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月4日(木)10:00–16:40 |
Place | オンライン開催 |
Host | 阿部修司(九州大学国際宇宙天気科学・教育センター)、海老原祐輔(京都大学生存圏研究所)、西谷望(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、久保勇樹(情報通信研究機構宇宙環境研究室)、片岡龍峰(国立極地研究所) |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙天気科学・教育センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、超高層大気物理学。 |
第441回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年3月2日(火)10:00~3日(水)12:00 |
Place | オンライン開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第436回生存圏シンポジウム 第5回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年12月22日(火)~23日(水) |
Place | オンライン |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料科学,植物学,昆虫学,微生物学,生態学,森林学,木質科学,化学,生化学,分子生物学,建築学,宇宙科学,大気科学,環境科学,電磁工学,農学等。 |
第439回生存圏シンポジウム 土壌・植物・大気を跨ぐ物質の循環と機能に関するワークショップ |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年12月8日(火)13:00–17:00 |
Place | オンラインにて開催(Zoomを利用) |
Host | 高橋けんし (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Leader | 高橋けんし (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第434回生存圏シンポジウム 第5回GECシンポジウム 森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携) 第45回持続性木質資源工業技術研究会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年12月3日(木)13:00–16:30 |
Place | オンライン(Zoom)開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 国立研究開発法人産業技術総合研究所コンソーシアム 持続性木質資源工業技術研究会 |
Leader | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | セルロースナノファイバー、男女共同参画。 |
第440回生存圏シンポジウム 第10回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて (第8回原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会との共同開催) |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月30日(月)13:20~12月1日(火)16:30 |
Place | 福島会場:ザ・セレクトンホテル福島(2階会議室 信夫) 京都会場:グランヴィア京都(7階会議室 式部の間) オンライン:Zoomによる開催予定 |
Host | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所) 谷垣実 (京都大学複合原子力科学研究所) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏電磁環境探査分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、放射線工学、情報学、工学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第438回生存圏シンポジウム・第11回生存圏フラッグシップシンポジウム The 5th SATREPS Conference, Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月17日(火)09:00–13:55 |
Place | 遠隔Zoom開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所(JICA/JST SATREPSプロジェクト「熱帯荒廃高原の植生回復を通じたバイオマスエネルギーとマテリアル生産」)、インドネシア科学院 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 土壌肥料学、土壌微生物学、分子育種学、代謝工学、木質化学、材料科学、リグニン化学。 |
第426回生存圏シンポジウム 第9回VLF/ELF電波による電離圏・磁気圏リモートセンシング研究集会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月16日(月)~20日(金) |
Place | オンライン(Zoom + Spatial Chat) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第432回生存圏シンポジウム 第14回生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」 第13回生存圏フォーラム総会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月7日(土)14:30–17:30(特別講演会) 2021(令和3)年3月3日(水)13:00–13:30(総会) |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール オンライン(フォーラム会員限定) |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | ウイルス学、バイオマス化学、公衆衛生学、感染症学、環境科学、大気化学。 |
第429回生存圏シンポジウム 第14回多糖の未来フォーラム2020 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月7日(土)13:00–17:40 |
Place | 順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス |
Host | 糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会 |
Leader | 秋吉一成 (京都大学大学院工学研究科) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野。 |
第433回生存圏シンポジウム 第17回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第10回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年10月30日(金)13:00–17:00 |
Place | オンライン(Zoom)開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | マイクロ波加熱応用、先進素材分析技術。 |
第430回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月28日(月)~30日(水) |
Place | Zoomによるオンライン開催 |
Host | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Leader | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | レーダー大気圏科学分野,大気圏精測診断分野。 |
第431回生存圏シンポジウム 太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月28日(月)15:30~30日(水)16:15 |
Place | Zoomを利用したオンライン開催 |
Host | 田中良昌 (情報・システム研究機構データサイエンス共闘利用基盤施設) |
Leader | 田中良昌 (情報・システム研究機構データサイエンス共闘利用基盤施設) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、地球惑星電磁気学、情報科学。 |
第437回生存圏シンポジウム イソプレノイド研究会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月25日(金) |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホールおよびオンライン |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物生化学、天然物有機化学、分子生物学、化学生態学、構造生物学。 |
第428回生存圏シンポジウム 第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム(MU-EAR) |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月14日(月)~15日(火) |
Place | オンライン(Zoom Webinar) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第435回生存圏シンポジウム 静電気学会東北・関西・九州支部合同研究会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月7日(月)9:00–16:40 |
Place | 岩手大学およびオンラインによる開催 |
Host | 京都大学生存圏研究所、静電気学会東北・関西・九州支部 |
Leader | 高木浩一 (岩手大学理工学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 静電プラズマ、ナノバブル、ウルトラファインバブル、マイクロバブル。 |
第427回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第11回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年6月19日(金)13:00–16:55 |
Place | オンラインにて開催 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
2019
中止 第423回生存圏シンポジウム 2019年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月9日(月) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
中止 第418回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月9日(月)~10日(火) |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
中止 第422回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H31年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月6日(金) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野) |
中止 第421回生存圏シンポジウム 第19回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月6日(金)~7日(土) |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟4階 HW401 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
中止 第425回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月3日(火)10:00~4日(水)14:20 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール、ハイブリッドスペース |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
中止 第424回生存圏シンポジウム 令和元年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会 2019(平成31)年度・第2回STE(太陽地球環境)現象報告会(STE event report workshop) |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年3月2日(月)10:00–17:10 |
Place | 九州大学西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23) |
Leader | 阿部修司 (九州大学国際宇宙天気科学・教育センター) |
中止 第417回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2020 構造用CNF材料の開発と自動車への応用 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年2月27日(木)10:00–18:00 |
Place | 京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
中止 第419回生存圏シンポジウム 木の文化と科学19 茶室と木 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年2月26日(水)14:00–16:00 |
Place | キャンパスプラザ京都 第2講義室 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
第420回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果報告会 モノのデータベースから電子データベースまで —さまざまな学術データの新しい共同利用に向けて— |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年2月18日(火)13:30–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 塩谷雅人 (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 大気科学、気候学、生態学、歴史学、植物分類学、木材組織学、文化財保存修復学。 |
第414回生存圏シンポジウム 第13回生存圏フォーラム特別講演会「未来を拓く生存圏科学」 生存圏科学15年の歩みとこれから |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年1月16日(木)13:00–17:45 |
Place | 科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区北の丸公園2番1号) |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第413回生存圏シンポジウム プラズマ・ナノバブル研究会 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月1日(金)13:00–17:00 2019(令和元)年12月27日(金)13:00–17:00 |
Place | 東北学院大学工学部(多賀城キャンパス)図書館視聴覚室(2019-11-01) 東京大学大学院農学生命科学研究科(弥生キャンパス)(2019-12-27) |
Host | 京都大学生存圏研究所・静電気学会東北支部研究会・2019年度静電気学会九州支部 |
Leader | 高木浩一 (岩手大学理工学部) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | プラズマ工学、混相流科学。 |
第407回生存圏シンポジウム 第4回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年12月26日(木)~28日(土) |
Place | Nanjing International Conference Hotel (中華人民共和国南京市) |
Host | 京都大学生存圏研究所・南京林業大学 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料科学,植物学,昆虫学,微生物学,生態学,森林学,木質科学,化学,生化学,分子生物学,建築学,宇宙科学,大気科学,環境科学,電磁工学,農学等。 |
第402回生存圏シンポジウム 第16回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第9回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年12月18日(水) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 ミッション2・ADAM・マイクロ波フラッグシップ |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 電波科学、有機化学、木質科学。 |
第416回生存圏シンポジウム 第9回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年12月11日(水)13:30~12日(木)15:15 |
Place | 京都アカデミアフォーラム 大会議室CおよびD 〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階 |
Host | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所) 谷垣実 (京都大学複合原子力科学研究所) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏電磁環境探査分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第406回生存圏シンポジウム 熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原におけるバイオマスエネルギー生産と環境回復—(生存圏フラッグシップシンポジウム) Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields (第4回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPS研究集会/The 4th SATREPS Conference of Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields) |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月19日(火)13:00~20日(水)17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所(JICA/JST SATREPS プロジェクト「熱帯荒廃高原の植生回復を通じたバイオマスエネルギーとマテリアル生産」)、インドネシア科学院 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 土壌肥料学、土壌微生物学、分子育種学、代謝工学、木質化学、材料化学。 |
第415回生存圏シンポジウム Workshop on radio science and wave measurement technology in space plasma 宇宙プラズマにおける電波科学と電波計測技術に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月19日(火)13:45~20日(水)14:35 |
Place | しいのき迎賓館(11月19日) 金沢大学・角間キャンパス(11月20日) |
Host | 笠原禎也 (金沢大学総合メディア基盤センター) |
Leader | 笠原禎也 (金沢大学総合メディア基盤センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 宇宙環境計測、宇宙電波科学、超高層物理学。 |
第410回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2019 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月8日(金)13:00–17:40 |
Place | 京都大学国際科学イノベーション棟 〒606-8317 京都市左京区吉田本町(正門入って時計台の右) |
Host | 日本化学会、糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野。 |
第411回生存圏シンポジウム 第12回生存圏フォーラム特別講演会 「くらしの生存圏科学」 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月2日(土)15:00–17:30 |
Place | 京都大学総合研究8号館3階NSホール |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第409回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2019 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月28日(月)~29日(火) |
Place | インドネシア共和国ボゴール市 |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI) |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第401回生存圏シンポジウム 宇治リコネクションワークショップ2019 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月22日(火)9:30–18:00 |
Place | 熊本大学黒髪キャンパス理学部1階 小講義室 |
Host | 銭谷誠司(神戸大学)、河村聡人(京都大学)、松清修一(九州大学)、小出眞路(熊本大学) |
Leader | 銭谷誠司 (神戸大学都市安全研究センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第412回生存圏シンポジウム NDACC サイエンスワークショップ in つくば NDACC Science Workshop in Tsukuba |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月17日(木)~18日(金) |
Place | 国立環境研究所(2019年10月17日) つくば国際会議場/国立環境研究所/気象研究所/高層気象台(2019年10月18日) |
Host | NDACC (Network for the Detection of Atmospheric Composition Change),国立環境研究所地球環境センター,名古屋大学宇宙地球環境研究所,京都大学生存圏研究所 |
Leader | 中島英彰 (国立環境研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 大気微量成分計測,大気化学。 |
第408回生存圏シンポジウム 森林資源の有効利用を目指す多角的研究の現状(男女共同参画との連携) |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月4日(金)13:00–16:30 |
Place | ポートメッセなごや 交流センター3階第3会議室(名古屋市国際展示場) |
Host | 京都大学生存圏研究所男女共同参画推進委員会 |
Leader | 金山公三 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 男女共同参画へむけた取り組み。 |
第405回生存圏シンポジウム 太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年9月12日(木)13:00~13日(金)16:10 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験1号棟HW525(9月12日)、 木質ホール3階(9月13日) |
Host | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Leader | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、地球惑星電磁気学、情報科学。 |
第404回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年9月10日(火)15:00~12日(木)11:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験1号棟HW401(9月10日) 木質ホール3階(9月11~12日) |
Host | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Leader | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | レーダー大気圏科学分野、大気圏精測診断分野。 |
第403回生存圏シンポジウム 第13回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年9月9日(月)14:00~10日(火)14:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 宇治総合研究実験1号棟4階遠隔会議室HW401 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第400回生存圏シンポジウム 耐震性能見える化協会設立記念カンファレンス「負けない木造り」 The 1st Conference on Visualization of Seismic Performance of Wooden Houses |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年7月25日(木)14:00–17:30 |
Place | 川上総合センター やまぶきホール (奈良県吉野郡川上村大字迫1374-2) |
Host | 京都大学生存圏研究所・一般社団法人耐震性能見える化協会 |
Leader | 中川貴文 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 生活圏構造機能分野。 |
第399回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第10回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年6月10日(月)13:00–16:55 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
2018
第392回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月25日(月)14:50~26日(火)12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第398回生存圏シンポジウム 第1回国際赤道大気スクール2019 1st International School on Equatorial Atmosphere (ISQUAR) 2019 |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月18日(月)7:00~22日(金)15:00 |
Place | インドネシア・バンドン インドネシア航空宇宙庁講堂 |
Host | 京都大学生存圏研究所/インドネシア航空宇宙庁(LAPAN)大気科学センター |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | リモートセンシング工学。 |
第396回生存圏シンポジウム 第18回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月7日(木)9:30~8日(金)17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第394回生存圏シンポジウム 平成30年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月4日(月)13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 居住圏環境共生分野、生活圏構造機能分野、循環材料創成分野、生態系管理・保全分野。 |
第395回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2019 軽くて強いナノ材料 シューズから自動車へ |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月4日(月)12:30–18:00 |
Place | 京都テルサ(京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロ日クス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第389回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H30年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年3月1日(金)10:00–17:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など。 |
第397回生存圏シンポジウム クリーンエネルギー生産に向けたリグノセルロース分子育種の現状と展望 Bioengineering of lignocellulose for clean energy production: perspectivesand opportunities |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年2月27日(水)13:00~28日(木)12:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 森林代謝機能化学。 |
第393回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年2月25日(月)13:00~26日(火)14:45 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール、ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第391回生存圏シンポジウム 木の文化と科学18 「東アジアにおける木材研究・材鑑調査室の現状」 |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年2月21日(木)14:10–16:50 |
Place | 京都大学楽友会館 (京都市左京区吉田二本松町) |
Host | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | バイオマス形態情報。 |
第390回生存圏シンポジウム 第8回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年12月11日(火)13:30–17:30 ~12日(水)9:30–12:40 |
Place | コラッセふくしま402会議室 (〒960-8053 福島県福島市三河南町1-20) |
Host | 上田義勝(京都大学生存圏研究所) 谷垣実(京都大学複合原子力科学研究所) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第387回生存圏シンポジウム 生存圏の高品位化を目指す最新の研究(男女共同参画との連携) |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月30日(金)13:00–17:00 |
Place | 京都アカデミアフォーラムin丸の内 |
Host | 生存圏研究所 男女共同参画推進委員会 |
Leader | 金山公三 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 循環材料創成分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、生物機能材料分野、生物圏構造機能分野。 |
第385回生存圏シンポジウム 第15回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第8回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月26日(月)13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階(講演会) 宇治おうばくプラザ2階 ハイブリッドスペース(ポスターセッション) |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | バイオマス変換分野,生存圏電波応用分野,バイオマス形態情報分野,居住圏環境共生分野。 |
第376回生存圏シンポジウム 熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原におけるバイオマスエネルギー生産と環境回復— (生存圏フラッグシップシンポジウム) Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields (第3回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPS研究集会/The 3rd SATREPS Conference of Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields) |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月22日(木)8:35–16:20 |
Place | インドネシア科学院生物多様性研究センター・ボゴール植物園内 (インドネシア共和国) |
Host | 京都大学生存圏研究所(JICA/JST SATREPS プロジェクト「熱帯荒廃高原の植生回復を通じたバイオマスエネルギーとマテリアル生産」)、インドネシア科学院 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 土壌肥料学、土壌微生物学、分子育種学、代謝工学、木質化学、材料化学。 |
第386回生存圏シンポジウム 植物バイテクシンポジウム 気候変動への適応に向けた植物・大気科学の展望 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月13日(火)13:30–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都植物バイテク談話会 |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物科学、大気科学、情報科学。 |
第388回生存圏シンポジウム 多糖の未来フォーラム2018 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月9日(金)13:00–17:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 日本化学会、糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会、シクロデキストリン学会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 食糧・材料・創薬に関わる分野。 |
第382回生存圏シンポジウム 第11回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月3日(土)15:00–17:25(特別講演会) 2019(平成31)年2月26日(火)11:30–12:00(総会) |
Place | 京都大学吉田キャンパス総合研究8号館3階NSホール(特別講演会) 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザきはだホール(総会) |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第384回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2018 Humanosphere Science School 2018 The 8th International Symposium for Sustainable Humanosphere |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年10月18日(木)~19日(金) |
Place | インドネシア共和国北スマトラ州メダン市 Hotel GranDhika |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI) |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第383回生存圏シンポジウム 「成層圏・対流圏の諸過程と気候影響研究」に関する2018年総会 The SPARC (Stratosphere-troposphere Processes And their Role in Climate) 2018 General Assembly |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年9月30日(日)~10月5日(金) |
Place | みやこめっせ(京都府京都市) |
Host | SPARC,WCRP,東京大学,京都大学 |
Leader | 佐藤薫 (東京大学大学院理学系研究科) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 成層圏から対流圏の大気力学,大気化学。 |
第373回生存圏シンポジウム 第3回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年9月25日(火)~27日(木) |
Place | 台湾国立中興大学(National Chung Hsing University, Taichung, Taiwan) |
Host | 京都大学生存圏研究所・国立中興大学 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料科学,植物学,昆虫学,微生物学,生態学,森林学,木質科学,化学,生化学,分子生物学,建築学,宇宙科学,大気科学,環境科学,電磁工学,農学等。 |
第381回生存圏シンポジウム 太陽地球環境データ解析に基づく、超高層大気の空間・時間変動の解明 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年9月10日(月)13:25~14日(金)16:40 |
Place | 情報通信研究機構小金井本部 国際会議室 |
Host | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Leader | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、地球惑星電磁気学、情報科学。 |
第380回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究会 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年9月10日(月)13:25~14日(金)16:40 |
Place | 情報通信研究機構小金井本部 国際会議室 |
Host | 新堀淳樹 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Leader | 新堀淳樹 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 電離圏物理学、超高層物理学、中層大気物理学、プラズマ物理学。 |
第379回生存圏シンポジウム 第12回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年9月5日(水)14:00~6日(木)16:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第378回生存圏シンポジウム 実験室宇宙・天体プラズマ物理学に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2018年(平成30)8月20日(月)13:00~21日(火)18:00 |
Place | 九州大学筑紫キャンパス |
Host | SGEPSS波動分科会 |
Leader | 松清修一 (九州大学大学院総合理工学研究院) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 高強度レーザー実験、宇宙・天体プラズマ。 |
第375回生存圏シンポジウム 第23回国際植物脂質シンポジウム:セッション「二次代謝脂質」 The 23rd International Symposium on Plant Lipid (ISPL2018): Session “Secondary metabolic lipids” |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年7月9日(月) |
Place | 横浜大さん橋ホール |
Host | ISPL2018 Committee |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション5-1 人の健康・環境調和 ミッション5-2 脱化石資源の構築 |
Related fields | 植物生化学、分子生物学、分析化学。 |
第374回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第9回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年6月28日(木) 10:30–16:25 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第377回生存圏シンポジウム 第二回農産廃棄物総合利用ハイレベルフォーラム |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年6月15日(金) 14:00–17:10 |
Place | 中華人民共和国安徽省合肥市 |
Host | 中国安徽省環境保護庁 |
Leader | 梅村研二 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料開発分野、エネルギー開発分野、木質材料開発分野、農学分野。 |
2017
第368回生存圏シンポジウム JBA・JABEX政策情報セミナー「持続可能な社会を目指すSDGs・パリ協定・バイオエコノミー」 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月26日(月) 13:30–16:35 |
Place | 京都大学東京オフィス (東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階) |
Host | 京都大学生存圏研究所、(一財)バイオインダストリー協会(JBA)、日本バイオ産業人会議(JABEX) |
Leader | 柴田大輔 (公益財団法人かずさDNA研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | バイオエコノミー、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)。 |
第370回生存圏シンポジウム 特別シンポジウム「先進リモートセンシングが拓く大気科学」 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月11日(日) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 大気物理学、リモートセンシング工学。 |
第369回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果報告会 「モノのデータベースから電子データベースまで」 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月9日(金) 13:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール 3階 |
Host | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 大気科学、宇宙科学、保健科学、文化財保存修復学、生態学、歴史学、植物分類学、木材組織学。 |
第371回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H29年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月2日(金)10:30–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール 3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など。 |
第366回生存圏シンポジウム 第17回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月2日(金)10:00–16:30~3日(土)10:00–16:10 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟 HW401 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第365回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2018 「CNF材料を俯瞰する —原料検討から自動車まで—」 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年2月27日(火)12:20–18:10 |
Place | 京都テルサ テルサホール (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | 京都大学生存圏研究所、ナノセルロースフォーラム |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第372回生存圏シンポジウム 平成29年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年2月26日(月) |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール 3階 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 居住圏環境共生分野、生活圏構造機能分野、循環材料創成分野、生態系管理・保全分野。 |
第367回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年2月21日(水)~22日(木) |
Place | 京都大学宇治キャンパス 木質ホール(2月21日) 宇治おうばくプラザ きはだホール、ハイブリッドスペース(2月22日) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第363回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年2月19日(月)14:55–18:00~20日(火)9:20–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール 3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第364回生存圏シンポジウム Invasive Ant Conference 2018 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年1月23日(火) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | Yang Chin-Cheng (京都大学生存圏研究所生態系管理・保全分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 昆虫学,生態学,環境科学,農学等。 |
第346回生存圏シンポジウム 木の文化と科学17 The Twelfth Joint Seminar of China-Korea-Japan on Wood Quality and Utilization of Domestic Species |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年12月18日(月)~20日(水) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ |
Host | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | バイオマス形態情報分野。 |
第361回生存圏シンポジウム 第3回微細気泡研究会 The 3rd International Seminar of Nano bubble Science Program |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年12月6日(水)~8日(金) |
Place | 東京大学 弥生アネックス |
Host | 二瓶直登 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Leader | 二瓶直登 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第356回生存圏シンポジウム 第14回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第7回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月27日(月)13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階(講演会) 宇治おうばくプラザ2階 ハイブリッドスペース(ポスターセッション) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第357回生存圏シンポジウム 第7回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月27日(月) 10:30 ~28日(火) 19:00 |
Place | 福島県農業総合センター浜地域農業再生研究センター(福島県南相馬市) |
Host | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第362回生存圏シンポジウム 大気-森林-土壌循環ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月21日(火)13:00–17:15 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟 HW525 |
Host | 高橋けんし (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Leader | 高橋けんし (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 大気化学,植物生理学,微生物生態学など。 |
第358回生存圏シンポジウム 第8回熱帯バイオマスフラッグシップシンポジウム The 2nd SATREPS Conference, Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields 第3回地球規模課題セミナー The 3rd Sustainable Development Seminar |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月16日(木) 9:00~17日(金)17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 主催:京都大学生存圏研究所(JICA/JST SATREPS プロジェクト「熱帯荒廃高原の植生回復を通じたバイオマスエネルギーとマテリアル生産」)、インドネシア科学院 協賛:京都大学研究連携基盤グローバル生存基盤展開ユニット |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 土壌肥料学、土壌微生物学、分子育種学、代謝工学、木質化学、材料化学。 |
第360回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2017 Humanosphere Science School 2017 (HSS2017) |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月1日(水)~2日(木) |
Place | Salak Tower Hotel (インドネシア共和国ボゴール市) |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第359回生存圏シンポジウム International Workshop on radio science and radio application technology 電波科学と電波応用技術に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月29日(日)~30日(月) |
Place | 金沢市文化ホール |
Host | 笠原禎也 (金沢大学総合メディア基盤センター) |
Leader | 笠原禎也 (金沢大学総合メディア基盤センター) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 宇宙環境計測、宇宙電波科学、超高層物理学。 |
第350回生存圏シンポジウム 木質系材料の有効利用の最新技術(男女共同参画との連携) |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月28日(土) |
Place | ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)交流館 |
Host | 生存圏研究所男女共同参画推進委員会 |
Leader | 金山公三 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 循環材料創成分野、大気圏精測診断分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第353回生存圏シンポジウム 第10回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月21日(土)13:00–16:45(特別講演会) 2018(平成30)年2月22日(木)12:50–13:20(総会) |
Place | 京都大学宇治キャンパス 木質ホール3階(特別講演会) 宇治おうばくプラザ きはだホール(総会) |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
第355回生存圏シンポジウム ヒアリワークショップ 2017 Fire Ant Workshop 2017 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月10日(火) 13:00–17:30 |
Place | キャンパスプラザ京都 第2講義室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | Yang Chin-Cheng (京都大学生存圏研究所生態系管理・保全分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 昆虫学,生態学,環境科学,農学等。 |
第349回生存圏シンポジウム 国際シンポジウム「地球科学の挑戦」 —第5回オクラホマ大学/京都大学サミット— International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) The 5th Summit between the University of Oklahoma and Kyoto University |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月1日(日)~5日(木) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール・セミナー室 |
Host | 丸山敬 (京都大学防災研究所) |
Leader | 丸山敬 (京都大学防災研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 気象・気候分野。 |
第354回生存圏シンポジウム 第27回植物微生物研究会交流会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月20日(水)~22日(金) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 植物微生物研究会 |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物科学、土壌微生物学、微生物生態学。 |
第352回生存圏シンポジウム 太陽地球環境データ解析に基づく、超高層大気の空間・時間変動の解明 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月14日(木)~15日(金) |
Place | 情報通信研究機構 |
Host | 新堀淳樹 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Leader | 新堀淳樹 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球物理学、情報学。 |
第351回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究集会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月11日(月)~15日(金) |
Place | 情報通信研究機構 |
Leader | 西岡未知 (国立研究開発法人情報通信研究機構) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 電離圏物理学、プラズマ物理学、超高層大気物理学、気象学。 |
第347回生存圏シンポジウム 第11回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月7日(木)~8日(金) |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第343回生存圏シンポジウム 「生存圏アジアリサーチノード(ARN)」国際シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年7月19日(水)~21日(金) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ |
Leader | 吉村剛(京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料科学,植物学,昆虫学,微生物学,生態学,森林学,木質科学,化学,生化学,分子生物学,建築学,宇宙科学,大気科学,環境科学,電磁工学,農学等。 |
第345回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第8回— 非公開 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年7月6日(木) |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史(京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第348回生存圏シンポジウム 第一回農産廃棄物有効利用産業博覧会 国際シンポジウム International Symposium on Utilization of Agricultural Wastes in Anhui |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年6月5日(月) |
Place | 中華人民共和国安徽省合肥市 |
Host | 中華人民共和国安徽省環境保護局 |
Leader | 梅村研二 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 材料開発分野、エネルギー開発分野、木質材料開発分野、農学分野。 |
第344回生存圏シンポジウム The 15th Workshop on Technical and Scientific Aspects of MST Radar (第15回MSTレーダーワークショップ) |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年5月27日(土)~31日(水) |
Place | 東京都立川市 情報・システム研究機構国立極地研究所 |
Host | 京都大学生存圏研究所・国立極地研究所・名古屋大学宇宙地球環境研究所 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
2016
第341回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H28年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月14日(火)10:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料など。 |
第336回生存圏シンポジウム 平成28年度京都大学電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月14日(火)15:00~15日(水)12:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟4階 遠隔会議室HW401 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 生存科学計算機実験分野。 |
第337回生存圏シンポジウム Nanocellulose Symposium 2017 CNF材料開発は異分野連携で |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月13日(月)12:20–18:00 |
Place | 京都テルサ テルサホール |
Host | ナノセルロースフォーラム、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第339回生存圏シンポジウム 第16回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月6日(月)~7日(火) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第331回生存圏シンポジウム 精密衛星測位データを用いた大気圏計測の新展開に関する国際ワークショップ 2nd GEOlab-RISH Joint workshop on GNSS and SAR Technologies for Atmospheric Sensing |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月6日(月)~9日(木) |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室 |
Host | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 大気圏精測診断分野。 |
第342回生存圏シンポジウム 「放射線帯高エネルギー粒子加速に関する研究集会」 名古屋大学宇宙地球環境研究所共同研究集会 「ERG衛星の観測データを活用した電磁場・プラズマ波動解析ワークショップ」 SGEPSS波動分科会・内部磁気圏分科会/日本学術会議URSI分科会H小委員会 第9回ERGサイエンス会議/解析講習会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月1日(水)10:30–17:15~2日(木) |
Place | 名古屋大学研究所共同館 II 3F会議室(地図PDFのF3-8) |
Host | 京都大学生存圏研究所,名古屋大学宇宙地球環境研究所,ジオスペース探査ERGプロジェクト |
Leader | 篠原育 (宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系科学。 |
第340回生存圏シンポジウム 平成28年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年2月27日(月)13:00から |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 吉村剛(京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Leader | 吉村剛(京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第335回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年2月23日(木)10:00~24日(金)14:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール、ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第334回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 XVI 木の文化と科学の今、そして未来 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年2月21日(火)13:30–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司(京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 木づかいの科学による社会貢献。 |
第338回生存圏シンポジウム Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年2月20日(月)~21日(火) |
Place | マレーシア・ペナン・マレーシア理科大学 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 森拓郎(京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏研究所における関係ほぼすべての分野。 |
第330回生存圏シンポジウム 第13回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第6回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年1月10日(火)13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階(講演会) 宇治おうばくプラザ2階 ハイブリッドスペース(ポスターセッション) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | バイオマス変換分野,生存圏電波応用分野,バイオマス形態情報分野,居住圏環境共生分野。 |
第332回生存圏シンポジウム 宇宙プラズマ波動研究会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年12月2日(金)13:00–17:50,3日(土)9:00–12:45 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室4, 5,ハイブリッドスペース(12月2日),セミナー室1, 2(12月3日) |
Host | 成行泰裕 (富山大学人間発達科学部) |
Leader | 成行泰裕 (富山大学人間発達科学部) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 超高層物理学。 |
第329回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2016 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年11月15日(火)9:00–16:45~16日(水)8:30–16:00 |
Place | ボゴール農科大学コンベンションセンター(インドネシア共和国ボゴール市) |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第333回生存圏シンポジウム 観測・モデリングの融合による内部磁気圏-電離圏結合過程に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年11月15日(火)10:30~16日(水)12:00 |
Place | 名古屋大学 |
Host | 京都大学生存圏研究所、名古屋大学宇宙地球環境研究所、ジオスペース探査ERGプロジェクト |
Leader | 三好由純 (名古屋大学宇宙地球環境研究所) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系科学。 |
第328回生存圏シンポジウム 熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギー生産と環境回復—(生存圏フラッグシップシンポジウム)(第2回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPSシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年11月14日(月)8:30–16:00 |
Place | インドネシア共和国ボゴール市 |
Host | 生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI)、JICA/JST(SATREPSプロジェクト)、グローバル生存基盤展開ユニット(協賛)、JASTIP(協賛) |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 木質および生物資源の生産利用に関連する全研究分野。 |
第326回生存圏シンポジウム 第1回GECシンポジウム 男女共同参画による生存圏の特性向上の取組みの現状と今後 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年11月5日(土)13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所男女共同参画推進委員会 |
Leader | 金山公三(京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 循環材料創成分野、大気圏精測診断分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第327回生存圏シンポジウム 第6回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて 6th international symposium of collaborative researches in Fukushima since the Great East Japan Earthquake |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年10月26日(水) 13:00–17:00,19:30–21:00 |
Place | 福島テルサ |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第320回生存圏シンポジウム 平成28年度国立極地研究所研究集会 平成28年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会 第3回「太陽地球環境データ解析に基づく超高層大気の空間・時間変動の解明」 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年10月18日(火)13:00~20日(木)16:50 |
Place | 国立極地研究所3階大会議室 |
Host | 田中良昌 (国立極地研究所宇宙圏研究グループ) |
Leader | 田中良昌 (国立極地研究所宇宙圏研究グループ) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 太陽地球系物理学、情報学。 |
第323回生存圏シンポジウム 全大気圏国際シンポジウム (International Symposium on the Whole Atmosphere) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年9月14日(水)10:30~16日(金) |
Place | 東京大学伊藤謝恩ホール |
Host | 東京大学大学院理学系研究科および国立極地研究所の共同主催 |
Leader | 佐藤薫 (東京大学大学院理学系研究科) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 大気科学。 |
第322回生存圏シンポジウム 第10回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年9月8日(木)14:30–18:00 ~ 9日(金)10:00–15:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第321回生存圏シンポジウム 中間圏・熱圏・電離圏研究集会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年8月29日(月)13:00~31日(水)15:30 |
Place | 情報通信研究機構小金井本部本館4階国際会議室 (東京都小金井市貫井北町4-2-1) |
Host | 名古屋大学宇宙地球環境研究所/国立極地研究所/情報通信研究機構/京都大学生存圏研究所 |
Leader | 新堀淳樹 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 電離圏物理学、プラズマ物理学、超高層大気物理学、気象学。 |
第325回生存圏シンポジウム 第2回微細気泡研究会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年8月22日(月) 13:00-17:30 |
Place | 東京大学農学部弥生講堂アネックス・セイホクギャラリー |
Host | 二瓶直登 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Leader | 二瓶直登 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 農学、化学工学、電気化学。 |
第324回生存圏シンポジウム 赤道大気レーダー15周年記念国際シンポジウム (International Symposium on 15th Anniversary of Equatorial Atmosphere Radar) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年8月4日(木) |
Place | インドネシア・ジャカルタ市Sari Pan Pacificホテル |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア航空宇宙庁(LAPAN) |
Leader | 山本衛(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 赤道大気科学、レーダー大気科学。 |
第319回生存圏シンポジウム 地球惑星科学の持続的発展を目指す教育の将来像 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月31日(日)10:30 ~8月1日(月)15:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室1・2 |
Host | 中村尚(東京大学先端科学技術研究センター) |
Leader | 中村尚(東京大学先端科学技術研究センター) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
Related fields | 地球惑星科学、天文学、地学。 |
第318回生存圏シンポジウム 電磁波エネルギー応用セミナー |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月11日(月)13:00–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室4・5 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 三谷友彦 (京都大学生存圏研究所)・松村竹子 (有限会社ミネルバライトラボ) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | マイクロ波加熱応用。 |
第316回生存圏シンポジウム 第11回トランスポーター研究会年会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月2日(土) 13:00-19:40~3日(日) 9:00-12:15 |
Place | 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザ きはだホール |
Host | トランスポーター研究会 |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 植物科学、医学系、薬学系、理学系、農学系、栄養学。 |
第317回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第7回— (非公開) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年6月17日(金) 10:00–15:40 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史(京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第315回生存圏シンポジウム 第9回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年6月4日 (土) 13:30–17:20 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 生存圏フォーラム委員会 |
Leader | 山川宏 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
Related fields | 生存圏科学。 |
2015
第314回生存圏シンポジウム 第3回比良おろしワークショップ |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月29日(火)13:30–17:00 |
Place | おうばくプラザ セミナー室1、2 |
Host | 京都大学生存圏研究所 古本淳一 |
Leader | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 環境計測・地球再生。 |
第310回生存圏シンポジウム Nanocellulose Symposium 2016 構造用セルロースナノファイバー材料の社会実装に向けて |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月22日(火)12:20–18:00 |
Place | 京都テルサ テルサホール |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 製紙、化学、高分子、木材・木質材料、成形加工、食品、繊維、エレクトロニクス、自動車、家電、住宅、流通に関わる分野。 |
第309回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H27年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月18日(金)10:00–17:20 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー、林産、応用生命、炭素材料。 |
第308回生存圏シンポジウム 第2回SPring-8木材科学ワークショップ 進歩する木のかがく ~放射光を用いた木材研究フロンティア~ |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月18日(金)13:00–17:20 |
Place | 京都キャンパスプラザ 第3講義室 |
Host | 公益財団法人高輝度光科学研究センター・京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木材学、セルロース科学、文化財科学。 |
第311回生存圏シンポジウム 第15回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月7日(月) 13:00–17:45 ~ 8日(火) 09:00–15:55 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 無線電力伝送, アンテナ工学, マイクロ波工学。 |
第307回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年3月3日(木)13:30–18:30~4日(金)9:30–14:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階、おうばくプラザ・ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏研究所のカバーする全専門分野。 |
第312回生存圏シンポジウム 平成27年度RISH電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年2月25日(木)14:45–18:00,26日(金)9:00–12:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第304回生存圏シンポジウム 平成25・26年度生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年2月23日(火)13:30–16:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財保存修復学、生態学、歴史学、植物分類学、木材組織学。 |
第313回生存圏シンポジウム 1st GEOlab-RISH joint workshop on OBSERVATIONS AND MODELS FOR METEOROLOGY |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年2月22日(月)~24日(水) |
Place | Politecnico di Milano (Leonardo Campus), Milan, Italy |
Host | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | GNSS気象学。 |
第305回生存圏シンポジウム DOL(居住圏劣化生物飼育棟)/LSF(生活・森林圏シミュレーションフィールド)全国・国際共同利用平成27年度研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年2月22日(月)13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第306回生存圏シンポジウム 第6回生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム 熱帯バイオマスの持続的生産利用 —熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギー生産と環境回復— (第1回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPSシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年2月19日(金)13:00–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質および生物資源利用に関連する全研究分野。 |
第303回生存圏シンポジウム 木の文化と科学XV 「木の文化を遺す -オモテの話、ウラの話-」 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年1月21日 (木) 13:30–16:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 千年居住圏。 |
第302回生存圏シンポジウム 文化財建造物やその町並みの保存等技術と活用による地域活性化の可能性 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年12月19日 (土) 13:30–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会 |
Leader | 清水秀丸 (富山県農林水産総合技術センター) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財、観光、建築、土木、木質材料、経済など。 |
第301回生存圏シンポジウム 宇宙プラズマ波動研究会 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月28日(土)13:00–21:00~29日(日)8:40–12:00 |
Place | 黒部市宇奈月国際会館セレネ、宇奈月グランドホテル |
Host | 成行泰裕 (富山大学人間発達科学部) |
Leader | 成行泰裕 (富山大学人間発達科学部) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙環境・利用。 |
第300回生存圏シンポジウム The 6th International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) 2015 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月17日(火)~19日(木) |
Place | Sanur Paradise Plaza Hotel & Suites, Bali, Indonesia |
Host | SustaiN Societyおよび在日インドネシア人留学生協会 |
Leader | Dr Hatma Suryatmojo (Universitas Gadjah Mada) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | エネルギー、資源、経済、環境科学、科学技術、工業、農業、社会学。 |
第299回生存圏シンポジウム 平成27年度国立極地研究所研究集会 平成27年度STE現象解析ワークショップ 「第5回極端宇宙天気研究会」 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月11日(水)13:00–18:00~12日(木)9:30–16:10 |
Place | 名古屋大学グリーンサロン東山1F会議室 (キャンパスマップのD1④) |
Host | 桂華邦裕、海老原祐輔、塩田大幸、片岡龍峰、西谷望、亘慎一、阿部修司 |
Leader | 桂華邦裕 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球超高層物理学、太陽物理学、惑星間空間物理学。 |
第298回生存圏シンポジウム 第12回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第5回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月2日(月)13:00–17:20 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Leader | 渡辺隆司(京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏電波応用分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第294回生存圏シンポジウム 産学連携・圏間研究型微細気泡研究会 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年10月14日 (火) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学東京オフィス |
Host | 二瓶直登(東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Leader | 二瓶直登(東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 農学、化学工学、電気化学。 |
第296回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2015 Humanosphere Science School 2015 (HSS2015) |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月29日(火)08:30–16:40~30日(水)08:30–16:50 |
Place | インドネシア科学院(LIPI)講堂(インドネシア共和国ジャカルタ市) |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI)、インドネシア航空宇宙庁(LAPAN) |
Leader | 山本衛(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第297回生存圏シンポジウム サンガ・ンゴイ・カザディ氏追悼講演会 Memorial Talks for Dr. Kazadi SANGA-NGOIE |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月26日(土)13:30–16:30 |
Place | 稲盛財団記念館大会議室(京都市左京区吉田下阿達町46) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 塩谷雅人(京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | GIS,リモートセンシング。 |
第295回生存圏シンポジウム 国際シンポジウム「地球科学の挑戦」 —第4回オクラホマ大学/京都大学サミット— International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) The 4th Summit between the University of Oklahoma and Kyoto University |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月20日(日)~23日(水) |
Place | オクラホマ大学(アメリカ合衆国オクラホマ州ノーマン市) |
Host | オクラホマ大学 |
Leader | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球大気計測。 |
第291回生存圏シンポジウム 第9回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月10日(木)13:30–18:00・11日(金)10:00–16:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第293回生存圏シンポジウム 第5回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて —京都大学における福島支援研究との連携— |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月8日(火)13:00–17:00 |
Place | 京都大学工学部3号館 N1教室(所在地:〒606-8501 京都市左京区吉田本町) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝(京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学、土壌学。 |
第292回生存圏シンポジウム 平成27年度「MTI 研究集会」「ISS-IMAP 研究集会」「SLATSワークショップ」合同研究集会 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年8月31日(月)13:00~9月2日(水)15:00 |
Place | 情報通信研究機構小金井本部本館4階 国際会議室(東京都小金井市貫井北町4-2-1) |
Host | 名古屋大学太陽地球環境研究所、国立極地研究所、情報通信研究機構、京都大学生存圏研究所、宇宙航空研究開発機構 |
Leader | 新堀淳樹(京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 電磁圏物理学、超高層大気物理学、中層大気科学。 |
第290回生存圏シンポジウム 太陽地球環境データ解析に基づく、超高層大気の空間・時間変動の解明 Investigation of temporal and spatial variations in the upper atmosphere, based on the comprehensive analysis of solar-terrestrial environment data |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年8月17日(月)10:00~19日(水)16:50 |
Place | 国立極地研究所3階セミナー室 |
Host | 田中良昌(国立極地研究所) |
Leader | 田中良昌(国立極地研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球惑星科学,地球電磁気学,気象学、データベース。 |
第289回生存圏シンポジウム マイクロ波化学応用セミナー —化学・医学への電磁波応用の展開— |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年7月3日(金) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室4、5 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 三谷友彦 (京都大学生存圏研究所)、 松村竹子 ((有)ミネルバライトラボ) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | マイクロ波化学応用 |
第288回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第6回—(非公開) |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年6月24日(水)13:00–18:10 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史(京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学 |
第286回生存圏シンポジウム 第8回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年6月6日(金)13:30–17:20 |
Place | 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザきはだホール |
Host | 山川宏 生存圏フォーラム委員長 |
Leader | 山川宏(京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般 |
第287回生存圏シンポジウム 電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年6月1日(月) 13:00–18:30 |
Place | 奈良女子大学 |
Host | 野口克行(奈良女子大学) |
Leader | 野口克行(奈良女子大学) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 超高層物理学、気象学、惑星大気学、電波科学 |
第285回生存圏シンポジウム 日本地球惑星科学連合2015年大会 国際セッション “Study of coupling processes in solar-terrestrial system” 「太陽地球系結合過程の研究基盤形成」 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年5月27日(水)16:15–18:00・28日(木)9:00–19:30 |
Place | 幕張メッセ国際会議場(千葉市) |
Host | 日本地球惑星科学連合、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | レーダー大気力学、超高層大気力学。 |
第284回生存圏シンポジウム MUレーダーIEEEマイルストーン受賞記念講演会 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年5月13日(水) 13:00–14:30 |
Place | 京都大学芝蘭会館 |
Leader | 山本衛(京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 電気電子情報通信・地球物理・気象・気候・リモートセンシング |
2014
第277回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H26年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2015/03/24(火曜日) 10:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 五十田博 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
第280回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2015 「進む!セルロースナノファイバープロジェクト」 |
|
---|---|
Date | 2015/03/20(金曜日) 12:30–17:20 |
Place | 京都テルサ テルサホール (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | ナノセルロースフォーラム、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第281回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2015/03/09(月) 15:00–17:25 - 2015/03/10(火) 9:00–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
第282回生存圏シンポジウム 第2回比良おろしワークショップ (京都大学百家争鳴プログラム) |
|
---|---|
Date | 2015/03/07(土曜日) 14:00–17:30 |
Place | びわこ成蹊スポーツ大学 |
Host | 京都大学生存圏研究所・京都大学学際融合教育研究推進センター |
Leader | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所) |
第276回生存圏シンポジウム 第18回京都大学東南アジアフォーラム 「津波から10年を経たアチェ社会の現状と将来状況」 The 18th Kyoto University Southeast Asia Forum “Current and Future Condition of Aceh Society after 10-years of Tsunami” |
|
---|---|
Date | 2015/03/07(土曜日) - 2015/03/08(日曜日) |
Place | インドネシア共和国バンダアチェ市 Hermes Hotel |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
第274回生存圏シンポジウム 木の文化と科学XIV The 274th Symposium on Sustainable Humanosphere Wood Culture and Science XIV —木材標本からはじまる文理融合・学際科学— Wood collection stimulates interdisciplinary research between literature and science |
|
---|---|
Date | 2015/02/23(月曜日) 14:30–17:00 |
Place | 京都リサーチパーク西地区4号館2階ルーム1 (京都丹波口) Kyoto Research Park, Room 1 前回までの会場とは異なり、今回は京都リサーチパークでの開催になります。 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
第273回生存圏シンポジウム 平成26年度DOL/LSF全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2015/02/23(月曜日) 13:30–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 遠隔会議室 (総合研究実験棟4階HW401) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年2月16日 (月) 10:30–18:00~17日 (火) 10:00–12:15 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール・ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢﨑一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第272回生存圏シンポジウム 木造建築の劣化診断技術を再考する ~リノベーションと耐震診断法の現状~ |
|
---|---|
Date | 2015/01/28(水曜日) 14:00–17:30 |
Place | 京都建築専門学校よしやまち町家校舎 (京都市上京区葭屋町) |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築学、木質材料学、木材保存学、建築士、木造関連メーカー。 |
第266回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2014 Humanosphere Science School 2014 (HSS2014) International Symposium for Sustainable Humanosphere (ISSH) (The 266th Symposium on Sustainable Humanosphere) |
|
---|---|
Date | 2014/12/22(月) 9:00–16:10~23(火) 9:00–16:40 |
Place | Auditorium LAPAN, Bandung, Indonesia |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI)、インドネシア航空宇宙庁(LAPAN) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第271回生存圏シンポジウム 第4回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の 取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2014/12/07(日曜日) 13:00–15:00 |
Place | コラッセふくしま 4階多目的ホール (福島県福島市三河南町1番20号) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学。 |
第270回生存圏シンポジウム 第3回植物二次代謝フロンティア研究会 —植物二次代謝の統合的理解を目指して— |
|
---|---|
Date | 2014/11/23(日曜日) 11:00–15:30 |
Place | 小田原お堀端コンベンションホール (神奈川県小田原市) |
Host | 植物二次代謝フロンティア研究会、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 飯島陽子 (神奈川工科大学応用バイオ科学部) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 植物バイオテクノロジー、物質生産、食料生産。 |
第269回生存圏シンポジウム The 5th International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) 2014 |
|
---|---|
Date | 2014/11/19(水) 8:30 - 2014/11/21(金) |
Place | Sanur Paradise Plaza Hotel & Suites, Bali, Indonesia |
Host | SustaiN Societyおよび在日インドネシア人留学生協会 |
Leader | Nuki Agya Utama (Surya University Director Center of Sustainable Smart City, Indonesia) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | エネルギー、資源、経済、環境科学、科学技術、工業、農業、社会学。 |
第265回生存圏シンポジウム 第14回けいはんな地区植物科学懇談会 ~食糧・バイオマス・機能性成分の持続性を考える~ |
|
---|---|
Date | 2014/11/11(火曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 植物科学。 |
第268回生存圏シンポジウム 第12回国際サブストーム会議 The 12th International Conference on Substorms (The 268th Symposium on Sustainable Humanosphere) |
|
---|---|
Date | 2014/11/10(月曜日) - 2014/11/14(金曜日) |
Place | 三重県志摩市磯部町的矢字笠取939-6、伊勢志摩ロイヤルホテル |
Host | 町田忍 (申請代表者)、塩川和夫・藤本正樹 (コンビーナ) |
Leader | 町田忍 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙科学、超高層大気物理学、磁気圏物理学。 |
第267回生存圏シンポジウム 第11回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第4回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2014/10/20(月曜日) 13:00–16:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏電波応用分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第261回生存圏シンポジウム 第4回極端宇宙天気研究会 |
|
---|---|
Date | 2014/10/09(木) 13:00–17:20 - 2014/10/10(金) 9:00–15:50 |
Place | 国立極地研究所 3階会議室 (C301) |
Host | 桂華邦裕、海老原祐輔、塩田大幸、片岡龍峰、西谷望、亘慎一、阿部修司 |
Leader | 桂華邦裕 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球超高層物理学、太陽物理学、惑星間空間物理学。 |
第262回生存圏シンポジウム 地球惑星科学の持続的発展をめざした教育の充実 |
|
---|---|
Date | 2014/09/27(土) 13:30–17:50 - 2014/09/28(日) 9:40–15:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 中村尚 (東京大学先端科学技術研究センター) |
Leader | 中村尚 (東京大学先端科学技術研究センター) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球惑星科学、科学教育。 |
第260回生存圏シンポジウム 第8回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2014/09/16(火) 13:30–18:00 - 2014/09/17(水) 9:00–17:05 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第259回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第5回— (非公開) |
|
---|---|
Date | 2014-06-16 (月) 13:00–17:00 |
Host | 京都大学生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第258回生存圏シンポジウム 第7回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2014/06/06(金曜日) 9:30–12:20 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 生存圏フォーラム |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学 全ての分野に関連。 |
2013
第257回生存圏シンポジウム 第1回比良おろしワークショップ |
|
---|---|
Date | 2014/03/27(木曜日) 14:00–17:40 |
Place | ピアザ淡海 (滋賀県立県民交流センター) |
Host | 比良おろし稠密観測・精密予測 産官学連携研究会、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏精測診断分野・レーダー大気圏精測診断分野 |
第256回生存圏シンポジウム ジオスペースダイナミクスに関するシンポジウム Symposium on the Geospace dynamics |
|
---|---|
Date | 2014/03/25(火曜日) 10:30–17:00 |
Place | 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 |
Host | 京都大学生存圏研究所 小嶋浩嗣 |
Leader | 小嶋浩嗣 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 科学衛星観測、宇宙科学、計算機シミュレーション。 |
第250回生存圏シンポジウム ナノセルロースシンポジウム2014 |
|
---|---|
Date | 2014/03/25(火曜日) 12:30–17:40 |
Place | 京都テルサ テルサホール (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都市産業技術研究所、京都大学産官学連携本部 |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生物機能材料分野。 |
第249回生存圏シンポジウム 平成25年度木質材料実験棟全国共同利用研究報告会 |
|
---|---|
Date | 2014/03/20(木曜日) 10:30–19:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅村研二 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、応用生命、炭素材料。 |
第253回生存圏シンポジウム 第13回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(METLAB研究会) 第22回電子情報通信学会無線電力伝送時限研究会(WPT研究会) |
|
---|---|
Date | 2014/03/14(金曜日) 10:00–16:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第251回生存圏シンポジウム 平成25年度RISH電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2014/03/12(水) 15:05–17:45 - 2014/03/13(木) 9:00–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所電波科学計算機実験専門委員会 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第248回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2014/03/10(月) 10:00–19:15 - 2014/03/11(火) 10:30–11:50 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験棟遠隔会議室HW401(生存圏ミッションシンポジウム), 京都大学生存圏研究所木質ホール3階(ポスター発表・交流会) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之・大村善治 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第252回生存圏シンポジウム 植物アロマのメタ代謝科学 ~生態学、大気科学、植物科学の融合~ |
|
---|---|
Date | 2014/02/28(金曜日) 10:00–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験棟2F講義室2 |
Host | 京都大学生存圏研究所 (生存圏科学の新領域開拓・新研究醸成支援プログラム) |
Leader | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生態学、大気科学、植物科学。 |
第254回生存圏シンポジウム 第4回生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム 熱帯バイオマスからのバイオマスリファイナリー —再生可能な炭素/エネルギー循環社会の実現に向けて— |
|
---|---|
Date | 2014/02/27(木曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学楽友会館2階会議講演室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質および生物資源利用に関連する全研究分野。 |
第247回生存圏シンポジウム 居住圏劣化生物飼育棟 (DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド (LSF) 全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2014/02/18(火曜日) 13:30–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第246回生存圏シンポジウム The 246th Symposium on Sustainable Humanosphere 木の文化と科学13 「神像彫刻を知る」 |
|
---|---|
Date | 2014/02/18(火曜日) 14:00–16:00 |
Place | キャンパスプラザ京都 第3講義室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 杉山淳司 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 新領域。 |
第245回生存圏シンポジウム 生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2014/02/17(月曜日) 14:05–16:35 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財保存修復学、生態学、歴史学、植物分類学、木材組織。 |
第255回生存圏シンポジウム 次世代超高層大気研究検討会 —次期MTI衛星ブレインストーミング— |
|
---|---|
Date | 2014/02/14(金曜日) 13:15–16:50 |
Place | 京都大学東京オフィス第2会議室 (東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階) |
Host | 齊藤昭則 (京都大学大学院理学研究科)、山本衛 (京都大学生存圏研究所)、津川卓也 ((独)情報通信研究機構) |
Leader | 齊藤昭則 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 超高層大気分野、宇宙環境分野。 |
第243回生存圏シンポジウム 東南アジアにおける衛星測位データの有効活用に関する国際シンポジウム International Symposium on Meso-scale Meteorology Using GPS, Radars and Numerical Models |
|
---|---|
Date | 2014/01/13(月曜日) 8:00–18:00 |
Place | インドネシア共和国バンドン市 Aston Primera Pasteur Hotel, Jl. Dr. Djunjunan 96, Pasteur, Bandung, Indonesia |
Host | 津田敏隆(京都大学生存圏研究所) |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気科学分野。 |
第242回生存圏シンポジウム 大規模木造建築の設計・施工の実際 これまでの実例から考える今後の課題 |
|
---|---|
Date | 2014/01/10(金曜日) 12:30–17:50 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 伸木会 (担当: 中部大学 石山央樹) |
Leader | 石山央樹 (中部大学工学部) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築学、木質材料学。 |
第241回生存圏シンポジウム 太陽地球惑星系科学(STP)シミュレーション・モデリング技法勉強会 & STEシミュレーション研究会合同研究集会 —宇宙プラズマ・大気・天体— |
|
---|---|
Date | 2013/12/24(火曜日) - 2013/12/27(金曜日) |
Place | 九州大学情報基盤研究開発センター |
Host | 地球電磁気地球惑星圏学会・太陽地球惑星系科学シミュレーション分科会 |
Leader | 寺田直樹 (東北大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙科学、宇宙プラズマ物理学。 |
第240回生存圏シンポジウム 第3回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2013/12/20(金曜日) 9:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学。 |
第244回生存圏シンポジウム 生物多様性条約をめぐる国内外の状況 ~遺伝資源へのアクセス~ Domestic and International Situation of The Convention on Biological Diversity |
|
---|---|
Date | 2013/12/17(火曜日) 13:00–16:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ セミナー室4, 5 |
Host | 京都大学生存圏研究所 一般財団法人バイオインダストリー協会 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質および生物資源利用に関連する全研究分野。 |
第239回生存圏シンポジウム CAWSES-II 国際シンポジウム International CAWSES-II Symposium |
|
---|---|
Date | 2013/11/18(月曜日) - 2013/11/22(金曜日) |
Place | 名古屋大学豊田講堂 (名古屋市) |
Host | 名古屋大学太陽地球環境研究所、京都大学生存圏研究所、国立極地研究所、SCOSTEP |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 太陽地球系科学。 |
第238回生存圏シンポジウム 第10回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第3回 先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究— |
|
---|---|
Date | 2013/11/18(月曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司・篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏電波応用分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第237回生存圏シンポジウム The 4th International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) 2013 |
|
---|---|
Date | 2013/10/19(土) 9:30–18:05 - 2013/10/20(日) 10:15–19:30 |
Place | 京都大学百周年時計台記念館および吉田国際交流会館 |
Host | 在日インドネシア人留学生協会京都‐滋賀支部およびSustaiN Society |
Leader | Setiawan Khoirul Himmi (Indonesia Institute of Sciences (LIPI), Bogor, Indonesia) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第236回生存圏シンポジウム 国際シンポジウム「地球科学の挑戦」 —第3回オクラホマ大学/京都大学サミット— International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) —The 3rd Summit between the University of Oklahoma and Kyoto University— |
|
---|---|
Date | 2013/10/03(木) 9:00~ - 2013/10/05(土) ~16:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ |
Host | 京都大学防災研究所・中北英一 |
Leader | 中北英一 (京都大学防災研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球科学、気象学、水文学、電磁気学、超高層物理学。 |
第235回生存圏シンポジウム 第3回極端宇宙天気研究会 |
|
---|---|
Date | 2013/09/30(月) 13:00–18:00 - 2013/10/01(火) 9:00–16:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験棟・遠隔会議室HW401 |
Host | 片岡龍峰 (東京工業大学) |
Leader | 片岡龍峰 (東京工業大学) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 太陽物理学、磁気圏物理学、超高層物理学、地球電磁気学。 |
第234回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2013・第3回国際生存圏科学シンポジウム Humanosphere Science School 2013 (HSS2013) The 3rd International Symposium for Sustainable Humanosphere (The 3rd ISSH) |
|
---|---|
Date | 2013/09/17(火曜日) - 2013/09/18(水曜日) |
Place | ベンクル大学 (インドネシア共和国ベンクル州) |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院(LIPI) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、農学、地域研究。 |
第233回生存圏シンポジウム 第7回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2013/09/12(木) 11:00–18:40 - 2013/09/13(金) 10:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第232回生存圏シンポジウム 地球環境科学における長期データの利用と分野横断研究 —データの発掘とe-infrastructure— |
|
---|---|
Date | 2013/08/19(月) 13:00~ - 2013/08/20(火) ~16:40 |
Place | 国立極地研究所 大会議室 |
Host | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Leader | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球惑星科学,地球電磁気学,気象学。 |
第231回生存圏シンポジウム 小型衛星によるGPS電波掩蔽ミッションに関する国際ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2013/08/08(木) 9:00~ - 2013/08/09(金) ~15:30 |
Place | 千葉大学アカデミックリンクセンター |
Host | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター |
Leader | Josaphat Tetuko Sri Sumantyo (千葉大学環境リモートセンシング研究センター) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | リモートセンシング、小型衛星。 |
第230回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第4回— |
|
---|---|
Date | 2013-07-18 (木) 10:00–16:00 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第229回生存圏シンポジウム 第6回生存圏フォーラム総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2013/06/01(土曜日) 13:30–17:20 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 生存圏フォーラム |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学。 |
2012
第227回生存圏シンポジウム 第12回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2013/03/15(金) 13:00~ - 2013/03/16(土) ~16:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第224回生存圏シンポジウム 生存圏科学の新領域開拓 —ロングライフイノベーション共同研究 224th Symposium on Sustainable Humanosphere —Collaborative Researches on Long Life Innovation— |
|
---|---|
Date | 2013/03/14(木曜日) 10:20–13:47 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 新領域開拓。 |
第223回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2013/03/13(水) 9:45–19:30 - 2013/03/14(木) 9:30–10:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階、宇治おうばくプラザ・ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之、大村善治 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第228回生存圏シンポジウム 「有機太陽電池開発:バイオと化学のコラボ」 —実用化への新たなアプローチ— |
|
---|---|
Date | 2013/03/11(月曜日) 13:00–17:00 |
Place | 芝蘭会館別館 (京都市左京区吉田牛の宮町11-1) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 柴田大輔 (かずさDNA研究所・研究部長) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオテクノロジー、電子工学、有機合成化学。 |
第226回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H24年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2013/03/11(月曜日) 9:30–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、建築構造・材料、無機材料・物性、森林科学、土木材料・施工。 |
第222回生存圏シンポジウム 平成24年度 RISH 電波科学計算機実験(KDK)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2013/03/07(木) 15:00~ - 2013/03/08(金) ~12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・電波科学計算機実験専門委員会 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第221回生存圏シンポジウム 地球環境科学における分野横断研究の最前線 —分野横断研究のためのe-infrastructureとサイエンスへの応用— |
|
---|---|
Date | 2013/02/28(木曜日) - 2013/03/01(金曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 田中良昌 (国立極地研究所) |
Leader | 田中良昌 (国立極地研究所・特任助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球惑星科学,地球電磁気学,気象学。 |
第220回生存圏シンポジウム Nanocellulose Symposium 2013 第9回バイオ材料プロジェクト 『生物が創り出すナノ繊維』 ~セルロースナノファイバー 広がる用途開発~ |
|
---|---|
Date | 2013/02/27(水曜日) |
Place | 京都テルサ テルサホール (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都市産業技術研究所、(財)京都高度技術研究所、京都大学化学研究所 共同利用・共同研究拠点 |
Leader | 阿部賢太郎 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、製紙科学、セルロース科学、高分子科学、ナノ材料、成形材料、エレクトロニクスデバイス、食品科学、機械工学、材料科学。 |
第219回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 XII 木の文化へのいざない —インド・東ヒマラヤ— |
|
---|---|
Date | 2013/02/22(金曜日) 14:00–16:00 |
Place | キャンパスプラザ京都4F 第2講義室 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化学、文化人類学、木材科学、地域研究 |
第225回生存圏シンポジウム 衛星測位データの有効活用に関する検討ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2013/02/21(木曜日) 13:00–17:25 |
Place | 京都大学東京オフィス 第1会議室 |
Host | 佐藤一敏 (京都大学学際融合教育研究推進センター) |
Leader | 佐藤一敏 (京都大学学際融合教育研究推進センター) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学、太陽地球系電磁気学。 |
第218回生存圏シンポジウム 平成24年度居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーション フィールド(LSF)全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2013/02/19(火曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第216回生存圏シンポジウム 植物と微生物: C1化合物を介した気候変動との関わりの理解に向けて |
|
---|---|
Date | 2012/12/14(金曜日) 10:30–16:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 国立環境研究所、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 斉藤拓也 (国立環境研究所・主任研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気環境変動に関わる生存圏の科学(生物圏―大気圏相互作用、森林生態系における物質循環、成層圏オゾン変動、グローバルな温暖化など)。 |
第214回生存圏シンポジウム International symposium on sustainable development and human security in Southeast Asia through biorefinery and low cost house (SABH 2012) |
|
---|---|
Date | 2012/12/11(火曜日) - 2012/12/12(水曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林科学、環境科学、バイオマス学、木質科学、建築学、社会科学、地域科学。 |
第215回生存圏シンポジウム 第2回東日本大震災以後の福島県の現状及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2012/11/30(金曜日) 9:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学、社会学。 |
第217回生存圏シンポジウム 第9回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第2回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2012/11/13(火曜日) 13:00–17:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 渡辺隆司 |
Leader | 篠原真毅、渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏電波応用分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第209回生存圏シンポジウム ナノセルロースサミット2012 Nanocellulose Summit 2012 |
|
---|---|
Date | 2012/10/15(月曜日) |
Place | 京都テルサ |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都市産業技術研究所、財団法人京都高度技術研究所、東京大学大学院農学生命科学研究科、Nanocellulose Summit 2012 運営委員会、Wallenberg Wood Science Center, Royal Inst of Technology, Sweden、Composites Centre Sweden, Lulea University of Technology, Sweden、Swiss Federal Laboratories for Materials Science and Technology, Switzerland、Technical Research Center of Finland, Finland |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、製紙科学、セルロース科学、高分子科学、ナノ材料、成形材料、エレクトロニクスデバイス、食品科学、機械工学、材料科学。 |
第213回生存圏シンポジウム The 213rd Symposium on Sustainable Humanosphere 第3回熱帯人工林フラッグシッププロジェクトシンポジウム The 3rd Flagship Symposium of Tropical Artificial Forest Tree Biotechnology towards Sustainable Production of Forest Biomass |
|
---|---|
Date | 2012/10/13(土曜日) 13:00–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオテクノロジー、農学、生物学。 |
第212回生存圏シンポジウム STE現象解析ワークショップ 「第2回極端宇宙天気研究会」 |
|
---|---|
Date | 2012/10/01(月) 13:30–17:00 - 2012/10/02(火) 9:30–17:00 |
Place | 東京工業大学大岡山キャンパス百年記念館3階フェライト会議室 |
Host | 片岡龍峰 (東京工業大学・特任助教) |
Leader | 片岡龍峰 (東京工業大学・特任助教) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 太陽物理学、宇宙空間物理学。 |
第210回生存圏シンポジウム 生存圏フォーラム第5回総会・特別講演会 |
|
---|---|
Date | 2012/09/08(土曜日) 13:30–17:10 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 生存圏フォーラム |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学。 |
第211回生存圏シンポジウム 第6回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2012/08/30(木曜日) - 2012/08/31(金曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第208回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2012・第2回国際生存圏科学シンポジウム Humanosphere Science School 2012 (HSS2012)・The 2nd International Symposium for Sustainable Humanosphere (The 2nd ISSH) |
|
---|---|
Date | 2012/08/27(月曜日) - 2012/08/30(木曜日) |
Place | インドネシア・バンドン市 |
Host | 京都大学生存圏研究所・インドネシア科学院 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第207回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第3回— |
|
---|---|
Date | 2012-07-18 (水) 10:00–16:00 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第206回生存圏シンポジウム 大震災から考えること —木質構造に着目して— |
|
---|---|
Date | 2012/06/28(木曜日) 13:30–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 神戸渡 (東京理科大学) |
Leader | 神戸渡 (東京理科大学工学部・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、木材、住宅、設計事務所。 |
第205回生存圏シンポジウム 京都大学生存圏研究所と宮崎県木材利用技術センターとの研究協定締結記念シンポジウム —両機関の研究紹介と今後の共同研究の可能性について— |
|
---|---|
Date | 2012/06/25(月曜日) 10:40–16:00 |
Place | 宮崎県木材利用技術センター 大会議室 (都城市花繰町21番2号) |
Host | 飯村豊 (宮崎県木材利用技術センター長) 小松幸平 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、農業、畜産業、林業、水産業、食品、公衆衛生。 |
2011
第204回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H23年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2012/03/26(月曜日) 10:30–19:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、加工機械、応用生命。 |
第203回生存圏シンポジウム 第2回熱帯人工林フラッグシッププロジェクトシンポジウム 熱帯地域における持続的バイオマス生産に向けて |
|
---|---|
Date | 2012/03/21(水曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学化学研究所共同研究棟大セミナー室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオテクノロジー、農学、生物学。 |
第201回生存圏シンポジウム 第11回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(METLAB研究会) 電子情報通信学会第10回無線電力伝送時限研究専門委員会(通算38回)研究会 |
|
---|---|
Date | 2012/03/16(金曜日) 9:00–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験棟4階 遠隔会議室 HW401 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 生存圏電波応用分野。 |
第200回生存圏シンポジウム 第7回バイオ材料プロジェクト 「未来の自動車は“植物”で創る」 —セルロースナノファイバーを用いた高機能でGreenな材料開発— |
|
---|---|
Date | 2012/03/12(月曜日) 13:00–17:20 |
Place | 京都テルサ テルサホール (京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内) |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都市、京都大学化学研究所 共同利用・共同研究拠点、(財)京都高度技術研究所、京都バイオ産業技術フォーラム、京都バイオ産業創出支援プロジェクト |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 構造材料、製紙科学、セルロース科学、エレクトロニクスデバイス、バイオマス資源、高分子科学、ナノ材料。 |
第199回生存圏シンポジウム SGEPSS波動分科会 「波動観測データ解析と将来の波動観測器」 |
|
---|---|
Date | 2012/03/08(木) 13:00–17:40 - 2012/03/09(金) 9:00–16:00 |
Place | 金沢大学角間キャンパス 自然科学研究棟2号館7階 2B716号室 |
Host | 地球電磁気地球惑星圏学会・波動分科会 (代表幹事: 中村匡 福利県立大学教授) |
Leader | 羽田亨 (九州大学大学院総合理工学研究院・教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙科学、電波科学、宇宙プラズマ物理学。 |
第202回生存圏シンポジウム バイオテクノロジーと情報科学の接点 —最先端の生物学、農学、バイオテクノロジーにおいて必要とされる情報科学は何か?— |
|
---|---|
Date | 2012/03/05(月曜日) 13:00–17:10 |
Place | 京都大学化学研究所共同研究棟大セミナー室 |
Host | 柴田大輔 (かずさDNA研究所、京大生存圏研究所客員教授) |
Leader | 柴田大輔 (かずさDNA研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオテクノロジー、農学、生物学、バイオインフォマティクス。 |
第198回生存圏シンポジウム 生存圏科学の新領域開拓 —ロングライフイノベーション共同研究— |
|
---|---|
Date | 2012/03/02(金曜日) 11:30–13:39 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験棟4階 遠隔会議室 HW401 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏研究所全分野。 |
第197回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2012/03/01(木) 10:00–19:30 - 2012/03/02(金) 9:30–11:25 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール(3月1日) 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験棟4階 遠隔会議室 HW401(3月2日) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢野浩之、大村善治 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第193回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 XI 『MAKE KYOTO 文化を育てます』 |
|
---|---|
Date | 2012/02/29(水曜日) 14:00–16:15 |
Place | キャンパスプラザ京都第3講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル大学コンソーシアム,電話075-353-9100) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化学、文化人類学、木材科学、地域研究。 |
第192回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2012/02/28(火曜日) 13:05–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 考古学、文化財保存修復科学、歴史学、植物学、木材科学、年輪年代・気候科学。 |
第196回生存圏シンポジウム RISH 電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2012/02/21(火) 14:20~ - 2012/02/22(水) ~12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所・電波科学計算機実験専門委員会 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第195回生存圏シンポジウム 居住圏劣化生物飼育棟 (DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド (LSF) 全国・国際共同利用研究成果報告会 |
|
---|---|
Date | 2012/02/20(月曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 角田邦夫 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第191回生存圏シンポジウム 東日本大震災以後の福島県の状況及び支援の取り組みについて |
|
---|---|
Date | 2012/01/06(金曜日) 13:30–17:10 |
Place | 京都大学宇治キャンパス きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 上田義勝 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、植物科学、放射線計測学。 |
第194回生存圏シンポジウム 角田邦夫先生追悼シンポジウム 「木材保存学の垣根を越えて —角田邦夫先生のご業績を偲ぶ」 |
|
---|---|
Date | 2011/12/18(日曜日) 12:30–17:10 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 (共催 生存圏フォーラム) |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、環境計測、宇宙環境・利用。 |
第171回生存圏シンポジウム 熱帯地域における衛星観測データの有効活用に関する検討ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2011/12/16(金曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール 大会議室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 佐藤一敏 (京都大学学際融合教育研究推進センター極端気象適応社会教育ユニット) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学、太陽地球系物理学。 |
第172回生存圏シンポジウム 第6回国際大気リム観測会議 |
|
---|---|
Date | 2011/11/29(火曜日) - 2011/12/01(木曜日) |
Place | 京都大学医学部 芝蘭会館 |
Host | 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、京都大学生存圏研究所、情報通信研究機構 |
Leader | 鈴木睦 (宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部・ファンクションマネージャー) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 大気化学、地球観測 (宇宙ステーション)。 |
第190回生存圏シンポジウム 第8回 持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —マイクロ波高度利用と先端分析化学 第1回 先進素材開発解析システム (ADAM) シンポジウム —マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究 |
|
---|---|
Date | 2011/11/14(月曜日) 13:15–17:35 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司、篠原真毅 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオマス変換分野、生存圏電波応用分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
第189回生存圏シンポジウム 木質構造に関する最新研究成果発表・討論会 Part2 |
|
---|---|
Date | 2011/10/29(土曜日) 10:00–17:00 |
Place | 大分文化会館 第2会議室 (大分市荷揚町4-1) |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会 (木質構造のこれからを考える若手の会) |
Leader | 森拓郎 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、木材、住宅、設計事務所。 |
第188回生存圏シンポジウム 大気化学討論会 |
|
---|---|
Date | 2011/10/18(火曜日) - 2011/10/20(木曜日) |
Place | 京都大学宇治キャンパス 化学研究所大会議室 CL-110 |
Host | 中澤高清 (東北大学理学研究科) |
Leader | 高橋 んし (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気環境変動に関わる生存圏の科学(生物圏―大気圏相互作用、森林生態系における物質循環、成層圏オゾン変動、グローバルな温暖化など)。 |
第186回生存圏シンポジウム The 2nd International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) |
|
---|---|
Date | 2011/10/08(土) 8:00–18:00 - 2011/10/09(日) 9:00–19:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス きはだホール |
Host | 在日インドネシア留学生協会京都支部,在日インドネシア留学生協会関西支部,京都大学,GCOE Energy Science, GCOE HSE, CSEAS, RISH |
Leader | Yulianto P Prihatmaji (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 農業,環境,防災,エネルギー,都市,社会,経済。 |
第185回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール2011 Humanosphere Science School 2011 (HSS2011) |
|
---|---|
Date | 2011/09/30(金曜日) - 2011/10/03(月曜日) |
Place | インドネシア・マルク州・アンボン市・Baileo OikumenおよびSwiss belhotel Ambon |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院生物材料研究・開発センター、Pattimura大学農学部、京都大学東南アジア研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般、より具体的には環境科学、植物科学、木質科学、大気圏科学。 |
第184回生存圏シンポジウム International Symposium on 10th Anniversary of Equatorial Atmosphere Radar (赤道大気レーダー10周年記念国際シンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2011/09/22(木曜日) - 2011/09/23(金曜日) |
Place | ジャカルタ インドネシア研究技術省 (RISTEK) |
Host | 生存圏研究所・インドネシア航空宇宙庁 (LAPAN) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第183回生存圏シンポジウム International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) The 2nd Summit Between the University of Oklahoma and Kyoto University |
|
---|---|
Date | 2011/09/14(水曜日) - 2011/09/16(金曜日) |
Place | National Weather Center, the University of Oklahoma, 120 David L. Boren Blvd. Ste. 4600, Norman, OK 73072-7307, USA |
Host | The University of Oklahoma: Atmospheric Radar Research Center (ARRC), National Weather Center (NWC), and School of Meteorology (SoM) Kyoto University: GCOE program on Adaptation and Resilience for a Sustainable/Survivable Society (GCOE-ARS), Disaster Prevention Research Institute (DPRI), and Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH) |
Leader | 石川裕彦 (京都大学防災研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気科学、気象学、レーダー工学。 |
第182回生存圏シンポジウム 第5回赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2011/09/08(木) 13:30–18:00 - 2011/09/09(金) 9:30–11:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信。 |
第181回生存圏シンポジウム MESSENGER-BepiColombo共同ワークショップ (水星探査に関する共同ワークショップ) |
|
---|---|
Date | 2011/09/05(月) 9:20~ - 2011/09/06(火) ~16:00 |
Place | 京都大学芝蘭会館 稲盛ホール |
Host | 京都大学生存圏研究所、JAXA、NASA、ESA |
Leader | 小嶋浩嗣 (京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙圏科学。 |
第180回生存圏シンポジウム 第1回ICSU世界データシステム会議 —世界のデータが切り開くグローバルな科学 The 1st ICSU World Data System Conference —Global Data for Global Science |
|
---|---|
Date | 2011/09/03(土曜日) - 2011/09/06(火曜日) |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 |
Host | ICSU WDS 科学委員会、ICSU WDS 国際プログラム事務局 (WDS-IPO)、日本学術会議、京都大学理学研究科 |
Leader | 家森俊彦 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 広範な地球科学分野、および、その隣接分野、情報科学分野、社会科学分野の一部。 |
第187回生存圏シンポジウム 東日本大震災復興に向けた生存圏科学 |
|
---|---|
Date | 2011/08/30(火曜日) 13:00–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏研究所全分野。 |
第177回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 京都2011 Wood Culture and Science Kyoto 2011 (WCS Kyoto2011) |
|
---|---|
Date | 2011/08/06(土曜日) - 2011/08/09(火曜日) |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ (きはだホール、ハイブリッドスペース、セミナー室) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 川井秀一 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、文化財科学。 |
第179回生存圏シンポジウム メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展 |
|
---|---|
Date | 2011/08/03(水) 13:00–17:00 - 2011/08/04(木) 9:30–15:40 |
Place | 京都大学理学研究科セミナーハウス |
Host | 京都大学生存圏研究所、情報・システム研究機構国立極地研究所、京都大学理学研究科附属地磁気世界資料解析センター |
Leader | 林寛生 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 超高層物理学、太陽地球系物理学、気象学、地球環境科学、情報学。 |
第178回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第2回— |
|
---|---|
Date | 2011-06-20 (月) 9:30–16:30 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第175回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2011/06/15(水曜日) - 2011/06/16(木曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所木質ホール3階、宇治おうばくプラザハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司、大村善治、塩谷雅人 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第176回生存圏シンポジウム IEEE MTT-S International Microwave Workshop Series (IMWS) on Innovative Wireless Power Transmission: Technologies, Systems, and Applications (IMWS-IWPT2011) 米国電気学会マイクロ波ワークショップシリーズ —革新的無線電力伝送・技術・システム・アプリケーション |
|
---|---|
Date | 2011/05/12(木曜日) - 2011/05/13(金曜日) |
Place | 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザ きはだホール |
Host | IEEE MTTS Kansai Chapter, 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 宇宙太陽発電、マイクロ波送電。 |
2010
中止 第174回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H22年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2011年3月28日(月) |
第173回生存圏シンポジウム 生存圏におけるきのこの多様な働き |
|
---|---|
Date | 2011/03/23(水曜日) 13:00–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 服部武文 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学分野、バイオマス変換分野。 |
第170回生存圏シンポジウム 第6回バイオ材料プロジェクト「セルロースナノファイバー最前線」 |
|
---|---|
Date | 2011/03/10(木曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール (京都府宇治市五ヶ庄) |
Host | 京都大学生存圏研究所、(財)京都高度技術研究所、京都市、京都バイオ産業技術フォーラム、京都バイオ産業創出支援プロジェクト |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 構造材料、製紙科学、セルロース科学、エレクトロニクスデバイス、バイオマス資源、高分子科学、ナノ材料。 |
第169回生存圏シンポジウム SGEPSS波動分科会 「宇宙プラズマと航空宇宙工学との接点」 |
|
---|---|
Date | 2011/03/09(水曜日) - 2011/03/10(木曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 九州大学大学院総合理工学研究院 羽田亨 |
Leader | 羽田亨 (九州大学大学院総合理工学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | プラズマ波動、超高層物理学、惑星科学、太陽圏科学、天文学、計算機シミュレーション、強光度レーザー実験。 |
第167回生存圏シンポジウム 第10回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(METLAB研究会) 第5回無線電力伝送時限研究専門委員会(通算33回)研究会 |
|
---|---|
Date | 2011/03/07(月曜日) 10:10–16:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 電子情報通信学会 無線電力伝送時限研究専門委員会 |
Leader | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 生存圏電波応用分野 |
第168回生存圏シンポジウム 平成22年度電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2011/03/07(月) 13:30–17:15 - 2011/03/08(火) 10:00–12:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ 7日:セミナー室1、2(1F) 8日:ハイブリッドスペース(2F) |
Host | 大村善治 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野 |
第166回生存圏シンポジウム 平成22年度京都大学生存圏研究所居住圏劣化生物飼育棟 (DOL)/ 生活・森林圏シミュレーションフィールド (LSF) 全国・国際共同利用研究 成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2011/02/21(月曜日) 10:20–17:00 |
Place | 京都大学宇治構内・共通会議室CB207(総合研究実験棟2階) |
Host | 京都大学生存圏研究所(吉村剛、角田邦夫) |
Leader | 角田邦夫 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、材料学、生物学、生態学、微生物学、昆虫学。 |
第165回生存圏シンポジウム 第6回南アジアの自然環境と人間活動に関する研究集会 インド亜大陸北東部,アッサム,メガラヤ,バングラデシュの自然災害と人間活動 6th Natural Environment and Human Activity in the South Asia Natural Disaster and Human Activity in Assam, Meghalaya and Bangladesh of the Northeastern Indian Subcontinent |
|
---|---|
Date | 2011/02/20(日曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学防災研究所大会議室D1518 (京都大学宇治キャンパス) |
Host | 林泰一 (京都大学防災研究所) |
Leader | 林泰一 (京都大学防災研究所・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学,農学,災害学,公衆衛生学,医学. |
第164回生存圏シンポジウム リグノセルロースの超分子構造をどうやって見るか |
|
---|---|
Date | 2011/02/17(木曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学化学研究所共同研究棟大セミナー室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質利用に関連する全研究分野。 |
第162回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 X |
|
---|---|
Date | 2011/02/05(土曜日) 14:00–17:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木材解剖学、民族植物学、植物分類学、木材保存学、文化財科学、考古学。 |
第161回生存圏シンポジウム 平成20~22年科学研究費・基盤研究 (B) 海外調査・研究成果報告会 「熱帯大規模人工林における木材劣化生物の多様性評価と持続的管理の提案」 |
|
---|---|
Date | 2011/02/04(金曜日) 13:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室4、5 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 環境計測、循環型資源。 |
第163回生存圏シンポジウム 第7回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —太陽光発電、マイクロ波応用、バイオマス変換のマルチリンクに向けて— 日時・場所 |
|
---|---|
Date | 2011/01/20(木曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合実験棟会議室CB207–209 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野)、 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 生存圏電波応用分野、バイオマス変換分野。 |
第160回生存圏シンポジウム 第3回宇宙環境・利用シンポジウム 「太陽活動と地球・惑星大気」 |
|
---|---|
Date | 2010/12/20(月曜日) 10:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ セミナー室4, 5 |
Host | 京都大学生存圏研究所、宇宙総合学研究ユニット |
Leader | 山川宏(京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 太陽物理学、天文学、地球物理学。 |
第159回生存圏シンポジウム 第3回生存圏フォーラム総会 |
|
---|---|
Date | 2010/12/11(土曜日) 15:00–17:00 (開場 14:30) |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 生存圏フォーラム |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、環境計測、宇宙環境・利用。 |
第158回生存圏シンポジウム 視覚と化学物質による植物の相互作用: 発信と受容のメカニズム |
|
---|---|
Date | 2010/11/19(金曜日) 9:30–17:45 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ セミナー室4, 5 |
Host | 有村源一郎、西原昌宏、矢崎一史 (所内担当者) |
Leader | 有村源一郎 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第155回生存圏シンポジウム 第7回伸木会シンポジウム 木質構造に関する最新研究成果発表・討論会 |
|
---|---|
Date | 2010/11/17(水曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ研修室 1 |
Host | 京都大学生存圏研究所 伸木会 (木質構造のこれからを考える若手の会) |
Leader | 青木謙治 ((独)森林総合研究所・主任研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料メーカー、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
第156回生存圏シンポジウム MUレーダー25周年記念国際シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/09/02(木) 13:15–17:30 - 2010/09/03(金) 9:30–18:30 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ ハイブリッドスペース |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理、気象、気候、超高層、リモートセンシング、情報通信。 |
第157回生存圏シンポジウム 第4回赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/09/01(水) 13:30–18:30 - 2010/09/02(木) 9:30–11:50 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理・気象・気候・リモートセンシング・情報通信 |
第154回生存圏シンポジウム メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展 |
|
---|---|
Date | 2010/08/16(月) 13:00–17:10 - 2010/08/17(火) 9:30–16:10 |
Place | 情報・システム研究機構国立極地研究所2F大会議室 |
Host | 京都大学生存圏研究所、情報・システム研究機構国立極地研究所 |
Leader | 林寛生 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 超高層物理学、太陽地球系物理学、気象学、地球環境科学、情報学。 |
第153回生存圏シンポジウム 宇宙生存環境学の開拓 |
|
---|---|
Date | 2010/08/06(金曜日) 10:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学理学研究科附属天文台 柴田一成 |
Leader | 柴田一成 (京都大学理学研究科附属天文台・教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 太陽物理学、天文学、地球科学、生物学。 |
第149回生存圏シンポジウム CAWSES-IIキックオフシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/06/16(水) 8:45–21:00 - 2010/06/17(木) 8:45–17:00 |
Place | 京都大学 おうばくプラザ |
Host | SCOSTEP (太陽地球系物理学・科学委員会) |
Leader | 荻野瀧樹 (名古屋大学太陽地球環境研究所・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 太陽地球系科学、太陽物理学、地球環境学、超高層物理学、気象学。 |
第152回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール: 持続的生存圏の構築に向けて Humanosphere Science School 2010 (HSS2010): Towards Establishment of Sustainable Humanosphere |
|
---|---|
Date | 2010/06/10(木曜日) - 2010/06/12(土曜日) |
Place | Gadjah Mada University Club, Yogyakarta. |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア科学院生物材料研究・開発センター |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般、より具体的には木質科学、大気圏科学、マイクロ波応用学。 |
第151回生存圏シンポジウム DASH/FBAS全国共同利用成果報告会 —第1回— |
|
---|---|
Date | 2010-06-01 (火) 9:30–18:30 |
Host | 京都大学 生存圏研究所・生態学研究センター |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学。 |
第150回生存圏シンポジウム 第1回 生存圏フラッグシップシンポジウム 環境を考慮したバイオマス資源の確保戦略 |
|
---|---|
Date | 2010/05/25(火曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏フラッグシッププロジェクト(熱帯人工林の持続的生産利用に関する多角総合的共同研究)に関連する全分野。 |
2009
第145回生存圏シンポジウム 平成21年度 木質材料実験棟全国共同利用研究報告会 |
|
---|---|
Date | 2010/03/26(金曜日) 10:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、機械、応用生命。 |
第144回生存圏シンポジウム 第4回バイオ材料プロジェクト「百年前を振り返り、次の百年を目指すバイオ材料を次世代基幹産業の柱のひとつに」シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/03/15(月曜日) 13:30–17:45 (受付・開場12:45から) 交流会 17:50–19:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | (財)京都高度技術研究所 産学連携事業部 連携支援グループ (川上・小倉) |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | セルロース科学、木質科学、バイオマテリアル学、高分子科学、材料科学、 紙・パルプ、食品科学、繊維科学 、成形加工学。 |
第142·143回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/03/11(木) 10:30–17:30 - 2010/03/12(金) 9:30–15:00 |
Place | 黄檗プラザ きはだホール (3月11日)、木質ホール (3月12日) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治、渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第141回生存圏シンポジウム 電波科学計算機実験 (KDK) シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/03/08(月曜日) - 2010/03/09(火曜日) |
Place | 京都大学宇治キャンパス 8日 総合研究実験棟5階 セミナー室 (HW525) 9日 総合研究実験棟2階 化研講義室 (CB207) |
Host | 京都大学生存圏研究所電波科学計算機実験専門委員会 |
Leader | 臼井英之 (神戸大学) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第140回生存圏シンポジウム SGEPSS波動分科会 「相対論プラズマシンポジウム」 |
|
---|---|
Date | 2010/03/08(月) 13:00–19:00 - 2010/03/09(火) 9:00–18:00 |
Place | 九州大学筑紫キャンパス総合研究棟 (C-cube) 303講義室(福岡県春日市) |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会 |
Leader | 羽田亨 (九州大学総理工) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | プラズマ波動、超高層物理学、惑星科学、太陽圏科学、天文学、計算機シミュレーション、強光度レーザー実験。 |
第139回生存圏シンポジウム 第6回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —バイオマス変換とマイクロ波応用— |
|
---|---|
Date | 2010/03/04(木曜日) 13:00–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 渡辺隆司、橋本弘蔵 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 渡辺隆司、橋本弘蔵 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | マイクロ波物理学・化学、バイオマス変換学。 |
第146回生存圏シンポジウム 第28回宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会 第9回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会(METLAB研究会) |
|
---|---|
Date | 2010/03/03(水曜日) 13:00–14:40 および 2010/03/08(月) 13:00–15:45 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所METLAB共同利用専門委員会 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 宇宙太陽発電所、無線送電、マイクロ波応用、マイクロ波電子管。 |
第138回生存圏シンポジウム 平成21年度京都大学生存圏研究所 居住圏劣化生物飼育棟 (DOL)/ 生活・森林圏シミュレーションフィールド (LSF) 全国・国際共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2010/02/25(木曜日) 9:50–17:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所・吉村剛、角田邦夫 |
Leader | 角田邦夫 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、材料学、生物学、生態学、微生物学。 |
第137回生存圏シンポジウム The 137th Symposium on Sustainable Humanosphere 木の文化と科学 9 WOOD CULTURE AND SCIENCE IX |
|
---|---|
Date | 2010/02/23(火曜日) Tuesday, February 23rd, 2010 |
Place | キャンパスプラザ京都4階 第3講義室 Campus Plaza Kyoto, 4F, No. 3 Lecture Hall |
Host | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財保存修復学、歴史学、民俗学、放射光科学、木材組織学。 |
第136回生存圏シンポジウム 生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究報告会 |
|
---|---|
Date | 2010/02/22(月曜日) 午後12時50分より |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 杉山淳司・塩谷雅人 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財保存修復学、生態学、歴史学、植物分類学、木材組織学。 |
第135回生存圏シンポジウム 第5回国際研究集会 「南アジアの気象環境と人間活動に関する研究集会」 Relationship between weather environment and human activity in South Asia |
|
---|---|
Date | 2010/01/30(土) 13:00–17:55 - 2010/01/31(日) 9:00–13:00 |
Place | 京都大学東南アジア研究所 稲盛財団記念館小会議室 II |
Host | 林泰一・塩谷雅人.安藤和雄・門司和彦 |
Leader | 林泰一 (京都大学防災研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学・農学・災害学・公衆衛生学・医学 |
第147回生存圏シンポジウム Metal hyperaccumulator —植物の金属集積機構の解明とその応用に向けて— |
|
---|---|
Date | 2010/01/22(金曜日) 10:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 水野隆文 (三重大学大学院生物資源学研究科土壌圏生物機能学研究室) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 植物生理学、土壌化学、放射光科学、分子生物学、生化学、分析化学、環境化学、生態学、植物分類学、森林科学。 |
第134回生存圏シンポジウム 第5回MUレーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2010/01/19(火) 10:30–18:30 - 2010/01/20(水) 9:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ |
Leader | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 超高層物理学、気象学、レーダー工学 |
第133回生存圏シンポジウム 第2回宇宙環境利用シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2009/12/04(金曜日) 13:00–16:50 |
Place | 京都大学 宇治キャンパス 宇治黄檗プラザ セミナー室 1 |
Host | 山川宏 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 山川宏 (京都大学生存圏研究所宇宙航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 宇宙圏航行システム工学分野、生存科学計算科学実験分野、生存圏電波応用分野。 |
第132回生存圏シンポジウム 第2回生存圏フォーラム総会 |
|
---|---|
Date | 2009/11/21(土曜日) 13:30–17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、環境計測、宇宙環境・利用。 |
第148回生存圏シンポジウム 第12回宇宙太陽発電システム (SPS) シンポジウム 12th Solar Power Satellite Symposium |
|
---|---|
Date | 2009(平成21)年11月13日(金) 13:00~14日(土) 16:40 |
Place | 京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ・セミナー室4, 5 |
Host | 太陽発電衛星研究会、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 宇宙太陽発電所、無線送電、マイクロ波工学、宇宙開発、宇宙大型構造。 |
第131回生存圏シンポジウム 大気現象に関する観測とモデル研究に関する国際シンポジウム International Symposium on Radar and Modeling Studies of the Atmosphere |
|
---|---|
Date | 2009/11/10(火曜日) - 2009/11/13(金曜日) |
Place | 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザきはだホール・生存圏研究所木質ホール3階 |
Host | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 環境計測。 |
第108回生存圏シンポジウム 国際シンポジウム: IGYから50年 —最新情報技術と地球・太陽の科学— International Symposium: Fifty Years after IGY —Modern Information Technologies and Earth and Solar Sciences— |
|
---|---|
Date | 2009/11/10(火曜日) 10:00 から (合同シンポジウム全体としては、11月10日–11月13日) |
Place | 産業技術総合研究所 (つくば市) |
Host | 京都大学理学部 家森俊彦、京都大学生存圏研究所 津田敏隆、(日本学術会議,IYPE, IPY, IHY, eGY, WDC, SCOSTEP, CODATA主催同名集会との合同シンポジウム) |
Leader | 家森俊彦 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 情報科学。 |
第130回生存圏シンポジウム IGAC-SPARC 国際ワークショップ IGAC-SPARC International Workshop |
|
---|---|
Date | 2009/10/25(日) 8:30–18:00 - 2009/10/26(月) 8:30–12:05 |
Place | 稲盛ホール (京都大学医学部 芝蘭会館本館) |
Host | 近藤豊 (東京大学先端科学技術研究センター) |
Leader | 近藤豊 (東京大学先端科学技術研究センター) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏精測診断分野、大気圏環境情報分野、レーダー大気圏科学分野。 |
第129回生存圏シンポジウム 第3回赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2009/09/10(木) 13:30–18:20 - 2009/09/11(金) 10:00–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球物理、気象、気候、リモートセンシング、情報通信。 |
第128回生存圏シンポジウム 生存圏科学スクール: 持続的生存圏の構築に向けて 3rd Humanosphere Science School 2009 “Scientific Exploration and Sustainable Management of Peat Land Resources in Giam Siak-Bukit Batu Biosphere Reserve of Riau, Sumatra” |
|
---|---|
Date | 2009/08/04(火) 8:00~ - 2009/08/05(水) ~16:00 |
Place | インドネシア国、リアウ州ペカンバル市、リアウ大学本部キャンパス大教室 |
Host | 京都大学 (生存圏研究所ならびにG-COEプログラム),インドネシア科学院バイオマテリアルユニット、リアウ大学 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存基盤科学。 |
第127回生存圏シンポジウム 木質ラーメン架構の現状と課題 |
|
---|---|
Date | 2009/07/27(月曜日) 13:00–18:05 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質材料メーカー、木材産業、住宅メーカー、評価機関、設計事務所。 |
第126回生存圏シンポジウム 木造住宅の長寿命化を考える |
|
---|---|
Date | 2009/05/22(金曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会 (木質構造のこれからを考える若手の会) |
Leader | 清水秀丸 (防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料メーカー、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
第125回生存圏シンポジウム MSTレーダースクールならびに第12回国際MSTレーダーワークショップ |
|
---|---|
Date | 2009/05/12(火曜日) - 2009/05/16(土曜日) International Radar School, 2009/05/17(日) - 2009/05/23(土) Workshop |
Place | London Convention Centre, Ontario, Canada |
Host | MSTレーダーワークショップ国際運営委員会 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏精測診断、レーダー大気科学。 |
2008
第123回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H20年度共同利用研究発表会 |
|
---|---|
Date | 2009/03/26(木曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、機械、応用生命。 |
第124回生存圏シンポジウム 「持続的生存圏の構築に向けて」 “Towards Establishment of Sustainable Humanosphere” (生存圏科学スクール “Humanosphere Science School”) |
|
---|---|
Date | 2009/03/26(木曜日) - 2009/03/27(金曜日) |
Place | LIPIチビノン生物材料研究センター講堂 (インドネシア共和国チビノン) |
Host | 京都大学生存圏研究所・グローバルCOEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」・インドネシア科学院 (LIPI) |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 地域研究。 |
第122回生存圏シンポジウム 生存圏 萌芽・融合ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2009/03/19(木曜日) 9:30 から |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所 生存圏学際萌芽研究センター) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第112回生存圏シンポジウム メタボロミクスに基づく人類の生存基盤構築 |
|
---|---|
Date | 2009/03/18(水曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学大学院農学研究科大講義室 (W100) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学分野。 |
第121回生存圏シンポジウム RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2009/03/16(月) 13:00–17:00 - 2009/03/17(火) 10:00–12:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験棟 セミナー室 (HW525、16日)・2階講義室 (CB207、17日) |
Host | 京都大学生存圏研究所 臼井英之 |
Leader | 臼井英之 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第119回生存圏シンポジウム 第8回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 第24回宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会 |
|
---|---|
Date | 2009/03/13(金曜日) 13:00–16:20、2009/03/16(月) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109) |
Host | 京都大学生存圏研究所METLAB共同利用専門委員会 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 宇宙太陽発電所、無線送電、マイクロ波応用、マイクロ波電子管。 |
第118回生存圏シンポジウム 第1回宇宙環境・利用シンポジウム(生存圏研究所) 第2回宇宙ユニットシンポジウム(宇宙総合学研究ユニット) |
|
---|---|
Date | 2009/03/02(月曜日) 10:25–17:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 京都大学宇宙総合学研究ユニット 共催 |
Leader | 山川宏 (京都大学生存圏研究所宇宙航行システム工学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | バイオマス形態情報分野,居住圏環境共生分野,生存科学計算機実験分野,生存圏電波応用分野,宇宙圏航行システム工学分野。 |
第120回生存圏シンポジウム 赤道大気圏のアジア域地上観測ネットワーク構築に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2009/03/02(月) 10:00~ - 2009/03/04(水) ~12:00 |
Place | インドネシア共和国、バンドン市 |
Host | 京都大学生存圏研究所、インドネシア宇宙庁 (LAPAN) |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気科学、環境計測、気象災害、レーダー工学。 |
第116回生存圏シンポジウム 居住圏劣化生物飼育棟 (DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド (LSF) 全国国際共同利用研究成果報告会 (Research Meeting on collaborative research works in DOL/LSF) |
|
---|---|
Date | 2009/02/26(木曜日) 10:50–17:10 |
Place | 京都大学宇治構内・エネルギー理工学研究所大会議室(北4号棟4階) |
Host | 京都大学生存圏研究所 吉村剛、角田邦夫 |
Leader | 角田邦夫、吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、材料学、生物学、生態学、微生物学。 |
第117回生存圏シンポジウム 第5回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —宇宙太陽発電とバイオマス変換— |
|
---|---|
Date | 2009/02/18(水曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋本弘蔵 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野)、 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 宇宙太陽発電、木質バイオマス、マイクロ波応用。 |
第115回生存圏シンポジウム SGEPSS波動分科会 「惑星・太陽・天体からの電波放射」 |
|
---|---|
Date | 2009/02/14(土) 15:00~ - 2009/02/15(日) ~12:20 |
Place | しもなの郷 (高知県仁淀川町) |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会 |
Leader | 羽田享 (九州大学大学院総合理工学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | プラズマ波動、電波工学、超高層物理学、惑星科学、太陽圏科学、計算機シミュレーション。 |
第113回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 VIII |
|
---|---|
Date | 2009/02/06(金曜日) 13:00 から |
Place | キャンパスプラザ京都 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 文化財保存科学、年輪気候学、年輪産地学、木材解剖学。 |
第111回生存圏シンポジウム 気象災害軽減など人間活動の持続可能性に関する研究集会 —南アジア地域を中心として— |
|
---|---|
Date | 2009/01/29(木) 13:30~ - 2009/01/30(金) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学防災研究所 林泰一、京都大学生存圏研究所 塩谷雅人 |
Leader | 林泰一 (京都大学防災研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第110回生存圏シンポジウム 木質構造のこれからを考える若手の会 Part 2 —産学官の知識・技術の融合を目指して— |
|
---|---|
Date | 2008/12/16(火曜日) 13:00–17:30 |
Place | 東京大学農学部 セイホクギャラリー |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会 (木質構造のこれからを考える若手の会) |
Leader | 相馬智明 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料メーカー、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
第109回生存圏シンポジウム 生存圏研究所ミッション推進シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2008/12/10(水曜日) 9:30–16:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス北4号棟4階 エネルギー理工学研究所大会議室 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 大村善治 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第114回生存圏シンポジウム 地球温暖化防止の観点からの土木における「木材」の利用 |
|
---|---|
Date | 2008/11/21(金曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 濱田政則 (早稲田大学理工学術院教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第106回生存圏シンポジウム 木材の耐用性 —凄い木・弱い木 |
|
---|---|
Date | 2008/11/08(土曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 角田邦夫 |
Leader | 角田邦夫 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、材料学、考古学。 |
第107回生存圏シンポジウム SGEPSS波動分科会 「磁気圏および宇宙空間のプラズマ波動の観測と理論」 |
|
---|---|
Date | 2008/10/13(月曜日) 9:00–17:00 |
Place | 東北工業大学一番町ロビー4階ホール(仙台市青葉区一番町1-3-1 ニッセイ仙台ビル) |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会 |
Leader | 羽田享 (九州大学大学院総合理工学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | プラズマ波動、電波工学、超高層物理学、惑星科学、太陽圏科学、計算機シミュレーション。 |
第105回生存圏シンポジウム 第2回赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2008/09/25(木) 13:00–18:10 - 2008/09/26(金) 9:30–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球物理、気象、気候、リモートセンシング、情報通信。 |
第103回生存圏シンポジウム 第3回バイオ材料プロジェクト 「生活にバイオ材料を取り込むことが社会を変える」シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2008/09/19(金曜日) 13:00–19:00 |
Place | 京都リサーチパーク サイエンスホール1号館4階(京都市下京区中堂寺南町134番地) |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都工芸繊維大学繊維科学センター、財団法人バイオインダストリー協会、京都市、財団法人京都高度技術研究所、京都バイオ産業技術フォーラム、京都バイオ産業創出支援プロジェクト |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生物機能材料分野。 |
第102回生存圏シンポジウム MTI 24時間耐久研究会 |
|
---|---|
Date | 2008/09/18(木) 17:00 - 2008/09/19(金) 17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 信楽MU観測所 |
Host | 塩川和夫 (名古屋大学)、江尻省・中村卓司・山本衛 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 塩川和夫 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気科学(中間圏、熱圏、電離圏)。 |
第104回生存圏シンポジウム 有限要素法を用いた木質構造接合部の解析手法の現状と今後の課題 |
|
---|---|
Date | 2008/09/03(水曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会(木質構造のこれからを考える若手の会) |
Leader | 瀧野敦夫 (大阪大学大学院工学研究科) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料メーカー、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
第101回生存圏シンポジウム 「大気・宇宙の短時間現象検出に関する研究会」 |
|
---|---|
Date | 2008/09/01(月) 13:55–19:00 - 2008/09/02(火) 9:00–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 信楽MU観測所 |
Host | 寺澤敏夫 (東京工業大学)・佐川宏行 (東京大学)・中村卓司 (京都大学生存圏研究所) |
Leader | 寺澤敏夫 (東京工業大学理工学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 超高層物理学、大気電気物理学、レーダー工学、電波天文学、宇宙線物理学。 |
第100回生存圏シンポジウム 生存圏フォーラム設立総会および設立記念シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2008/07/12(土曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学。 |
第99回生存圏シンポジウム 99th RISH Symposium, VTT-RISH Joint Symposium —Sustainable Utility of Wood Biomass— |
|
---|---|
Date | 2008/06/05(木曜日) 13:00–18:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 矢崎一史,VTT Technical Research Centre of Finland |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
2007
第98回生存圏シンポジウム 木質材料実験棟H18–H19年度課題発表会 |
|
---|---|
Date | 2008/03/28(金曜日) 10:00–17:20 |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟HW525 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、林産、機械、応用生命。 |
第97回生存圏シンポジウム 第7回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 第20回宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会 |
|
---|---|
Date | 2008/03/11(火曜日) 13:00–17:00、2008/03/17(月) 13:30–16:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所METLAB共同利用専門委員会 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 宇宙太陽発電所、無線送電、マイクロ波応用、マイクロ波電子管。 |
第95回生存圏シンポジウム 地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2008/03/10(月) 9:30~ - 2008/03/12(水) ~18:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス(総合研究実験棟HW525および宇治地区本館HS109) |
Host | 神戸大学理学研究科 林祥介 |
Leader | 林祥介 (神戸大学理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球流体力学、気象学、海洋学、気候学、惑星科学。 |
第94回生存圏シンポジウム 生存圏 萌芽・融合ミッション・シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2008/03/10(月曜日) 9:30–14:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第96回生存圏シンポジウム RISH 電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2008/03/03(月) 13:00~ - 2008/03/04(火) |
Place | 3日: 京都大学吉田キャンパス 学術情報メディアセンター3階講習室 4日: 京都大学宇治キャンパス 総合研究実験棟CB207 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 臼井英之 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第91回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2008/02/25(月曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛、角田邦夫 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生態学、都市昆虫学、昆虫生理学、木材保存学、化学、生物学。 |
第92回生存圏シンポジウム Towards Establishment of Sustainable Humanosphere |
|
---|---|
Date | 2008/02/23(土曜日) 8:30–16:10 |
Place | インドネシア科学院内 生存圏研究所サテライトオフィス |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都大学東南アジア研究所、インドネシア科学院 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第90回生存圏シンポジウム 未来を開く樹木バイオテクノロジー |
|
---|---|
Date | 2008/02/18(月曜日) 13:00–18:10 |
Place | 理化学研究所横浜研究所 交流棟ホール |
Host | 理化学研究所、京都大学生存圏研究所、森林総合研究所 |
Leader | 出村拓 (理化学研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学、森林圏遺伝子統御。 |
第89回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 VII 年輪から分かること |
|
---|---|
Date | 2008/02/06(水曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館 山内ホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 川井秀一 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
第88回生存圏シンポジウム 第4回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —バイオマス変換と宇宙太陽発電— |
|
---|---|
Date | 2008/02/01(金曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋本弘蔵 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野)、 渡辺隆司 (京都大学生存圏研究所バイオマス変換分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 宇宙太陽発電、木質バイオマス、マイクロ波応用。 |
第86回生存圏シンポジウム DASH設置に向けたシンポジウム —持続可能な生存圏の開拓と診断に向けた制御環境の利用— |
|
---|---|
Date | 2008/01/29(火曜日) 10:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林圏遺伝子統御分野、森林圏代謝機能化学分野、バイオマス変換分野、その他、生態学研究センター、農学研究科、生命科学研究科。 |
第93回生存圏シンポジウム 自然地理的条件と持続可能な開発 —ブラマプトラ流域を対象として |
|
---|---|
Date | 2008/01/21(月) 13:30~ - 2008/01/22(火) ~12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 香川大学教育学部 寺尾徹 |
Leader | 寺尾徹 (香川大学教育学部) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学、農学、水文学、水理学、防災科学、疫学、生態学、生物学。 |
第87回生存圏シンポジウム 「中低緯度熱圏大気風速のロケット観測」 |
|
---|---|
Date | 2008/01/07(月) 13:00–17:20 - 2008/01/08(火) 9:00–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 北海道大学大学院理学研究院 渡部重十 |
Leader | 渡部重十 (北海道大学大学院理学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | レーダー大気圏科学分野、大気圏精測診断分野。 |
第85回生存圏シンポジウム 第1回赤道大気レーダーシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2007/12/20(木) 13:00~ - 2007/12/21(金) ~16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 地球物理、気象、気候、リモートセンシング、情報通信。 |
第84回生存圏シンポジウム 生存圏データベース(材鑑調査室)全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2007/12/12(水曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木材組織学、考古学、歴史学、木材保存学、情報学。 |
第83回生存圏シンポジウム The 83rd Symposium on Sustainable Humanospher Research Institute for Sustainable Humanosphere, (Kyoto University) —School of Biological Science (Universiti Sains Malaysia) Seminar |
|
---|---|
Date | 2007/12/12(水) 8:45~ - 2007/12/14(金) ~16:30 |
Place | マレーシア理科大学生物学部 (マレーシア・ペナン) |
Host | 京都大学生存圏研究所、マレーシア理科大学生物学部 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第82回生存圏シンポジウム 生存圏研究ミッション・シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2007/12/07(金曜日) 10:50–17:10 |
Place | 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター講義室 (総合研究実験棟2階CB207-209) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第81回生存圏シンポジウム 全国・国際共同利用合同シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2007/12/06(木) 9:50~ - 2007/12/07(金) ~10:40 |
Place | 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター講義室 (総合研究実験棟2階CB207-209) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第80回生存圏シンポジウム 第14回生存圏波動分科会「シミュレーション奥儀」 |
|
---|---|
Date | 2007/11/15(木) 10:30~ - 2007/11/16(金) ~17:00 |
Place | 福井市地域交流プラザ |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会 |
Leader | 羽田亨 (九州大学総合理工学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 計算機シミュレーション、地球物理、宇宙科学。 |
第79回生存圏シンポジウム 樹木の健康を診断する |
|
---|---|
Date | 2007/11/08(木曜日) 13:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 黒田慶子 (森林総合研究所関西支所) |
Leader | 黒田慶子 (森林総合研究所関西支所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏診断統御研究系の複数分野。 |
第78回京都生存圏シンポジウム 2007年セルロースおよび機能性多糖類に関する日欧研究集会 (European-Japanese Workshop on Cellulose and Functional Polysaccharides 2007) |
|
---|---|
Date | 2007/10/29(月) 9:00~ - 2007/10/31(水) ~18:00 |
Place | 平安会館 |
Host | EJWS 組織委員会 (代表者: 西尾嘉之) |
Leader | 西尾嘉之 (京都大学農学研究科森林科学専攻) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | セルロース化学、糖化学、バイオマス、ナノマテリアル。 |
第77回生存圏シンポジウム CAWSES 国際シンポジウム International CAWSES Symposium |
|
---|---|
Date | 2007/10/23(火) 9:15~ - 2007/10/27(土) |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール |
Host | 生存圏研究所、京都大学理学部、花山天文台、名古屋大学太陽地球環境研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、宇宙電科学、森林科学、木材保存学、動物生態学、建築工学、大気圏科学。 |
第76回生存圏シンポジウム 木質材料及び木質構造のこれからを考える若手の会 |
|
---|---|
Date | 2007/10/15(月) 13:00–17:00 - 2007/10/16(火) 10:00~ |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟 (HW525) |
Host | 京都大学生存圏研究所、伸木会(木質構造の若手研究者の会) |
Leader | 田中圭 (大分大学工学部) 伸木会幹事 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林、建築、木材、生物、木材保存、森林経済、林業経営。 |
第75回生存圏シンポジウム 第2回京都工芸繊維大学繊維科学センターシンポジウム 第27回KYO-NANO会 「バイオ材料技術の産業化を目指して 《ここまで来たバイオ材料技術》」 |
|
---|---|
Date | 2007/09/28(金曜日) 13:00–17:25 |
Place | 京都リサーチパークサイエンスホール |
Host | 京都大学生存圏研究所、京都工芸繊維大学繊維科学センター、京都市、財団法人京都高度技術研究所、京都バイオ産業技術フォーラム、京都バイオ産業創出支援プロジェクト、京都ナノテク事業創成クラスター |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、セルロース科学、材料科学、ナノテクノロジー。 |
第74回生存圏シンポジウム 第17回ドリコールおよびイソプレノド研究会例会 |
|
---|---|
Date | 2007/09/10(月曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林圏遺伝子統御分野、森林圏代謝機能化学分野、バイオマス形態情報分野、バイオマス変換分野。 |
第73回生存圏シンポジウム 生存圏科学ミッションの海外展開に向けて “2nd RISH-LAPAN-LIPI International Symposium, Science for Sustainable Humanosphere — International Collaborative Programs in Indonesia” |
|
---|---|
Date | 2007/07/25(水曜日) 9:00–17:00 |
Place | LAPAN, Bandung, Indonesia |
Host | LAPAN (インドネシア航空宇宙庁)、 LIPI (インドネシア科学院)、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 津田敏隆 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、宇宙電科学、森林科学、木材保存学、動物生態学、建築工学、大気圏科学。 |
第72回生存圏シンポジウム 木質ラーメン構造の現状と今後の課題 |
|
---|---|
Date | 2007/06/20(水曜日) 11:00–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築、木質材料、木材メーカー、住宅メーカー、設計事務所。 |
2006
第67回生存圏シンポジウム H17~H18木質材料実験棟全共研究報告会 木質系高強度材料の構造物への適用に関して —故きを温ねて新しきを知る— |
|
---|---|
Date | 2007/03/29(木曜日) 10:50–18:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、建築工学、林産工学、木材保存学、木材物理学、森林利用学。 |
第70回生存圏シンポジウム 熱帯木質バイオマス資源の持続的生産利用へのロードマップ |
|
---|---|
Date | 2007/03/20(火曜日) 13:00–18:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学分野ほか、全分野。 |
第68回生存圏シンポジウム 赤道大気上下結合国際シンポジウム (International Symposium on Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere) |
|
---|---|
Date | 2007/03/20(火曜日) - 2007/03/23(金曜日) |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 |
Host | 科研費(特定領域研究)「赤道大気上下結合」総括班 |
Leader | 山本衛 (京都大学生存圏研究所大気圏環境情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏環境情報分野、大気圏精測診断分野、レーダー大気圏科学分野。 |
第66回生存圏シンポジウム 全国・国際共同利用合同シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2007/03/16(金曜日) 9:00–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋口浩之 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第65回生存圏シンポジウム 生存圏萌芽・融合ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2007/03/15(木曜日) 9:50–17:15 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 杉山淳司 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第71回生存圏シンポジウム 平成18年度DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2007/03/14(水曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 DOL全国・国際共同利用専門委員会/LSF全国・国際共同利用専門委員会 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、昆虫生態学、微生物生態学、森林生態学、居住圏環境学。 |
第63回生存圏シンポジウム 平成18年度RISH電波科学計算機実験シンポジウム (KDKシンポジウム) |
|
---|---|
Date | 2007/03/12(月) 13:30~ - 2007/03/13(火) ~12:00 |
Place | 3月12日: 京都大学生存圏研究所生存圏科学セミナー室 (HW525) 3月13日: 京都大学生存圏研究所遠隔会議室 (HW401, 402) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 臼井英之 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野、宇宙圏電波科学分野。 |
第69回生存圏シンポジウム Tropical Tree Biotechnology Initiative (69th RISH Symposium) |
|
---|---|
Date | 2007/02/28(水曜日) 10:00–15:00 |
Place | インドネシア科学院生命工学研究センター |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学分野、バイオマス形態情報分野、バイオマス変換分野、森林圏遺伝子統御分野、大気圏精測診断分野、大気圏環境情報分野、レーダー大気圏科学分野、生物機能材料分野、循環材料創成分野、居住圏環境共生分野。 |
第64回生存圏シンポジウム 第16回宇宙太陽発電時限研究専門委員会研究会 第6回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2007/02/19(月) 14:00~ - 2007/02/20(火) ~11:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 METLAB 共同利用専門委員会 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 宇宙太陽発電所、無線送電、マイクロ波応用、マイクロ波電子管。 |
第59回生存圏シンポジウム 第3回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —宇宙太陽発電とバイオマス変換— |
|
---|---|
Date | 2007/01/17(水曜日) 13:30–17:25 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 宇宙太陽発電、木質バイオマス、マイクロ波応用。 |
第62回生存圏シンポジウム 第13回生存圏波動分科会 |
|
---|---|
Date | 2006/12/25(月曜日) 13:00–17:40 |
Place | 総合研究実験棟5階セミナー室 HW525 |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会 |
Leader | 橋本弘藏 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 地球物理、宇宙科学、通信工学、信号処理その他特集テーマ関連分野など。 |
第61回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 VI 歴史的建造物の古材を観る |
|
---|---|
Date | 2006/12/20(水曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学百周年記念時計台記念館 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 川井秀一 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、材料学、建築学、歴史学、文化財保存科学。 |
第60回生存圏シンポジウム 第11回MSTレーダーワークショップ (MST11 Workshop on Technical and Scientific Aspects of MST Radar) |
|
---|---|
Date | 2006/12/11(月曜日) - 2006/12/15(金曜日) |
Place | Gadanki/Tirupati, India |
Host | National Atmospheric Research Laboratory (NARL), Department of Space, Govt. of India Indian Space Research Organisation (ISRO), Department of Space, Govt. of India 京都大学生存圏研究所 他 |
Leader | Prof. D. Narayana Rao (NARL) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気環境計測、大気圏科学、レーダー技術開発。 |
第49回生存圏シンポジウム 小学校から大学までの新しい理科カリキュラムの開発とその普及に向けての現状と将来展望 |
|
---|---|
Date | 2006/12/01(金) 17:00~ - 2006/12/02(土) ~12:25 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 関東学園大学 |
Leader | 瀧上豊 (関東学園大学法学部法律学科) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野。 |
第58回生存圏シンポジウム CAWSES International Workshop on Space Weather Modeling (CSWM) |
|
---|---|
Date | 2006/11/14(火) 9:20~ - 2006/11/17(金) ~17:00 |
Place | 海洋研究開発機構 横浜研究所 地球シミュレータセンター |
Host | (独)海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター |
Leader | 草野完也 ((独)海洋研究開発機構地球シミュレータセンター) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野。 |
第56回生存圏シンポジウム 木・土・竹 木造軸組住宅の提案とその利用 |
|
---|---|
Date | 2006/11/02(木曜日) 13:00–17:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 第I部: 木造エコ住宅(律周舎)、第II部: 木質ホール |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小松幸平 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、建築工学、林産工学、木材保存学、木材物理学、森林利用学。 |
第57回生存圏シンポジウム 京都バイオ産業創出支援プロジェクトバイオマスシンポジウム 未来を拓くバイオナノファイバー —鋼鉄のように強い植物材料— |
|
---|---|
Date | 2006/10/31(火曜日) |
Place | キャンパスプラザ京都 第1講義室 |
Host | 京都大学生存圏研究所、財団法人京都高度技術研究所、京都市、京都バイオ産業技術フォーラム、京都バイオ産業創出支援プロジェクト |
Leader | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所生物機能材料分野) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、セルロース科学、材料科学、ナノテクノロジー。 |
第55回生存圏シンポジウム 森林資源の持続的利用を支えるバイオサイエンス |
|
---|---|
Date | 2006/10/20(金曜日) 13:00–17:40 |
Place | 名古屋大学総合環境館 |
Host | 名古屋大学大学院生命農学研究科、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 福島和彦 (名古屋大学大学院生命農学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木材科学、森林化学、エネルギー工学、地球環境科学。 |
第54回生存圏シンポジウム 活地球圏研究におけるGPSの科学利用についてのワークショップ (Symposium on Scientific Applications of GPS in Active Geosphere Investigations) |
|
---|---|
Date | 2006/10/13(金) 8:30~ - 2006/10/14(土) ~16:00 |
Place | チュラロンコーン大学 宝石貴金属研究所 (タイ王国バンコク市) |
Host | 京都大学21世紀COE 「活地球圏の変動解明アジア・オセアニアから世界への発信」 |
Leader | 家森俊彦 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 超高層物理学、気象学、地質学。 |
第53回生存圏シンポジウム 第6回宇宙プラズマ中非線形波動と乱流に関する国際ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2006/10/09(月) 9:50~ - 2006/10/13(金) ~17:00 |
Place | 九州大学西新プラザ (福岡市早良区) |
Host | 九州大学大学院総合理工学研究院 |
Leader | 羽田亨 (九州大学大学院総合理工学研究院) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存科学計算機実験分野、生存圏電波応用分野。 |
第52回生存圏シンポジウム 生存圏科学の構築に向けたミッション融合シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2006/09/26(火曜日) 9:30–13:45 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第51回生存圏シンポジウム 全国・国際共同利用合同シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2006/09/25(月曜日) 11:00–18:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 吉村剛 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 全分野。 |
第50回生存圏シンポジウム 第3回21COE国際シンポジウム —宇宙太陽発電— |
|
---|---|
Date | 2006/08/30(水) 16:30~ - 2006/09/01(金) ~17:00 |
Place | 京都大学百周年記念時計台記念館 |
Host | 京都大学 21 世紀 COE 「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」 |
Leader | 橋本弘蔵 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 宇宙太陽発電、マイクロ波送電、マイクロ波電子管。 |
第48回生存圏シンポジウム MTI小型衛星による大気圏・宇宙圏観測ワークショップ Workshop on Upper Atmosphere and Space Research by MTI Observation Satellite |
|
---|---|
Date | 2006/08/30(水) 13:00~ - 2006/08/31(木) ~12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 信楽 MU 観測所 |
Host | 京都大学大学院理学研究科、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 齊藤昭則 (京都大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 超高層物理学、気象学、大気物理学。 |
第47回生存圏シンポジウム International Symposium on Sustainable Humanosphere 2006 —Towards the harmonization of Economy and Ecology— |
|
---|---|
Date | 2006/08/28(月) 14:00~ - 2006/08/29(火) ~16:30 |
Place | Biotechnology Center, Cibinong, Indonesia |
Host | 京都大学生存圏研究所、Indonesian Institute of Sciences, National Institute of Aeronautics and Space |
Leader | スブヤクト (Indonesian Institute of Sciences) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 大気科学、木質科学、地域社会科学、森林科学、レーダー科学、生命科学、建築工学。 |
第46回生存圏シンポジウム 第23回レーザレーダ国際会議 The 23rd International Laser Radar Conference (ILRC23) |
|
---|---|
Date | 2006/07/24(月曜日) - 2006/07/28(金曜日) 各日9:00から |
Place | 奈良県新公会堂 |
Host | 第23回レーザレーダ国際会議実行委員会 |
Leader | 長澤親生 (首都大学東京 システムデザイン学部) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学における環境計測をはじめとする種々の大気科学分野。 |
第45回生存圏シンポジウム ポストゲノム時代の森林バイオマスの評価・分析 —とても複雑な植物細胞壁について、今何を見たいか、何が見えるか— |
|
---|---|
Date | 2006/06/30(金曜日) 13:00–17:45 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 梅澤俊明 (京都大学生存圏研究所森林代謝機能化学分野) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林代謝機能化学分野、バイオマス形態情報分野、バイオマス変換分野、森林圏遺伝子統御分野、大気圏精測診断分野、大気圏環境情報分野、レーダー大気圏科学分野、生物機能材料分野、循環材料創成分野、居住圏環境共生分野。 |
第44回生存圏シンポジウム —生存圏開拓に向けた大気・植物・昆虫・土壌の相互作用の解明— |
|
---|---|
Date | 2006/06/10(土曜日) 10:30–16:50 |
Place | 京都大学医学部構内 芝蘭会館 稲盛ホール |
Host | 京都大学生態学研究センター、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 高林純示 (京都大学生態学研究センター) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 森林圏遺伝子統御、森林代謝機能化学。 |
2005
第35回生存圏シンポジウム —熱帯大規模産業造林の環境貢献— |
|
---|---|
Date | 2006/03/30(木曜日) 13:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 電波科学、大気科学、木質生命科学、木質材料学、林学、植物育種学、土壌学。 |
第33回生存圏シンポジウム —木・土・竹 自然素材を活用した木造軸組住宅の提案とその利用— |
|
---|---|
Date | 2006/03/29(水曜日) 13:00–18:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 電波利用科学、生存圏科学、建築工学、林産工学、木材保存学、木材物理学、木材工学、森林利用学。 |
第43回生存圏シンポジウム アジアにおける大気水文環境の変動と人間社会 |
|
---|---|
Date | 2006/03/28(火曜日) 10:00–18:10 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Leader | 松本淳 (東京大学理学系研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 気象学、気候学、防災科学、疫学、農学。 |
第41回生存圏シンポジウム 赤道域対流圏・成層圏結合に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2006/03/22(水曜日) 9:30–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109) |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
Leader | 古津年章 (島根大学総合理工学部) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学。 |
第42回生存圏シンポジウム 木質科学の新展開をめざしたプラットフォーム構築を考える |
|
---|---|
Date | 2006/03/22(水曜日) 13:30–17:30 |
Place | 東京大学農学部1号館2階8番教室 |
Leader | 鮫島正浩 (東京大学大学院農学生命科学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木質科学、森林科学、バイオマス科学。 |
第30回生存圏シンポジウム 平成17年度RISH電波科学計算機実験 (KDK) シンポジウム |
|
---|---|
Date | 2006/03/20(月曜日) 10:00–12:20, 18:00–19:30 |
Place | (口頭発表) 京都大学吉田南総合館北棟 共北25講義室 (ポスター発表) 京都大学吉田南総合館北棟 Bell Lounge |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 電波科学、宇宙プラズマ物理学、太陽地球系物理学、宇宙工学、大気力学。 |
第31回生存圏シンポジウム 生存圏電波科学国際シンポジウム Radio Science Symposium for A Sustainable Humanosphere |
|
---|---|
Date | 2006/03/20(月) 15:00から - 2006/03/21(火) 9:30–12:30 |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 電波科学,生存圏科学。 |
第32回生存圏シンポジウム 第2回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —バイオマス変換と宇宙太陽発電— |
|
---|---|
Date | 2006/03/15(水曜日) 13:00–17:45 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | バイオマス変換、宇宙太陽発電。 |
第29回生存圏シンポジウム DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会 |
|
---|---|
Date | 2006/03/14(火曜日) 9:00–12:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 木材保存学、木材化学、菌類学、木質構造学、林産機械学、木質材料学、土壌学、群集生態学、昆虫生態学。 |
第28回生存圏シンポジウム 生存圏学際新領域の開拓に向けた萌芽ミッションシンポジウム |
|
---|---|
Date | 2006/03/02(木曜日) 13:00–17:20 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学全般。 |
第27回生存圏シンポジウム 木質構造設計実務と研究課題 |
|
---|---|
Date | 2006/03/01(水曜日) 13:00–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、建築工学、林産工学、木材工学などに関連する研究機関、設計事務所および関連企業。 |
第40回生存圏シンポジウム MTI小型衛星による大気圏・宇宙圏観測ワークショップ Workshop on Upper Atmosphere and Space Research by MTI Observation Satellite |
|
---|---|
Date | 2006/02/17(金曜日) 11:00–17:00 |
Place | 国立極地研究所 研究棟2階講義室 |
Host | 国立極地研究所、京都大学生存圏研究所 |
Leader | 田口真 (国立極地研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、超高層物理学、気象学、計測工学、リモートセンシング。 |
第26回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 V —先人に学ぶ木の利用— |
|
---|---|
Date | 2006/02/11(土) 13:30–17:20 - 2006/02/12(日) 9:30–15:00 |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 考古学、史学。 |
第25回生存圏シンポジウム 第10回生存圏波動分科会 「生存圏の波動の観測とその応用」 |
|
---|---|
Date | 2006/01/30(月) 13:30–18:30 - 2006/01/31(火) 9:30–12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟5階セミナー室 (HW525) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 地球物理,宇宙科学,通信工学,信号処理その他特集テーマ関連分野など。 |
第39回生存圏シンポジウム 生存圏における昆虫生態のモニタリング技術の新展開 |
|
---|---|
Date | 2006/01/27(金曜日) 12:30–17:30 |
Place | キャンパスプラザ京都 |
Leader | 藤井義久 (京都大学大学院農学研究科) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 昆虫生態学、遺伝子工学、センシング、非破壊検査、植物病理学。 |
第34回生存圏シンポジウム 赤道大気レーダー共同利用研究発表会 | |
---|---|
Date | 2006/01/23(月曜日) 11:00–17:00、2006/03/22(水) 9:30–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第38回生存圏シンポジウム 赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会 |
|
---|---|
Date | 2006/01/23(月曜日) 11:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109) |
Host | 名古屋大学太陽地球環境研究所,京都大学生存圏研究所 |
Leader | 小川忠彦 (名古屋大学太陽地球環境研究所) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、気象学、超高層物理学、大気化学。 |
第37回生存圏シンポジウム 大気圏・水圏データのデータベース化と高度利用に関する研究集会 Workshop on database and utilization of atmospheric and hydrospheric data |
|
---|---|
Date | 2006/01/23(月曜日) 10:00–18:30 |
Place | お茶の水女子大学 |
Leader | 林祥介 (北海道大学大学院理学研究科 教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏、宇宙圏。共同利用では生存圏データベース。 |
第24回生存圏シンポジウム 森を取り戻すために |
|
---|---|
Date | 2005/12/26(月曜日) 10:00–15:00 |
Place | 京都大学百周年時計台記念ホール |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 樹木バイオテクノロジー分野。 |
第23回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 IV —古代エジプトとヨーロッパにおける木の文化— |
|
---|---|
Date | 2005/12/12(月曜日) 14:00–16:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 考古学、植物学、木材科学。 |
第21回生存圏シンポジウム セルロース系ナノ材料の基礎・現状・ポテンシャル |
|
---|---|
Date | 2005/12/05(月曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、セルロース科学、木質科学、複合材料学、高分子科学、繊維科学、紙・パルプ、材料工学、化学工学、マイクロ波工学、機械工学、電子工学、環境材料工学、医用材料学。 |
第20回生存圏シンポジウム 東南アジアにおける生存科学に関する国際共同研究の構築 —熱帯人工林の環境貢献とその持続的生産・利用を目指して— |
|
---|---|
Date | 2005/11/25(金曜日) 13:30–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学特に持続的産業造林科学、木質科学、大気科学。 |
第36回生存圏シンポジウム ロケットによる中低緯度超高層大気風速の観測と科学 |
|
---|---|
Date | 2005/11/23(水曜日) 13:30–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟 (HW525) |
Host | 北海道大学大学院理学研究科 (教授 渡部重十),京都大学生存圏研究所 |
Leader | 渡部重十 (北海道大学大学院理学研究科) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 大気圏科学。 |
第22回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 III —中国と日本における人と木— |
|
---|---|
Date | 2005/11/21(月曜日) 14:00–16:15 |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 考古学、植物学、木材科学。 |
第19回生存圏シンポジウム RISH-STEL合同シミュレーションワークショップ 「STPシミュレーションの将来像」 |
|
---|---|
Date | 2005/11/15(火曜日) - 2005/11/16(水曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟5階セミナー室 (HW525) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 電波科学、宇宙プラズマ物理学、太陽地球系物理学、宇宙工学。 |
第18回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 II —歴史的建造物を探る— |
|
---|---|
Date | 2005/10/05(水曜日) 10:50–16:35 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 建築学、考古学、史学、木材科学。 |
第17回生存圏シンポジウム International Symposium on Sustainable Humanosphere —Understanding basic plant functions and their application— |
|
---|---|
Date | 2005/10/01(土曜日) 13:00–18:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | 森林圏遺伝子統御学、バイオマス形態情報分野、森林圏代謝機能化学分野、バイオマス変換分野。 |
2004
第16回生存圏シンポジウム 第7回宇宙空間シミュレーション国際学校 (7th International School/Symposium for Space Simulations (ISSS-7)) |
|
---|---|
Date | 2005/03/26(土曜日) - 2005/03/31(木曜日) |
Place | 京都大学百周年時計台記念館 |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 生存圏科学、宇宙プラズマ物理学、宇宙電波科学、プラズマシミュレーション工学。 |
全国共同利用化に向けた第9回生存圏シンポジウム 赤道大気レーダーによる電離圏研究とその広がり |
|
---|---|
Date | 2005/03/17(木曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、気象学、超高層物理学、大気科学。 |
第15回生存圏シンポジウム 保存処理木材の環境へのインパクト国際シンポジウム 生存圏における安全で健全な環境を実現するために |
|
---|---|
Date | 2005/03/15(火曜日) 13:00–17:30 |
Place | 京大会館 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 環境工学、超高層物理学、生存圏科学、木材保存学、林産工学。 |
第14回生存圏シンポジウム 第3回アカシアマンギウムシンポジウム —アカシア林における大気観測— |
|
---|---|
Date | 2005/03/14(月曜日) 13:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学,林産工学,林学,農学,森林科学,農芸化学,気象学,大気化学. |
第13回生存圏シンポジウム 生存圏学際新領域の開拓に向けた 「萌芽ミッションシンポジウム」 |
|
---|---|
Date | 2005/03/03(木曜日) 13:00–17:45 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学。 |
第12回生存圏シンポジウム 持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム —宇宙太陽発電とバイオマス変換— |
|
---|---|
Date | 2005/02/28(月曜日) 13:30–17:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、バイオマス科学、エネルギー工学、電磁波工学。 |
全国共同利用化に向けた第7回生存圏シンポジウム 木の文化と科学 —自然科学と人文科学の接点を探る— |
|
---|---|
Date | 2005/02/24(木曜日) 10:00–17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学,建築史、建築工学、考古学、美術史、林学,林産学、生物学,文化史,人文社会学。 |
全国共同利用化に向けた第8回生存圏シンポジウム 第3回宇宙太陽発電と無線電力伝送に関する研究会 |
|
---|---|
Date | 2005/02/22(火) 13:30~ - 2005/02/23(水) ~12:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 1階会議室 遠隔講義室 (HS109) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 電子工学、通信工学、宇宙工学、エネルギー工学、農学などの分野 |
全国共同利用化に向けた第6回生存圏シンポジウム —木・土・竹 自然素材を活用した木造軸組住宅の提案とその利用— |
|
---|---|
Date | 2005/02/15(火曜日) 10:30–17:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、電波工学、建築工学、木材工学、炭素利用学。 |
全国共同利用化に向けた第5回生存圏シンポジウム —生存圏データベースの構築に向けて— |
|
---|---|
Date | 2005/02/14(月曜日) 13:30–15:40 |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟 (HW525) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学,宇宙科学,宇宙工学,超高層物理学,磁気圏物理学,大気科学,気象学,惑星間科学,天文学,林学,生物学,考古学,文化史,人文社会学,電波工学,建築工学。 |
第11回生存圏シンポジウム 第9回生存圏波動分科会 「生存圏、宇宙太陽発電所と波動」 |
|
---|---|
Date | 2005/02/01(火) 14:00~ - 2005/02/02(水) ~14:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟5階セミナー室 (HW525) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 地球物理、宇宙科学、通信工学、信号処理その他特集テーマ関連分野。 |
全国共同利用化に向けた第4回生存圏シンポジウム 平成16年度RISH電波科学計算機実験 (KDK) シンポジウム, 生存圏フロンティアとしての宇宙環境・利用 —宇宙太陽発電から惑星探査まで— |
|
---|---|
Date | 2005/01/19(水) 13:30~ - 2005/01/20(木) ~17:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所遠隔講義室 HS201(19日)、 総合研究実験棟遠隔会議室 HW401(20日) |
Host | 京都大学 生存圏研究所、電波科学計算機実験専門委員会 |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
Related fields | 電波科学、プラズマ物理学、太陽地球系物理学、宇宙工学。 |
第10回生存圏シンポジウム MLTレーダー国際共同観測による赤道・低緯度大気研究国際ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2005/01/18(火曜日) 9:00–18:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
Related fields | 生存圏科学、超高層物理学、大気科学、気象学、惑星間科学。 |
全国共同利用化に向けた第3回生存圏シンポジウム —生存圏科学における生態学研究とDOL/LSF— |
|
---|---|
Date | 2004/12/08(水曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、木材保存学、動物生態学、社会性昆虫学、大気圏科学、気象学、環境動態科学、森林生態学。 |
全国共同利用化に向けた第2回生存圏シンポジウム —次世代循環型資源複合材料— |
|
---|---|
Date | 2004/11/18(木曜日) 10:00–16:00 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、セルロース科学、木質科学、複合材料学、高分子科学、繊維科学、紙・パルプ、材料工学、化学工学、マイクロ波工学、機械工学、電子工学、環境材料工学、医用材料学。 |
全国共同利用化に向けた第1回生存圏シンポジウム 生存圏における木質の循環解析 |
|
---|---|
Date | 2004/10/13(水曜日) 13:30–16:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
Related fields | 生存圏科学、林学・林産学、森林科学、気象学、大気科学、リモートセンシング、物質フロー・環境影響評価。 |
定例オープンセミナー
2025
第324回定例オープンセミナー (仮)Towards wood ethno-bio-physics - Bridging craft knowledge and wood science to highlight diversity and complexity |
|
---|---|
Date | 2025/06/25(水曜日) |
Presentor | Iris Brémaud (Research Director, CNRS, Wood Team, LMGC Montpellier) |
2024
第323回定例オープンセミナー 大江山蛇紋岩帯の森林植生はどのように成立し、維持されているか ー樹木の戦略と物質循環の視点からー |
|
---|---|
Date | 2025/01/29(水曜日) |
Presentor | 中村 亮介 (京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科・助教 |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第322回定例オープンセミナー Fine-Tuning Catalyst Structure for Enhanced Lignin Depolymerization Efficiency |
|
---|---|
Date | 2025/01/22(水曜日) |
Presentor | WU LAN (South China University of Technology・Associate Professor) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第321回定例オープンセミナー データの可能性を拓くモデルアプローチ: 多種広域でのレッドリスト種の絶滅リスク評価に向けて |
|
---|---|
Date | 2024/12/25(水曜日) |
Presentor | 松葉 史紗子(京都大学生存圏研究所・特定講師) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第320回定例オープンセミナー 古墳石室に1700年間安置されていた木棺から、木材腐朽を考える |
|
---|---|
Date | 2024/12/18(水曜日) |
Presentor | 酒井 温子(生存圏研究所・特任教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第319回定例オープンセミナー リグニンの重合メカニズムと化学構造について |
|
---|---|
Date | 2024/11/27(水曜日) |
Presentor | 岸本 崇生(生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Related fields | モノリグノール 、脱水素重合 、ラジカルカップリング |
第318回定例オープンセミナー 植物-微生物間相互作用からみる侵略生態学 |
|
---|---|
Date | 2024/11/13(水曜日) |
Presentor | 中村 直人(生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 侵略的外来種、植物-微生物間相互作用 |
第317回定例オープンセミナー 電解反応を用いたリグニンの環境調和型分解反応系の開発 |
|
---|---|
Date | 2024/10/30(水曜日) |
Presentor | 謝 冰(生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
第316回定例オープンセミナー セルロースとは一味違う「ナノキチン」の驚くべき多様な機能とその実用化 |
|
---|---|
Date | 2024/10/23(水曜日) |
Presentor | 伊福 伸介(生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第315回定例オープンセミナー ドローンから森林科学を考える |
|
---|---|
Date | 2024/10/16(水曜日) |
Presentor | 大西 信徳(DeepForest Technologies 株式会社・代表取締役) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第314回定例オープンセミナー コケ植物からわかる植物の陸上進出と代謝戦略 |
|
---|---|
Date | 2024/09/25(水曜日) |
Presentor | 巽 奏(生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第313回定例オープンセミナー Novel Design and EM Simulation of Planar Antennas for UHF RFID and Near-Field WPT Applications |
|
---|---|
Date | 2024/09/11(水曜日) |
Presentor | Andrey S. Andrenko(生存圏研究所・客員教授) |
第312回定例オープンセミナー NHERI TallWood Project: Findings from the world’s tallest full-scale shake table test |
|
---|---|
Date | 2024/07/24(水曜日) |
Presentor | Shiling Pei(生存圏研究所・客員准教授) |
第311回定例オープンセミナー Vibration performance of mass timber buildings |
|
---|---|
Date | 2024/07/17(水曜日) |
Presentor | Jianhui Zhou(生存圏研究所・客員准教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第310回定例オープンセミナー Antennas for Microwave wireless power transmission |
|
---|---|
Date | 2024/06/26(水曜日) |
Presentor | 李道通(生存圏研究所・客員准教授) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第309回定例オープンセミナー 根から幹枝までの年輪幅に着目して樹木生産量の年変動を考える |
|
---|---|
Date | 2024/06/19(水曜日) |
Presentor | 田邊 智子(生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
2023
第308回定例オープンセミナー 生物の窒素栄養を支えるマメ科植物ー微生物相互作用にかかわる膜輸送体 |
|
---|---|
Date | 2024/02/14(水曜日) |
Presentor | 矢﨑 一史(生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第307回定例オープンセミナー 持続可能社会構築に向けた植物細胞壁リアッセンブリ素材の創成 |
|
---|---|
Date | 2024/01/31(水曜日) |
Presentor | 渡辺 隆司(京都大学生存圏研究所・教授) |
第306回定例オープンセミナー セルロースナノファイバーとともに42年 - 則元モデルがクルマになるまで - |
|
---|---|
Date | 2023/12/20(水曜日) |
Presentor | 矢野 浩之 (京都大学生存圏研究所・教授) |
第305回定例オープンセミナー 東南アジア熱帯泥炭林の農園化が大気環境に及ぼす影響 |
|
---|---|
Date | 2023/11/29(水曜日) |
Presentor | 伊藤 雅之(京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第304回定例オープンセミナー 「COTS(商用オフザシェルフ)ベースでの月惑星通信技術 ~低コスト宇宙開発を目指して」 |
|
---|---|
Date | 2023/11/15(水曜日) |
Presentor | 村田 健史(情報通信研究機構・研究統括/RISH・客員教授) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第303回定例オープンセミナー 結晶構造によって酵素の働きは分かるのか?‐β-アミラーゼを例として‐ |
|
---|---|
Date | 2023/10/25(水曜日) |
Presentor | 三上 文三(京都大学生存圏研究所・特任教授) |
第302回定例オープンセミナー Wave-particle interactions between electromagnetic cyclotron waves and energetic electrons in the inner magnetosphere |
|
---|---|
Date | 2023/10/18(水曜日) |
Presentor | 謝 怡凱(京都大学生存圏研究所・講師) |
第301回定例オープンセミナー 高齢林成長データを考慮したスギ林の炭素蓄積量の予測 |
|
---|---|
Date | 2023/09/27(水曜日) |
Presentor | 仲畑 了(東京大学大学院農学生命科学研究科・博士研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第300回定例オープンセミナー 産総研 木質CCUSプロジェクトの概要 |
|
---|---|
Date | 2023/09/20(水曜日) |
Leader | 三木 恒久(産業技術総合研究所・研究グループ長) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第299回定例オープンセミナー バイオ炭を使った農地炭素貯留と環境保全エコ・ブランド クルベジ COOL VEGE® |
|
---|---|
Date | 2023/07/26(水曜日) |
Place | オンライン(Zoom) |
Leader | 柴田 晃(立命館大学 OIC総合研究機構 日本バイオ炭研究センター・教授) |
第298回定例オープンセミナー Long-term Field Test Performance of Preservative Treated Wood-based and Wood-polymer Composites |
|
---|---|
Date | 2023/07/19(水曜日) |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Cihat Tascioglu (京都大学生存圏研究所・客員教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第297回定例オープンセミナー 木造住宅の耐震性能に与える生物劣化の影響の見える化への取り組み |
|
---|---|
Date | 2023/06/28(水曜日) |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 井上 涼(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第296回定例オープンセミナー 枝の節や年輪を手掛かりに樹木が蓄積した炭素量を考える |
|
---|---|
Date | 2023/06/14(水曜日) 12:30~ |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 田邊 智子(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
第295回定例オープンセミナー Potential of AI techniques for elucidating the relationship between anatomical features and mechanical behavior of wood |
|
---|---|
Date | 2023/05/31(水曜日) |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 陳 碩也 (京都大学生存圏研究所・助教) |
2022
第294回定例オープンセミナー Some research on mechanics of tree and wood |
|
---|---|
Date | 2023/02/08(水曜日) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Joseph GRIL(CNRS, Univ. Clermont Auvergne, Institut Pascal, France) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第293回定例オープンセミナー 梅澤俊明教授退職記念スペシャルセミナー リグニン、リグナン及び関連化合物の生成と分解 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年1月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 梅澤俊明(京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第292回定例オープンセミナー 大村善治教授退職記念スペシャルセミナー Computer Simulations of Waves in Space Plasmas |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年12月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 大村善治(京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第291回定例オープンセミナー ジャガイモのゲノム編集 ~有用品種開発への新戦略~ |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年11月30日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 竹内亜美(東京大学大学院新領域創成科学研究科・博士後期課程) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第290回定例オープンセミナー The Magnetic Reconnection Mystery: Tree Rings, Electron Distributions, and the Magnetospheric Multiscale Mission |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年11月16日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Jason R. Shuster (University of Maryland College Park, NASA Goddard Space Flight Center) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第289回定例オープンセミナー ミリ波でみる大気と宇宙 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年10月26日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 田島治(京都大学大学院理学研究科物理学第二教室) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第288回定例オープンセミナー 用材観から紐解く文化人類学的諸相 ~人類と木とのあわい~ |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年10月19日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 田鶴寿弥子(京都大学生存圏研究所・講師) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第287回定例オープンセミナー 電磁環境と健康の国際動向 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 宮越順二(京都大学生存圏研究所・特任教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第286回定例オープンセミナー シロアリに学ぶ木材の利用・加工法 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年9月14日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 大村和香子(京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第285回定例オープンセミナー 紫外光源を用いたライダーによる大気環境のリモートセンシング |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年7月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 矢吹正教(京都大学生存圏研究所・特任准教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5-1 人の健康・環境調和 |
第284回定例オープンセミナー 木質バイオマスの分子構造にみる循環型社会へのアプローチ |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年7月13日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 西村裕志(京都大学生存圏研究所生存圏未来開拓研究センター・特定准教授) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
第283回定例オープンセミナー Earth’s radiation belts dynamics associated with parallel and obliquely propagating whistler-mode chorus emissions |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年6月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 謝怡凱(京都大学生存圏研究所・特任助教) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第282回定例オープンセミナー Simulation study of electron zebra stripes in the Earth’s inner magnetosphere |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年6月22日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Megha Mahendra Pandya (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第281回定例オープンセミナー 万能アンテナの開発 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年6月15日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 氏原秀樹(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 |
第280回定例オープンセミナー 酵母を用いた植物由来抗がん薬パクリタキセル生合成のカスタムデザイン |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年5月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 草野博彰(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
2021
第279回定例オープンセミナー 地球・宇宙・時間 |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年1月26日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 市川隆一(情報通信研究機構) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
第278回定例オープンセミナー 汎用MIMO-WPT電力伝送効率計算手法及びその応用 ~近傍界から遠方界まで~ |
|
---|---|
Date | 2022(令和4)年1月19日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 袁巧微(東北工業大学・教授) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション5 高品位生存圏 |
第277回定例オープンセミナー 不思議の国のdMac3・・ ゲノム編集の効率化とジャガイモ塊茎デンプンの形質改変 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年12月22日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 島田浩章(東京理科大学・名誉教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第276回定例オープンセミナー 微生物による樹木分解機構の基礎研究 ~樹木利用に関する応用研究を目指して~ |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年12月15日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 堀千明(北海道大学大学院工学研究院・助教) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第275回定例オープンセミナー Development of Universal Antenna |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年11月24日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 氏原秀樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 |
第274回定例オープンセミナー Study on Allelopathy and Utilization for Agriculture and Forestry 植物のアレロパシーの探索と農林業への利用 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年10月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 藤井義晴 (東京農工大学大学院農学研究院・特任教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第273回定例オープンセミナー Link the cell wall to protein — from cellulose synthase to wood cell wall synthesis 細胞壁とタンパク質の接点 — セルロース合成酵素から木材細胞壁の合成へ |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年10月20日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 今井友也 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第272回定例オープンセミナー Characterization of atmospheric turbulence from remote sensing and in situ observations: achievements and prospective |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Hubert LUCE (professor, RISH Kyoto University) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第271回定例オープンセミナー 樹に発生する内部応力:その役割と評価 Internal stresses of trees: role and characterization |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年9月22日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 松尾美幸(京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第270回定例オープンセミナー レーダーインバージョンによる地球大気の精測 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年7月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 西村耕司 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション3 宇宙生存環境 |
第269回定例オープンセミナー Microwave Power Transmission with Magnetrons |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年7月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 楊波(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第268回定例オープンセミナー 植物の代謝系の理解と利用を目指す技術開発について |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年6月23日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | 草野博彰(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第267回定例オープンセミナー Biosynthesis and bioengineering of grass-specific lignin components: Towards understanding lignin evolution and improving grass biomass utilization (イネ科植物特有のリグニン構成要素の生合成と代謝工学:リグニン分子進化の理解とイネ科バイオマスの利用促進に向けて) |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年6月16日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | Pui Ying LAM(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
2020
第266回定例オープンセミナー Production and decomposition of mycorrhizal fungal hyphae in hinoki cypress forests ヒノキ林における菌根菌糸の生産と分解 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年1月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom) |
Presentor | SCHAEFER Holger(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第265回定例オープンセミナー Searching for genes underlying a variety of phenotypes using genetic resource of chickens 様々なニワトリ品種を用いた多様な表現型に関与する遺伝子群の探索 |
|
---|---|
Date | 2021(令和3)年1月20日(水) 12:30–13:20 |
Place | オンライン(Zoom)開催 |
Presentor | 後藤達彦(帯広畜産大学グローバルアグロメディシン研究センター・助教) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第264回定例オープンセミナー 土壌DNAから理解する微生物群集の物質循環機能 —外生菌根菌の重要性と系内の微生物間相互作用— |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年12月23日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 龍見史恵(北海道大学農学研究院・JSPS特別研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第263回定例オープンセミナー How genes and growth conditions alter grass biomass for biochemical and thermal biofuel processing |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | Laura Bartley, Ph.D. (Associate Professor, Washington State University/2019–2020 Visiting Associate Professor, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション5-2 脱化石資源の構築 |
第262回定例オープンセミナー 波動粒子相互作用がつなぐ宇宙と地球高層大気 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年11月18日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 栗田怜(京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
第261回定例オープンセミナー Biomaterial processing by utilizing the hierarchical structures of wood. 木材の組織構造を活用した材料とその加工方法 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年10月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 田中聡一(京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
第260回定例オープンセミナー Metabolic engineering of yeast for production of artepillin C, a plant-derived bioactive compound in Brazilian green propolis |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年10月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 棟方涼介(京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第259回定例オープンセミナー How to develop sustainable wood-based materials? 持続可能な木質材料を開発するには? |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月30日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 梅村研二(京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第258回定例オープンセミナー 木材細胞壁成分同士はどのように接着されているのか? —リグニン-多糖複合体の構造解析の試み— |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月23日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 安藤大将(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第257回定例オープンセミナー Biosynthesis and bioengineering of flavonolignin (tricin-lignins): a unique cell wall component in grass biomass イネ科植物バイオマスを特徴づけるフラボノリグニン(トリシン-リグニン)の生合成と代謝工学 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年9月16日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | Pui Ying LAM(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5-2 脱化石資源の構築 |
第256回定例オープンセミナー Forests as a self-sustainable ecosystem — significance of leaf decomposition 森林の維持機構を考える — 落葉分解の重要性 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年7月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 中村亮介(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第255回定例オープンセミナー “土に空を接ぐ”木のはなし |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年7月22日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525・オンライン(Zoom) |
Presentor | 高橋けんし(京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
2019
第254回定例オープンセミナー Microscopic analysis of chaotic vehicular traffic with various types of vehicles 多様な車種が入り交じる自動車交通の微視的解析 |
|
---|---|
Date | 2020(令和2)年1月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 長濱章仁(立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構・研究助教) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
中止 第253回定例オープンセミナー 癌セラノスティックスにおける最近の研究動向 |
|
---|---|
Date | |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 浅野麻実子(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第252回定例オープンセミナー ビタミンB12を利用する光センサータンパク質とその光遺伝学への応用 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年12月18日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 髙野英晃(日本大学生物資源科学部・准教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第251回定例オープンセミナー Biological actions and possible medical applications of nanosecond pulsed electric fields ナノ秒パルス高電界の生体作用と医療応用 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 矢野憲一(熊本大学パルスパワー科学研究所・教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第250回定例オープンセミナー 暖温帯林における分解呼吸 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月20日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 安宅未央子(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第249回定例オープンセミナー 宇宙生存環境拡大のために:宇宙放射線と重力環境変化の複合影響研究 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月30日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 髙橋昭久(群馬大学重粒子線医学研究センター・教授) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第248回定例オープンセミナー The Development and Application of New Technology in the Monitoring and Control Techniques of Red Imported Fire Ant |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月23日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | Chung-Chi Lin (Professor, Department of Biology, National Changhua University of Education, Changhua, Taiwan) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第247回定例オープンセミナー 二酸化炭素炭素安定同位体比を用いた森林における炭素循環の推定 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年10月2日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 高梨聡(森林研究・整備機構森林総合研究所関西支所・主任研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第246回定例オープンセミナー Diversity of honeybee virus in invasive ants: assessing the threat of pathogen spillover |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年6月26日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | Lin Chun-Yi (Mission Research Fellow, RISH Kyoto University) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第245回定例オープンセミナー Weather forecast at the boundary between Earth and space 地球-宇宙境界領域の天気予報 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年6月19日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 横山竜宏(京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5-3 生活情報のための宇宙インフラ |
第244回定例オープンセミナー 抗卵菌物質サプロルマイシンの生合成に関与する糖転移酵素遺伝子の同定 |
|
---|---|
Date | 2019(令和元)年5月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 川﨑崇(京都大学生存圏研究所・特任講師/ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
2018
第243回定例オープンセミナー Effects of normothermic conditioned microwave irradiation on cancer cells — aiming to develop novel cancer therapies マイクロ波精密照射による癌治療の確立に向けて |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年1月30日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 浅野麻実子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第242回定例オープンセミナー Controlling Distributed Cooperative Systems — Robots, Fish, Energy 分散協調システムの制御 — ロボット,魚群,エネルギー |
|
---|---|
Date | 2019(平成31)年1月23日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 川嶋宏彰 (京都大学大学院情報学研究科・准教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第241回定例オープンセミナー Radiocesium dynamics in forests and woods after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident 福島原発事故後の森林内及び木材中での放射性セシウムの動態 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年12月19日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 大橋伸太 (森林総合研究所・研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第240回定例オープンセミナー Seismic simulation of wooden houses 木造住宅の耐震性能の見える化 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 中川貴文 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第239回定例オープンセミナー Wireless Power Transfer via Microwaves from Moving Vehicles 移動体からのマイクロ波電力伝送システム |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年11月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 三谷友彦 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第238回定例オープンセミナー International agricultural cooperation between Taiwan and Central America/Fiji: citrus diseases as an example |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年10月31日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | Chun-Yi Lin (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第237回定例オープンセミナー ストレプトスリシン類縁抗生物質の生合成研究に見出した新規アミド合成酵素 Amide forming enzymes identified in streptothricin biosynthesis |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年10月24日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 濱野吉十 (福井県立大学大学院生物資源学研究科・教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第236回定例オープンセミナー Castrating the drowning host: the sophisticated manipulation by the horsehair worm |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年10月17日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | Ming-Chung Chiu (神戸大学大学院理学研究科・客員研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第235回定例オープンセミナー つくば地域の放射能汚染に関する考察 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年7月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 新田伸也 (筑波技術大学・准教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第234回定例オープンセミナー 抗卵菌物質サプロルマイシンの生合成に関与する遺伝子の同定 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年7月18日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 川﨑崇 (京都大学生存圏研究所・特任講師/ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第233回定例オープンセミナー 放射線や非凝縮性高密度流体を用いた繊維状材料の機能化 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年6月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 放射線や非凝縮性高密度流体を用いた繊維状材料の機能化 Functionalization of fiber materials using radiation and supercritical fluid |
Presentor | 奥林里子(京都大学生存圏研究所・特定教授) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第232回定例オープンセミナー 宇宙空間における磁気リコネクション:磁気流体計算が捉えた衝撃波構造 Magnetic reconnection in space: Shocking structures in magnetohydrodynamic simulations |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年6月13日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | 銭谷誠司 (京都大学生存圏研究所・特任講師/ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 ミッション5 高品位生存圏 |
第231回定例オープンセミナー Forest carbon market; a possibility to improve income for forest protectors |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年5月30日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Presentor | Tran Do Van (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
2017
特別企画大学院生オープンセミナー 2018-03-27 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年3月27日(火)12:00–14:30 |
Place | 京都大学宇治キャンパス総合研究実験1号棟 HW525 |
第230回定例オープンセミナー Analyzing long-term growth trend of forest biomass in the circumpolar boreal forest using stand reconstruction algorithm and s-w diagram |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年1月31日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Analyzing long-term growth trend of forest biomass in the circumpolar boreal forest using stand reconstruction algorithm and s-w diagram |
Presentor | Mouctar Kamara (Research Associate, GSGES Kyoto University) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第229回定例オープンセミナー 植物内在性二本鎖RNAによる自然免疫系活性化作用とその応用 |
|
---|---|
Date | 2018(平成30)年1月24日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 植物内在性二本鎖RNAによる自然免疫系活性化作用とその応用 A plant derived dsRNA has local and systemic immune stimulatory capacities |
Presentor | 羽者家宝 (京都大学ウイルス・再生医科学研究所分子遺伝学分野/博士後期課程) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第228回定例オープンセミナー 生存圏・宇宙天気診断のための歴史文献利用 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年12月20日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 生存圏・宇宙天気診断のための歴史文献利用 To use historical documents as diagnoistic tools of humanosphere and space weahter |
Presentor | 玉澤春史 (京都大学大学院理学研究科附属天文台・博士後期課程) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第227回定例オープンセミナー 加齢に伴う竹の材質の変化とその利用への取り組み |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月29日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 加齢に伴う竹の材質の変化とその利用への取り組み The changes in the components of bamboo due to advancement in age, and the approach to utilization of bamboo |
Presentor | 桐生智明 (産業技術総合研究所構造材料研究部門・特別研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第226回定例オープンセミナー Applications of network analysis on parasite diversity and transmissions |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年11月22日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Applications of network analysis on parasite diversity and transmissions |
Presentor | Hsuan-Wien Chen (Assistant Professor, National Chiayi University, Taiwan) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第225回定例オープンセミナー 植物の翻訳過程を考慮した導入遺伝子発現システム(植物での有用タンパク質生産) |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 植物の翻訳過程を考慮した導入遺伝子発現システム(植物での有用タンパク質生産) Transgene expression system in plants optimized translation process (Production of useful proteins in plants) |
Presentor | 加藤晃 (奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・准教授) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第224回定例オープンセミナー All you need to know about fire ant |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月18日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | All you need to know about fire ant ヒアリについて知っておくべきこと |
Presentor | Chin-Cheng Scotty Yang (Senior Lecturer, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第223回定例オープンセミナー The Investigation of Generation of Guerilla-Heavy Rainfall Using Himawari-8 and XRAIN in Japan for Flash Flood Disaster Prevention |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | The Investigation of Generation of Guerilla-Heavy Rainfall Using Himawari-8 and XRAIN in Japan for Flash Flood Disaster Prevention |
Presentor | Wendi Harjupa (PhD Student/D2, DPRI Kyoto University) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
第222回定例オープンセミナー A preliminary study: effects of high voltage stimulation on the expensive edible mushrooms in thailand |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年9月20日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | A preliminary study: effects of high voltage stimulation on the expensive edible mushrooms in thailand |
Presentor | Rattanaporn Norarat (Asst. Prof. Rajamangala University of Technology Lanna Chiang Rai, Thailand) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第221回定例オープンセミナー The important role of innate immunity on viral infections and autoimmune diseases |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年7月26日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | The important role of innate immunity on viral infections and autoimmune diseases ウイルス感染、自己免疫疾患における自然免疫の役割 |
Presentor | 應田涼太 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第220回定例オープンセミナー Method to estimate Net Ecosystem Production of forest |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年6月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Method to estimate Net Ecosystem Production of forest 生態系生産量の推定方法 |
Presentor | Tran Do Van (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第219回定例オープンセミナー Magnetic reconnection in space: Numerical simulations and spacecraft observations |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年6月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Magnetic reconnection in space: Numerical simulations and spacecraft observations 宇宙空間における「磁気リコネクション」:数値シミュレーションとプラズマ衛星観測 |
Presentor | 銭谷誠司 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション3 宇宙生存環境 |
第218回定例オープンセミナー資料 Microscopic control for chemical treatment in wood flow forming |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年5月31日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Microscopic control for chemical treatment in wood flow forming 木材の流動成形における化学処理の微視的制御 |
Presentor | 田中聡一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
2016
第217回定例オープンセミナー 木質バイオマス素材の固相流動現象による成形技術(流動成形の開発) |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年2月1日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 木質バイオマス素材の固相流動現象による成形技術(流動成形の開発) Developments of plastic forming process of wood biomass resources using their solid-state fluidity |
Presentor | 三木恒久(国立研究開発法人産業技術総合研究所・主任研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第216回定例オープンセミナー B型肝炎ウイルス複製を抑制する新規阻害剤のスクリーニング |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年1月25日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | B型肝炎ウイルス複製を抑制する新規阻害剤のスクリーニング Screening for novel inhibitors of Hepatitis B viral replication |
Presentor | 塚本雄太(京都大学ウイルス・再生医科学研究所ウイルス感染研究部門分子遺伝学分野・研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第215回定例オープンセミナー オゾン層破壊物質はどこから大気に出ているのか?:東南アジア熱帯林と東日本大震災における観測からわかったこと |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年12月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | オゾン層破壊物質はどこから大気に出ているのか?:東南アジア熱帯林と東日本大震災における観測からわかったこと Where are ozone-depleting substances emitted from?: Learn from the Southeast Asian rainforests and Tohoku earthquake |
Presentor | 斉藤拓也(国立環境研究所・主任研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第214回定例オープンセミナー コーヒー:植物生態とおいしさの接点 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年11月16日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | コーヒー:植物生態とおいしさの接点 Coffee: the link between the plant ecology and the flavor |
Presentor | 旦部幸博(滋賀医科大学微生物感染症学部門・助教) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第213回定例オープンセミナー Impacts of invasive ants on ecosystem sustainability and current challenges of management |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年10月26日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Impacts of invasive ants on ecosystem sustainability and current challenges of management |
Presentor | Chin-Cheng Yang (Senior Lecturer, RISH Kyoto University) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第212回定例オープンセミナー Green infrastructure: Toolbox for reduction of air pollution in urban areas |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年10月19日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Green infrastructure: Toolbox for reduction of air pollution in urban areas |
Presentor | Dr. Stanislaw Gawronski (Full Professor, Faculty of Horticulture, Biotechnology and Landscape Architecture, Warsaw University of Life Sciences) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション5 高品位生存圏 |
第211回定例オープンセミナー 植物における微小管ネットワークの役割 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年9月28日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟4階 HW401 |
Title | 植物における微小管ネットワークの役割 Roles of microtubule networks in plant cells |
Presentor | 濱田隆宏(東京大学大学院総合文化研究科・助教) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第210回定例オープンセミナー Long-term field test performance of treated wood-based and wood-plastic composites (WBCs and WPCs) |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年9月21日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Long-term field test performance of treated wood-based and wood-plastic composites (WBCs and WPCs) |
Presentor | Cihat Tascioglu (Professor, Duzce University, Faculty of Forestry, Duzce, Turkey, currently Visiting Professor at RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第209回定例オープンセミナー Development of techniques for highly controlled chemical treatment in wood flow forming |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月27日(水) 12:30–13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | Development of techniques for highly controlled chemical treatment in wood flow forming 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発 |
Presentor | 田中聡一(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
第208回定例オープンセミナー 木竹酢液由来フェノール類似体の抗ウイルス活性 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月20日(水) 12:30‐13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 木竹酢液由来フェノール類似体の抗ウイルス活性 Antivirus activity of phenol derivatives derived from wood and bamboo vinegar |
Presentor | 成田亮(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション5 高品位生存圏 |
第207回定例オープンセミナー 微気象学的手法による森林-大気間のメタン交換量の観測 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年6月29日(水) 12:30‐13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | 微気象学的手法による森林-大気間のメタン交換量の観測 Measurements of methane exchange between forests and the atmosphere by micrometeorological methods |
Presentor | 坂部綾香(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
第206回定例オープンセミナー A study of long-term variation in the upper atmosphere using the IUGONET data analysis system |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年6月22日(水) 12:30‐13:20 |
Place | 総合研究実験1号棟5階 HW525 |
Title | A study of long-term variation in the upper atmosphere using the IUGONET data analysis system IUGONETデータ解析システムを用いた超高層大気の長期変動研究 |
Presentor | 新堀淳樹(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
2015
第205回定例オープンセミナー資料 空間を跨ぐ植物アルカロイドの効果 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年1月27日 |
Title | 空間を跨ぐ植物アルカロイドの効果 Spatial scale-up of alkaloid production in plants |
Presentor | 井田崇(京都大学生態学研究センター・機関研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第204回定例オープンセミナー資料 RLRを介した抗ウイルス自然免疫応答の機能解析 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年1月20日 |
Title | RLRを介した抗ウイルス自然免疫応答の機能解析 The functional analysis of RLR-mediated antiviral innate immune responses. |
Presentor | 尾野本浩司 (千葉大学真菌医学研究センター感染免疫分野・助教) |
第203回定例オープンセミナー資料 空間周波数特性が木材の見た目の本物らしさに与える影響 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年12月16日 |
Title | 空間周波数特性が木材の見た目の本物らしさに与える影響 Influence of Spatial Frequency on Appearance of Wood |
Presentor | 桂重仁(現九州大学大学院芸術工学研究院・学術研究員(旧千葉大学大学院融合科学研究科)) 溝上陽子(千葉大学大学院融合科学研究科・准教授) 矢口博久(千葉大学大学院融合科学研究科・教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第202回定例オープンセミナー資料 自己組織化単分子膜を駆使した機能性金ナノ粒子材料 —リグニン固定化基板の開発に向けて— |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月25日 |
Title | 自己組織化単分子膜を駆使した機能性金ナノ粒子材料 —リグニン固定化基板の開発に向けて— Functional gold nanoparticle materials based on self-assembled monolayer —towards lignin-immobilized substrates— |
Presentor | 磯﨑勝弘(京都大学化学研究所・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第201回定例オープンセミナー ヒルガオ科植物と共生する真菌バッカクキン間の麦角アルカロイド輸送経路の解明 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月18日 |
Title | ヒルガオ科植物と共生する真菌バッカクキン間の麦角アルカロイド輸送経路の解明 Transport pathway of ergot alkaloids between Convolvulaceae plants and Clavicipitaceae symbiotic fungi |
Presentor | 稲葉尚子(京都大学生存圏研究所・特定研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第200回定例オープンセミナー資料 超高層物理学を試験環境とした学術情報基盤の考察 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年10月28日 |
Title | 超高層物理学を試験環境とした学術情報基盤の考察 Consideration of the scholarly information infrastructure on upper atmospheric research field as a test bed |
Presentor | 小山幸伸(新領域融合研究センター・特任研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第199回定例オープンセミナー資料 ジオスペース探査ERGプロジェクト |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年10月21日 |
Title | ジオスペース探査ERGプロジェクト Geospace Exploration Project: ERG |
Presentor | 三好由純(名古屋大学宇宙地球環境研究所・准教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第198回定例オープンセミナー資料 セシウムの粘土鉱物への固定化・移行メカニズムの理解 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月30日(水) |
Title | セシウムの粘土鉱物への固定化・移行メカニズムの理解 Mechanism of cesium stabilization/transfer to the clay mineral |
Presentor | 徳田陽明(京都大学化学研究所・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第197回定例オープンセミナー資料 植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年9月16日(水) |
Title | 植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索 Antiviral compounds of plant biomass |
Presentor | 成田亮(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第196回定例オープンセミナー資料 温冷感に視覚情報が与える影響 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年7月29日 |
Title | 温冷感に視覚情報が与える影響 The Effect of Visual Sense on Thermal Properties |
Presentor | 高橋良香(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第195回定例オープンセミナー資料 IUGONETデータ解析システムを活用した大気環境の長期変動に関する研究 —地磁気日変動(Sq)振幅の長期変動特性— |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年7月22日 |
Title | IUGONETデータ解析システムを活用した大気環境の長期変動に関する研究 —地磁気日変動(Sq)振幅の長期変動特性— A study on long-term variation of the atmospheric environment with an aid of the IUGONET data analysis system —Characteristics of long-term variation in the amplitude of geomagnetic solar quiet (Sq) daily variation— |
Presentor | 新堀淳樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第194回定例オープンセミナー資料 The effect of insect handling on development of Heterobostrychus aequalis (Waterhouse) |
|
---|---|
Date | 2015(平成27年)6月24日(水) |
Title | The effect of insect handling on development of Heterobostrychus aequalis (Waterhouse) ホソナガシンクイHeterobostrychus aequalis (Waterhouse) の発育に対するハンドリングの影響 |
Presentor | Lee-Jin Bong (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第193回定例オープンセミナー資料 Study on formation and evolution of high-pressure region in the near-Earth plasma sheet during a substorm event: THEMIS observation and MHD simulation |
|
---|---|
Date | 2015(平成27年)6月17日(水) |
Title | Study on formation and evolution of high-pressure region in the near-Earth plasma sheet during a substorm event: THEMIS observation and MHD simulation サブストームにおける近地球プラズマシートでの高圧領域の形成と発展に関する研究:THEMIS観測とMHDシミュレーション |
Presentor | YAO YAO (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
2014
第192回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2015/01/28(水曜日) |
Title | スギ材が人の心理及び生理面に及ぼす作用 Effects of Japanese cedar on Psychological and Physiological Responses |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第191回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2015/01/21(水曜日) |
Title | 北海道の地域気候に対する土地利用改変の影響 Impacts of land-use modification on the regional climate change in Hokkaido, Japan |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第190回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/12/24(水曜日) |
Title | 自由落下の普遍性検証技術の地球物理学へ応用 Applications of experimental techniques used in testing the universality of free-fall to geophysical studies |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第189回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/12/17(水曜日) |
Title | ラマルクとダーウィン —獲得形質は遺伝するか? Lamarck and Darwin —Are acquired traits heritable? |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第188回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/11/19(水曜日) |
Title | 木質感に関与する画像的特徴の探索 —精密測色による材色変化の評価— Exploration of image characteristics related to wood-like feel: Assessment of color change in timber surface by minute color measurement |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第187回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/10/29(水曜日) |
Title | Structural investigations of cellulosic materials using x-ray and neutron scattering |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第186回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/10/22(水曜日) |
Title | 超高感度溶液NMR法によるライフイノベーション・グリーンイノベーション研究 Life- and green-innovation studies by cryogenic solution NMR |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第185回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/10/08(水曜日) |
Title | 大気微量成分観測に基づく大気輸送過程の評価 Exploration into evolution of solar-planetary environments: Solar variation and atmospheric escape from terrestrial planets |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第184回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/09/17(水曜日) |
Title | High-pressure region as a key factor on understanding the physical processes around the substorm onset |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第183回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/07/30(水曜日) |
Title | Fire impacts on termite biodiversity: a case study in fire-induced degraded peatlands, Sumatra Indonesia. シロアリ多様性への野火のインパクト: スマトラ泥炭地におけるケーススタディ |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第182回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/07/16(水曜日) |
Title | Paederus: an agricultural beneficial insect and its impact on human health やけど虫: 農業益虫と有毒害虫の狭間で |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第181回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/06/25(水曜日) |
Title | 大気微量成分観測に基づく大気輸送過程の評価 Estimation of atmospheric transport precesses based on trace gas measurements |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
2013
第180回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/02/20(木曜日) |
Title | CONSERVATION AND SUSTAINABLE USE OF BIOLOGICAL RESOURCES WITH MAIN EMPHASIS ON MICROBIAL RESOURCES [THE IMPLEMENTATION OF NAGOYA PROTOCOL UNDER THE CONVENTION ON BILOGICAL DIVERSITY] |
Presentor | Prof. Dr. Endang SUKARA Research Professor, Research Center for Biotechnology, Indonesian Institute of Sciences (LIPI), Visiting Professor, Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH), Kyoto University. |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第179回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/01/29(水曜日) |
Title | マメ科植物と根粒菌の共生関係 —共生の確立・維持に必要なものたち— Chemical compounds and genes required for the symbiosis between legume plants and rhizobia |
Presentor | 髙梨功次郎 (京都大学生存圏研究所・特定助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第178回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/01/22(水曜日) |
Title | ショウジョウバエ味覚機能のグルーミング行動誘導における役割 Function of gustatory perception on inducing grooming behavior in Drosophila |
Presentor | 柳川綾 (京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第177回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2014/01/15(水曜日) |
Title | カナダにおける大規模木造への取り組みと研究の紹介 Introduction of research and development for mid/high rise wooden building in Canada |
Presentor | 森拓郎 (京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第176回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/12/18(水曜日) |
Title | 能登半島で雲の種を測る Observation of Cloud condensation nuclei at Noto Peninsula, Japan |
Presentor | 岩本洋子 (金沢大学環日本海域環境研究センター・博士研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第175回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/12/11(水曜日) |
Title | セルロースの酵素糖化の鍵となるβ-グルコシダーゼの結晶構造:糖鎖の鎧をまとった酵素のかたち Crystal structure of β-glucosidase as a key enzyme in enzymatic degradation of cellulose: An enzyme dressed in armor made of glycans |
Presentor | 伏信進矢 (東京大学大学院農学生命科学研究科・教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第174回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/11/20(水曜日) |
Title | 大型イネ科植物のリグノセルロースの性状について Characteristics of lignocellulose of large-size gramineous plants |
Presentor | 山村正臣 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第173回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/10/30(水曜日) |
Title | マイクロ波衛星データによる森林バイオマス推定 Forest biomass estimation using microwave satellite data |
Presentor | 小林祥子 (立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部・ 助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第172回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/10/23(水曜日) |
Title | 光計測から探る微粒子の環境影響 Effects of aerosol particles on atmospheric environment based on light scattering measurements |
Presentor | 矢吹正教 (京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第171回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/10/16(水曜日) |
Title | 建築分野における木材の利用 これまでとこれから Promotion of timber-based materials in buildings —So far and from now on— |
Presentor | 五十田博 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第170回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/10/09(水曜日) |
Title | 科学データ国際事業「ICSU-WDS (World Data System)」をめぐる科学とデータと社会の関わり A new international data activity ICSU-World Data System (WDS), and its perspective with science, data, and society. |
Presentor | 村山泰啓 (情報通信研究機構/京都大学生存圏研究所・客員教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第169回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/09/18(水曜日) |
Title | セルロースの化学構造特性と糖化酵素との相互作用 Chemical and structural features of cellulose substrates and their interaction with cellulase. |
Presentor | 堀川祥生 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第168回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/09/11(水曜日) |
Title | 熱帯対流圏界層における脱水過程と大気輸送過程の観測的評価 Dehydration and air-mass transport processes in the tropical tropopause layer |
Presentor | 稲飯洋一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第167回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/07/17(水曜日) |
Title | 宇宙環境を考慮した宇宙機の軌道計画 Mission Design in Consideration of Space Environment |
Presentor | 中宮賢樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第166回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/07/10(水曜日) |
Title | 木質環境と生理応答 Woody environment and physiological responses |
Presentor | 松原恵理 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第165回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/06/19(水曜日) |
Title | 循環型木質資源の開発と地域材の利用 Development in Sustainable Wood-Based Resources and Utilization of Local Timbers |
Presentor | 鈴木遥 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
2012
第164回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/01/30(水曜日) |
Title | 環境科学における科学知とローカル知の協同 Collaboration of scientific knowledge and local knowledge in environmental science |
Presentor | 伊勢田哲治 (京都大学文学研究科准教授、生存圏研究所学内研究担当教員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第163回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/01/23(水曜日) |
Title | 樹木の香り成分による空気質の改善 Improvement of air quality by volatile compounds from woody plants |
Presentor | 大平辰朗 ((独)森林総合研究所バイオマス化学研究領域・室長) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第162回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2013/01/16(水曜日) |
Title | マイクロ波で駆動する化学 Microwave-driven chemistry |
Presentor | 堀越智 (上智大学理工学部物質生命理工学科・准教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第161回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/12/19(水曜日) |
Title | 植物由来の揮発性物質テルペンの気液界面反応 Interfacial reactions of biogenic terpenes |
Presentor | 江波進一 (京都大学白眉センター・特定准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第160回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/12/12(水曜日) |
Title | スペースデブリの現状と除去の必要性について Space Debris: Current Situation and the Necessity of Active Debris Removal |
Presentor | 河本聡美 (宇宙航空研究開発機構研究開発本部未踏技術研究センター・主任研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第159回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/11/21(水曜日) |
Title | Importance of Sustainable Biomaterials |
Presentor | Roger M. Rowell (Professor Emeritus, University of Wisconsin, Madison, WI) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第158回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/11/14(水曜日) |
Title | オーロラの高速撮像実験 High-speed imaging of aurora |
Presentor | 片岡龍峰 (東京工業大学理学研究流動機構・特任助教) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第157回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/10/31(水曜日) |
Title | 木質構造研究と木造建築 State and trend of wood engineering for timber building. |
Presentor | 北守顕久 (京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第156回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/10/24(水曜日) |
Title | 顕微鏡で接合藻類アオミドロのお見合いを見る Conjugation of Spirogyra is observed under a microscope. |
Presentor | 池谷仁里 (兵庫県立大学大学院生命理学研究科・客員教員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第155回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/10/17(水曜日) |
Title | Wood Identification of Ancient Buildings in China and in the Tibetan Cultural Realm |
Presentor | Mechtild Mertz (京都大学生存圏研究所・外国人客員准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第154回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/09/26(水曜日) |
Title | 無機・冶金プロセスにおけるマイクロ波加熱の魅力 Intelligent material design of metal and ceramics by microwave heating |
Presentor | 樫村京一郎 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第153回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/09/19(水曜日) |
Title | 超高層大気のロケット観測 Sounding rocket observations of upper atmosphere |
Presentor | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第152回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/09/12(水曜日) |
Title | 宇宙ゴミ(スペースデブリ)を除去しよう! Space Debris Removal! |
Presentor | 中宮賢樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第151回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/07/25(水曜日) |
Title | 木質資源の循環利用と地域 Sustainable Utilization of Wood-based Resources and Local Community |
Presentor | 鈴木遥 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第150回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/07/18(水曜日) |
Title | においの心理生理学的な効果と木材利用 Psychophysiological effects of aroma and wood utilization |
Presentor | 松原恵理 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第149回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/07/11(水曜日) |
Title | Longitudinal dependence in the interannual variation of the temperature anomalies |
Presentor | Sanjay Kumar MEHTA (Mission Researcher, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第148回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/06/20(水曜日) |
Title | 生存圏科学と新産業 Humanosphere Science & New Industry |
Presentor | 石川容平 (京都大学生存圏研究所生存圏電波応用分野・特任教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第147回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/06/13(水曜日) |
Title | Biological performance of wood-based composites post-treated with preservatives 木質系材料のポスト保存薬剤 処理とその生物劣化抵抗性 |
Presentor | Cihat Tascioglu (京都大学生存圏研究所・客員教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
2011
第146回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/01/25(水曜日) |
Title | ナノプラズモニクスによるバイオセンシングと化学反応のモニタリング Bio-sensing and monitoring of chemical reactions using nano-plasmonics |
Presentor | 三宮 工 (東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻・助教) Takumi Sannomiya, Tokyo Institute of Technology, Department of Metallurgy and Ceramics Science |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第145回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2012/01/18(水曜日) |
Title | GPS全電子数観測により捉えられた東北地方太平洋沖地震後の電離圏変動 Ionospheric disturbances detected by GPS total electron content observation after the 2011 Tohoku earthquake |
Presentor | 津川卓也 (情報通信研究機構・主任研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第144回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/12/21(水曜日) |
Title | 森林浴の生理的効果 Physiological effects of “Shinrin-yoku” |
Presentor | 恒次祐子 ((独)森林総合研究所構造利用研究領域・主任研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第143回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/12/14(水曜日) |
Title | 赤道大気レーダーによる電離圏観測の10年 Ten years on ionospheric observation with Equatorial Atmosphere Radar (EAR) |
Presentor | 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第142回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/11/30(水曜日) |
Title | 熱帯下部成層圏の水蒸気の季節~10年規模変動 Seasonal to decadal variations of water vapor in the tropical lower stratosphere |
Presentor | 藤原正智 (北海道大学大学院地球環境科学研究院・准教授) Masatomo Fujiwara (Faculty of Environmental Earth Science, Hokkaido University) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第141回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/11/16(水曜日) |
Title | The aftermath of March 11 earthquake and tsunami in Tohoku —Insect pest issues, emergency pest management operation, and other challenges 東日本大震災の余波 —害虫問題とその対策 |
Presentor | Chow-Yang Lee (京都大学生存圏研究所・客員教授,Professor of Entomology, School of Biological Sciences, Universiti Sains Malaysia) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第140回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/11/02(水曜日) |
Title | 安定炭素同位体と近赤外レーザー分光法を用いた樹木のCO2固定量の追跡 Tracing of CO2 flow in tree using stable carbon isotope and tunable diode laser spectroscopy |
Presentor | 檀浦正子 (京都大学大学院農学研究科・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第139回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/10/26(水曜日) |
Title | 宇宙の天気、宇宙の嵐 Space weather and space storms |
Presentor | 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第138回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/10/19(水曜日) |
Title | 木からダイヤモンドは作れるのか? Can we make diamond from wood? |
Presentor | 畑 俊充 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野・講師) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第137回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/10/05(水曜日) |
Title | Long-term behavior of the temperature structure in the tropical tropopause layer |
Presentor | Sanjay Kumar MEHTA(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第136回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/09/28(水曜日) |
Title | 快適な室内空間と木材 Comfort of indoor space and characteristics of wood |
Presentor | 木村彰孝 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第135回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/09/21(水曜日) |
Title | 東北地方太平洋沖地震における木造被害調査 Survey of Damage of Wooden Constructions at The 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake. |
Presentor | 森 拓郎 (京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第134回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/09/14(水曜日) |
Title | 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)への申請経緯 Detail of Application to J-RAPID (Rapid Response Research) 福島県下における土壌・水質汚染の実地調査と放射性核種の高速除去技術の実証研究 Sustainable study for the cleaning technology of radioactive materials in contaminated soil and water in Fukushima |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第133回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/07/27(水曜日) |
Title | 木質バイオマス由来抗ウイルス性化合物の探索 Screening of Antiviral Compounds from Woody Biomass |
Presentor | 山元誠司 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第132回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/07/20(水曜日) |
Title | SPring-8で紐解く木質文化財からのメッセージ Messages from wooden heritages unveiled by SPring-8 experiment |
Presentor | 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第131回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/06/29(水曜日) |
Title | 材料創製分野におけるマイクロ波加熱の魅力 Intelligent material manufacturing by electromagnetic energy |
Presentor | 樫村京一郎 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
2010
第130回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/01/19(水曜日) |
Title | 樹木の樹勢判定 —水分生理の視点から— Judgment of tree vigor from the viewpoint of water relations |
Presentor | 池田武文 (京都府立大学大学院生命環境科学研究科森林生理生態学研究室・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第129回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2011/01/12(水曜日) |
Title | 木竹酢液の成分分析と生理活性評価 —抗ウイルス活性を中心として— Analysis and evaluation of wood and bamboo pyroligneous acids as antiviral agents |
Presentor | 西村裕志 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第128回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/12/08(水曜日) |
Title | 里山保全ツールとしての建築 —笹葺民家の修理を通じて Architecture as a tool for SATOYAMA Initiative —Through an activity of restoring a house with a bamboo grass roof |
Presentor | 田淵敦士 (京都府立大学大学院生命環境科学研究科・講師) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第127回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/11/24(水曜日) |
Title | 植物はなぜ青臭い? Why do plants have green leaf odour? |
Presentor | 岸本久太郎 (農業・食品産業技術総合研究機構 任期付研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第126回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/11/17(水曜日) |
Title | 植物細胞培養 —その確立と応用— Establishment of cell culture system and its application |
Presentor | 荻田信二郎 (富山県立大学工学部生物工学科植物機能工学講座・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第125回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/10/27(水曜日) |
Title | バイオマス・物質変換のためのマイクロ波高度利用共同研究 Collaborative Research of Advanced Microwave Processing for Biomass Refinery and Creation of New Materials |
Presentor | 篠原真毅 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第124回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/10/20(水曜日) |
Title | 熱帯域上部対流圏循環の構造 Large-scale circulation in the tropical upper troposphere |
Presentor | 西憲敬 (京都大学大学院理学研究科・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第123回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/10/13(水曜日) |
Title | 植物で自動車を創る —生存圏フラッグシップ共同研究 “バイオナノマテリアル” の紹介— Bio-nanomaterials for Automotive Parts |
Presentor | 矢野浩之 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第122回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/09/29(水曜日) |
Title | 白色腐朽菌によるリグニン生分解系の分子メカニズム解明における新規研究手法の開発 Toward new experimental techniques to analyze molecular mechanism for lignin biodegradation by white rot fungi |
Presentor | 本田与一 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第121回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/09/22(水曜日) |
Title | 東南アジア・南アジア域における大気環境診断パラメータデータベースの構築 Construction of environmental parameter database over the south and southeast Asia |
Presentor | 山根悠介 (常葉学園大学教育学部・講師) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第120回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/09/15(水曜日) |
Title | 超高感度NMRによるタンパク質と木質バイオマスの構造生物学 Structural biology of protein and wood biomass by NMR with super high sensitivity |
Presentor | 片平正人 (京都大学エネルギー理工学研究所・教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第119回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/09/08(水曜日) |
Title | 宇宙太陽発電に関するよくある疑問と回答 —焼き鳥にさせないために— Frequently-Asked Questions on Solar Power Satellites —To Avoid Making a Roast Chicken— |
Presentor | 三谷友彦 (京都大学生存圏研究所・助教) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第118回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/07/28(水曜日) |
Title | 木材における液体流動の経路を開こう —壁孔の破壊を中心に Explorations of opening the liquid movement path of wood —Focusing on pit rupture |
Presentor | 王悦 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第117回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/07/21(水曜日) |
Title | 審美性と施工性に優れた木質ラーメン構造の開発 Development of aesthetic and easy constructing joint system for timber portal frame |
Presentor | 中谷誠 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第116回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/07/14(水曜日) |
Title | 地球放射線帯におけるコーラス放射の生成と粒子ダイナミクスへの寄与 Generation of chorus emissions and contribution to particle dynamics in the radiation belt |
Presentor | 疋島 充 (生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第115回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/06/23(水曜日) |
Title | Improvement of Wood Characteristics of Tropical Acacia by Molecular Breeding (分子育種による熱帯アカシアの材質改良) |
Presentor | Md. Mahabubur Rahman (Mission Researcher, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第114回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/06/16(水曜日) |
Title | 植物が香りを作り出す仕組みと生存圏科学への応用 Molecular mechanism underlying how plants produce aromatic compounds and its application to research for sustainable humanosphere |
Presentor | 肥塚崇男 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
2009
第113回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/02/17(水曜日) |
Title | 物質循環からみた里山の特徴 (予報) The biogeochemical characteristics of SATAYAMA —Preliminary result— |
Presentor | 徳地直子 (京都大学フィールド科学教育研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第112回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/02/10(水曜日) |
Title | インドネシア・ジャワ島の鍾乳石を用いた古気候学的研究 Paleoclimatological study using stalagmites from Java Island, Indonesia |
Presentor | 渡邊裕美子 (京都大学大学院理学研究科・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第111回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/01/27(水曜日) |
Title | アミノ酸窒素同位体比指標を用いた土壌動物群集の食物網構造推定 Studying soil food web using nitrogen stable isotope ratios of individual amino acids. |
Presentor | 陀安一郎 (京都大学生態学研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第110回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/01/20(水曜日) |
Title | セルロース誘導体の水中での会合構造の解明と構造-物性相関 Elucidation of aggregation structures of cellulose derivatives in aqueous media and their structure-property relationships |
Presentor | 上高原浩 (京都大学大学院農学研究科・助教) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第109回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2010/01/13(水曜日) |
Title | バングラデシュにおけるシビアローカルストーム発生日における総観場の特徴 Synoptic situations on severe local storm days in Bangladesh |
Presentor | 山根悠介 (京都大学東南アジア研究所・非常勤研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第108回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/12/16(水曜日) |
Title | 白色腐朽菌におけるリグニン分解系発現調節遺伝子の解析:高リグニン分解菌育種ターゲットの発見を目指して Analysis of regulatory genes of ligninolytic system in white-rot fungi: Toward finding novel targets for breeding of high ligninolytic fungi |
Presentor | 入江俊一 (滋賀県立大学環境科学部・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第107回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/12/09(水曜日) |
Title | 植物が放散する揮発性化合物の生理・生態学的機能の解析 Analysis of plant volatiles for physiological and ecological function |
Presentor | 杉本貢一 (京都大学生態学研究センター/山口大学医学系研究科・研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第106回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/11/25(水曜日) |
Title | 長期間継続する太陽活動度極小期における中低緯度電離圏擾乱 Midlatitude ionospheric disturbances during the long-lasting low solar activity period |
Presentor | 齊藤昭則 (京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第105回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/11/18(水曜日) |
Title | 木部形成の遺伝子発現制御機構とその応用 Regulatory mechanism of gene expression in wood formation and its application |
Presentor | 鈴木史朗 (京都大学生存基盤科学研究ユニット・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第104回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/11/11(水曜日) |
Title | セルロース生合成における紡糸機構解明を目指して Toward understanding the nano-spinning system in cellulose biosynthesis |
Presentor | 今井友也 (京都大学生存圏研究所・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第103回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/10/28(水曜日) |
Title | 台湾の伝統的木構造の構造性能とその補強 Structural Behaviour of Traditional Timber Frames and It’s Reinforcement |
Presentor | Wen-Shao Chang (京都大学生存圏研究所・JSPS特別研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第102回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/10/21(水曜日) |
Title | CP-SAR搭載小型衛星の開発・長期間DInSARによる地盤沈下の体積変化の抽出 (Development of CP-SAR onboard Small Satellite – Long Term DInSAR for Volume Change Estimation of Land Deformation) |
Presentor | ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ (千葉大学環境リモートセンシング研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第101回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/10/14(水曜日) |
Title | 地球放射線帯でのコーラス波動の発生と粒子ダイナミクスへの寄与 |
Presentor | 疋島充 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第100回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/09/30(水曜日) |
Title | Development of GIR (Glued-in-Rod) joint system using compressed wooden dowel (スギ圧縮木材を用いたGIR (Glued-in-Rod) 接合部の開発) |
Presentor | 鄭基浩 (Kiho Jung) (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第99回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/09/16(水曜日) |
Title | Development of acacia mangium bark molded products reinforced with natural acids and non-wood plant fibers (植物繊維や天然有機酸で補強したプラスチック成形物の開発) |
Presentor | Sasa Sofyan Munawar (Mission Researcher, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第98回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/09/09(水曜日) |
Title | イエシロアリの行動を利用した糸状菌感染阻止の仕組み Defense mechanism against fungal infection of the termite, Coptotermes formosanus due to behavior |
Presentor | 柳川 綾 (京都大学生存圏研究所・学術振興会特別研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第97回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/07/22(水曜日) |
Title | Regeneration and Genetic Transformation of Acacia mangium アカシア・マンギウムの個体再生と形質転換に関する研究 |
Presentor | Md. Mahabubur Rahman (Mission Researcher, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
Related fields | Acacia Intermission |
第96回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/07/15(水曜日) |
Title | Computer Modelling of Timber Structures |
Presentor | Dr Zhongwei Guan (Senior Lecturer in Structural Engineering, Department of Engineering University of Liverpool, UK) |
第95回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/07/08(水曜日) |
Title | アカシア材の化学資源化を目指したマイクロ波およびその増感剤を利用した反応系の開発 (2) Development of reaction system using microwave and its sensitizer for production of chemicals from Acasia mangium (2). |
Presentor | 大橋康典 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第94回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/06/24(水曜日) |
Title | 放射光と分子生物学を併用した植物の重金属蓄積機構の解明 Towards understanding the mechanism how plants accumulate heavy metals —Integration of synchrotron-based x-ray analyses with molecular biology— |
Presentor | 原田英美子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第93回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/06/17(水曜日) |
Title | 地球接近小惑星・スペースデブリ環境計測のための軌道設計 |
Presentor | 坂東麻衣 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
2008
第92回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/01/28(水曜日) |
Title | インド亜大陸北東部のブラマプトラ川流域における自然環境とエコシステムについて |
Presentor | 林泰一 (京都大学防災研究所・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第91回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/01/21(水曜日) |
Title | 森林生態系の撹乱回復過程における食物網構造の変化: 安定同位体解析による推定 Changes in food web structure under the successional process of forest ecosystem: implications from stable isotope analysis |
Presentor | 陀安一郎 (京都大学生態学研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第90回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2009/01/14(水曜日) |
Title | 多偏波合成開口レーダ (POLSAR) を用いた水田と都市域の散乱モデルの構築と衛星画像への適用 |
Presentor | 須﨑純一 (京都大学大学院地球環境学堂・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第89回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/12/24(水曜日) |
Title | ソーラーセイルによる地球接近小惑星サーベイ観測 Asteroid Survey Mission Using Solar Sailing Technology |
Presentor | 山川宏 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第88回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/12/17(水曜日) |
Title | 熱帯樹木のプレニル化フラボノイド分泌に関わる組織学的解析とミツバチの利用形態 Histological analysis of glandular trichome involved in prenylated flavonoid accumulation in Macaranga tanarius and the utilization by honey bee |
Presentor | 矢崎一史 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第87回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/12/09(火曜日) |
Title | 火山における水輸送を捉える~マグマから大気へ (Observational study of water flow at volcano: discharge process from magma-hydrothermal system to atmosphere) |
Presentor | 寺田暁彦 (京都大学理学研究科地球熱学研究施設火山研究センター・研究機関研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第86回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/11/26(水曜日) |
Title | 生物多様性を生み出す生態系ネットワーク |
Presentor | 大串隆之 (京都大学生態学研究センター・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第85回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/11/19(水曜日) |
Title | 森林施業が森林生態系に与える影響 (The influence of clear-cutting on forest ecosystem) |
Presentor | 徳地直子 (京都大学フィールド科学教育研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第84回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/11/05(水曜日) |
Title | 火山活動の予測に関する研究の現状と展望 —マグマからの脱ガスを捉える— (Current state and view of research on forecast of volcanic activity —significance of degassing from magma—) |
Presentor | 鍵山恒臣 (京都大学理学研究科地球熱学研究施設・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第83回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/10/29(水曜日) |
Title | 鍾乳石と熱帯樹を用いたアジア赤道域の気候・環境変遷の復元 (Reconstruction of climatic/environmental changes in the Asian equatorial region using speleothems and tropical trees) |
Presentor | 田上高広 (京都大学理学研究科・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第82回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/10/22(水曜日) |
Title | 植物の食害防衛メカニズム 直接防衛と間接防衛 (Mechanisms of plant defense against herbivory: direct and indirect defenses) |
Presentor | 有村源一郎 (京都大学理学研究科・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第81回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/10/15(水曜日) |
Title | Development of new plastic-like molded products from acacia mangium bark and natural acid reinforced with non-wood plant fibers (非植物繊維で補強したアカシア樹皮と天然酸によるプラスチック状成形物の開発) |
Presentor | Sasa Sofyan Munawar (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第80回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/10/01(水曜日) |
Title | メタル化ペプチドを用いる金属の精密集積制御 (Programmable Metal Unit Arrangement on Peptide to Create Combination-and Configration-Controlled Ortanometallic Materials) |
Presentor | 高谷光 (京都大学化学研究所・准教授,JST さきがけ「構造制御と機能」研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第79回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/09/24(水曜日) |
Title | Retrieval of Water vapor with COSMIC data by using 1D-var analysis and comparison with different observational platforms (Aqua, COSMIC, NCEP and ECMWF) (1D-Var解析によるCOSMICデータからの水蒸気高度分布の導出及び他観測 (Aqua, NCEP, ECMWF) との比較検証) |
Presentor | I. V. Subba Reddy (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第78回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/09/17(水曜日) |
Title | スペースデブリ・地球接近小惑星環境計測のための軌道制御 (Orbital Control for Inspection of Space Debris and Earth Crossing Asteroids) |
Presentor | 坂東麻衣 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第77回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/09/10(水曜日) |
Title | アカシア材の化学資源化を目指したマイクロ波およびその増感剤を利用した反応系の開発 (Development of reaction system using microwave and its sensitizer for production of chemicals from Acasia mangium.) |
Presentor | 大橋康典 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第76回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/07/30(水曜日) |
Title | 重金属蓄積植物分子機構の解明と環境浄化への応用 Heavy metal hyperaccumulating plants — molecular physiology and potential for environmental remediation — |
Presentor | 原田英美子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第75回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/07/23(水曜日) |
Title | マイクロ波加熱による材料プロセッシングの萌芽研究 |
Presentor | 園部太郎 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第74回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/07/16(水曜日) |
Title | 大気圏・森林圏における微量成分の変質過程に関する研究 —新しいレーザー分光計測技術の開拓— |
Presentor | 高橋けんし (京都大学次世代開拓研究ユニット・助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第73回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/07/09(水曜日) |
Title | 地上磁場データから宇宙天気図をつくる Constructing space weather maps from ground-based magnetometer data |
Presentor | 上出洋介 (京都大学生存圏研究所・特任教授) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第72回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/06/25(水曜日) |
Title | 東アフリカ牧畜社会における不確実性への対応とリスクマネジメント |
Presentor | 孫暁剛 (京都大学東南アジア研究所・特定助教) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第71回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/06/11(水曜日) |
Title | GNU Radio に基づく電離圏観測用衛星ビーコン受信機の開発 New development of digital beacon receiver for ionosphere research based on GNU Radio |
Presentor | 山本衛 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
2007
第70回定例オープンセミナー | |
---|---|
Date | 2008/02/06(水曜日) |
Title | Urban Pest Management in South East Asia — Changing Trends, Current and Future Perspectives (東南アジアにおける都市害虫管理の現在と未来) |
Presentor | Chow-Yang Lee (京都大学生存圏研究所・客員教授、マレーシア理科大学・教授) |
第69回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/01/30(水曜日) |
Title | ガス交換という視点でみた東南アジア熱帯雨林の機能 (Measuring gas exchanges of a Southeast Asian tropical Rainforest) |
Presentor | 小杉緑子 (京都大学農学研究科・助教) |
第68回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/01/23(水曜日) |
Title | 旱魃モニタリングのための合成開口レーダ画像を用いた水田の土壌水分推定 Estimation of soil moisture of paddy fields using Synthetic Aperture Radar (SAR) images for drought monitoring |
Presentor | 須崎純一 (京都大学大学院地球環境学堂・准教授) |
第67回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2008/01/16(水曜日) |
Title | 植物の間接防衛戦略を雨よけハウス内の害虫防除に応用しよう! (Indirect defence of plants against herbivores: a prospect of its application to pest management in greenhouses.) |
Presentor | 高林純示 (京都大学生態学研究センター・教授) |
第66回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/12/19(水曜日) |
Title | The Usefulness of Pest Termites: Models for Understanding Termite Biology (害虫としてのシロアリ生物学の理解を目指して) |
Presentor | Michael Lenz, CSIRO Entomology, Canberra, Australia |
第65回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/12/12(水曜日) |
Title | 芦生のブナは生き残れるか? —天然林の長期動態調査— |
Presentor | 安藤信 (京都大学フィールド科学教育研究センター・准教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第64回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/11/28(水曜日) |
Title | レーザーレーダーを用いた大気圏・森林圏のフィールド観測 |
Presentor | 中村卓司 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野・准教授) |
第63回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/11/21(水曜日) |
Title | The Global variation of Water vapor using COSMIC and Aqua satellites COSMIC 及び AQUA 衛星により得られた水蒸気の全球分布 |
Presentor | Subba Reddy (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
第62回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/11/14(水曜日) |
Title | シロアリにおける無機元素循環系の解明に向けた基礎的研究 |
Presentor | 陀安一郎 (京都大学生態学研究センター・准教授) |
第61回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/10/24(水曜日) |
Title | Evaluation of Biomass Production of Plantation Forest in Tropical Area —A case study of Acacia plantation forest, P.T. Musi Hutan Persada, Indonesia— 「熱帯大規模造林地におけるバイオマス生産の評価」 ~インドネシア PT Musi Hutan Persada 社アカシア植林地を例として~ |
Presentor | Ragil Widyorini (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Related fields | The acacia project (inter mission) |
第60回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/10/17(水曜日) |
Title | 熱帯生存圏の数値データの統合的データベース・解析システムの研究開発 |
Presentor | 堀之内武 (京都大学生存圏研究所・助教) |
第59回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/10/10(水曜日) |
Title | インドネシアの鍾乳石を用いたアジア赤道域の古気候学的研究 (Paleoclimate study of Asian equatorial region using Indonesian speleothems) |
Presentor | 田上高広 (京都大学理学研究科・教授) |
第58回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/09/26(水曜日) |
Title | 衛星重力ミッション GRACE による最近の応用研究 |
Presentor | 福田洋一 (京都大学理学研究科地球惑星科学専攻・教授) |
第57回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/09/19(水曜日) |
Title | 歴史遺跡と地磁気永年変化 |
Presentor | 家森俊彦 (京都大学理学研究科附属地磁気世界資料解析センター・教授) |
第56回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/07/11(水曜日) |
Title | 熱プロセスにおけるバイオマスおよびセラミックス材料の物性評価の研究 —マイクロ波加熱・照射効果の展望— |
Presentor | 園部太郎 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第55回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/07/04(水曜日) |
Title | 鳥類排泄物による栄養塩の運搬 —都市域ランドスケープと山地帯ランドスケープの比較— |
Presentor | 藤田素子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Related fields | インターミッション (アカシアプロジェクト) |
第54回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/06/27(水曜日) |
Title | Forestry and Forest Product Industries in Canada (カナダの森林と木材産業) |
Presentor | Ying Hei Chui (京都大学生存圏研究所客員教授、カナダ New Brunswick 大学教授) |
第53回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/06/20(水曜日) |
Title | カドミウム汚染土壌を対象とした浄化植物の開発 |
Presentor | 増野亜実 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第52回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/06/13(水曜日) |
Title | Development of bacterial cellulose-based functional biomaterials バクテリアセルロースを骨格とする機能性バイオマテリアルの開発 |
Presentor | Thi Thi Nge (Mission Scientist, RISH, Kyoto University) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第51回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/05/30(水曜日) |
Title | R 型二酸化マンガンによる水の酸化と二酸化炭素の還元 |
Presentor | 古屋仲秀樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
2006
第50回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/02/21(水曜日) |
Title | 燃料電池における電極反応機構の解析 |
Presentor | 内本喜晴 (京都大学大学院人間・環境学研究科・助教授) |
第49回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/02/14(水曜日) |
Title | 植物と微生物の相利共生: 根粒形成と菌根形成 |
Presentor | 畑信吾 (京都大学生命科学研究科・助教授) |
第48回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/01/31(水曜日) |
Title | インド亜大陸北東部の世界最大の豪雨 |
Presentor | 林泰一 (京都大学防災研究所・助教授) |
第47回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2007/01/17(水曜日) |
Title | 火山噴煙の観測的研究 |
Presentor | 寺田暁彦 (京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター・研究機関研究員) |
第46回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/12/27(水曜日) |
Title | 環境保全型技術を用いた木質物質の有用資源化 |
Presentor | 中村嘉利 (金沢大学自然科学研究科・助教授) |
第45回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/12/20(水曜日) |
Title | 炭素材料のナノ構造制御 |
Presentor | 西澤節 (産業技術総合研究所 固体高分子形燃料電池先端基盤研究センター・招聘研究員) |
第44回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/12/13(水曜日) |
Title | DNA と樹種識別 |
Presentor | 馬場啓一 (京都大学生存圏研究所バイオマス形態情報分野・助手) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第43回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/11/29(水曜日) |
Title | 植物ステロイドホルモンの生合成経路の解明とその応用 |
Presentor | 大西利幸 (京都大学化学研究所生体触媒化学研究領域・COE 非常勤研究員) |
第42回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/11/22(水曜日) |
Title | 生存圏科学における放射性炭素14利用の可能性 |
Presentor | 陀安一郎 (京都大学生態学研究センター・助教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第41回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/11/15(水曜日) |
Title | 衛星重力ミッションとその可能性 |
Presentor | 福田洋一 (京都大学理学研究科地球惑星科学専攻・助教授) |
第40回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/11/08(水曜日) |
Title | 宇宙輸送、宇宙環境探査、そして、宇宙環境利用 |
Presentor | 山川宏 (京都大学生存圏研究所・教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第39回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/10/18(水曜日) |
Title | 燃料・化学製品生産のための植物バイオテクノロジー |
Presentor | 鈴木史朗 (京都大学生存基盤科学研究ユニット・助手) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第38回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/10/11(水曜日) |
Title | カテキンおよびリグナンのヒトマトリックスメタロプロテイナーゼ 7 (MMP-7) に対する阻害作用 —構造機能相関およびガン転移抑制に対する期待— |
Presentor | 井上國世 (京都大学農学研究科食品生物科学専攻・教授) |
第37回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/09/27(水曜日) |
Title | SiC パワーデバイス開発とその応用の可能性について |
Presentor | 引原隆士 (京都大学大学院工学研究科電気工学専攻・教授) |
第36回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/09/20(水曜日) |
Title | ボディーガードを雇う植物 —生物間相互作用ネットワークの作用中心— |
Presentor | 高林純示 (京都大学生態学研究センター・教授) |
第35回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/07/26(水曜日) |
Title | Bioprocessing and bioleaching of CCA-treated wood waste as alternative disposal strategies |
Presentor | Kim, Gyu-Hyeok (京都大学・客員教授,Wood Microbiology and Wood Protection Division of Environmental and Ecological Engineering Korea University) |
第34回定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/07/19(水曜日) |
Title | 生存圏研究所における先端無線工学からの寄与 —携帯電話のマイクロ波技術の基礎と応用— |
Presentor | 川﨑繁男 (京都大学・客員教授) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第33回(2006年度第7回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/07/12(水曜日) |
Title | 水素化したマンガン酸化物を利用した海洋リチウム資源開発 —核融合の時代に向かって— |
Presentor | 古屋仲秀樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
第32回(2006年度第6回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/06/28(水曜日) |
Title | 歴史的建造物由来古材の材質評価に関するデータベースの構築 |
Presentor | 横山操 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第31回(2006年度第5回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/06/21(水曜日) |
Title | 赤道大気レーダー (EAR) を用いた層状降水域内での上昇流の解析 |
Presentor | 西憲敬 (京都大学理学研究科) |
第30回(2006年度第4回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/06/14(水曜日) |
Title | 金属トランスポータ発現植物による環境浄化技術の開発 |
Presentor | 増野亜実 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第29回(2006年度第3回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/05/31(水曜日) |
Title | Development of biofunctionalized bacterial cellulose-based biomimetic composites |
Presentor | Thi Thi Nge (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第28回(2006年度第2回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/05/24(水曜日) |
Title | 磁場ゆらぎ中における宇宙線の拡散過程のレヴィ統計解析 |
Presentor | 大塚史子 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第27回(2006年度第1回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/05/17(水曜日) |
Title | マイクロ波・微生物複合系を利用した木質バイオマスからの機能性ポリマーの発酵生産 |
Presentor | 佐々木千鶴 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
2005
第26回(2005年度第18回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/02/15(水曜日) |
Title | 地球表層現象に起因する超高層電磁気現象 |
Presentor | 家森俊彦 (京都大学大学院理学研究科 附属地磁気世界資料解析センター長) |
第25回(2005年度第17回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/02/08(水曜日) |
Title | 遺伝子発現を指標としたスギの材質特性の解明 |
Presentor | 小島陽一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第24回(2005年度第16回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/02/01(水曜日) |
Title | ナノ材料による超選択的分離技術: 海水から金は採れるのか |
Presentor | 古屋仲秀樹 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第23回(2005年度第15回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/01/25(水曜日) |
Title | 木材腐朽菌・外生菌根菌の有機酸代謝機構の特徴と森林育成における両菌の重要性 |
Presentor | 服部武文 (京都大学生存圏研究所・助手) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第22回(2005年度第14回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/01/18(水曜日) |
Title | 熱帯域における森林・大気相互作用に関する研究 |
Presentor | 古本淳一 (京都大学生生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第21回(2005年度第13回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2006/01/11(水曜日) |
Title | アカシア人工林における気象環境に関する観測 |
Presentor | 林泰一 (京都大学防災研究所・教授) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第20回(2005年度第12回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/12/21(水曜日) |
Title | シロアリに対するホウ酸の作用 |
Presentor | 東順一 (京都大学農学研究科・教授) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第19回(2005年度第11回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/12/14(水曜日) |
Title | 植物を用いた内分泌攪乱物質の環境浄化 |
Presentor | 廣岡孝志 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第18回(2005年度第10回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/12/07(水曜日) |
Title | Structural characteristics of timber joints of traditional timber structures in Taiwan (台湾における伝統木造建物の接合部の構造特性) |
Presentor | Wen-Shao CHANG (京都大学生存圏研究所・外国人共同研究者) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第17回(2005年度第9回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/11/16(水曜日) |
Title | 木材の経年変化解明に向けての試み |
Presentor | 横山操 (京都大学生存圏研究所・JSPS特別研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第16回(2005年度第8回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/11/09(水曜日) |
Title | 選択的白色腐朽とマイクロ波照射による木質バイオマス-エタノール変換の為の複合前処理 |
Presentor | 田邊俊朗 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第15回(2005年度第7回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/11/02(水曜日) |
Title | Toward space weather forecast: a scheme for the long-term risk evaluation |
Presentor | 坪内健 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第14回(2005年度第6回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/09/21(水曜日) |
Title | 遺伝子発現を指標としたスギの材質特性の解明 |
Presentor | 小島陽一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第13回(2005年度第5回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/09/21(水曜日) |
Title | 新規メソポーラス・マンガン酸化物の合成と応用 |
Presentor | 古屋仲秀樹 |
Mission | ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第12回(2005年度第4回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/07/29(金曜日) |
Title | 森林圏における大気観測に関する研究 |
Presentor | 古本淳一 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第11回(2005年度第3回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/07/29(金曜日) |
Title | 植物を用いた内分泌攪乱物質の環境浄化 |
Presentor | 廣岡孝志 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第10回(2005年度第2回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/06/29(水曜日) |
Title | Statistical analysis on the geomagnetic extreme event |
Presentor | 坪内健 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第9回(2005年度第1回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/06/29(水曜日) |
Title | 微生物とマイクロ波照射を複合的に用いるスギからエタノールへの変換技術 |
Presentor | 田邊俊朗 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
2004
第8回(2004年第4回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/01/31(月曜日) |
Title | 木材からのバイオエタノール生産 —白色腐朽菌とマイクロ波による複合前処理— |
Presentor | 田邊俊朗 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第7回(2004年第4回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2005/01/31(月曜日) |
Title | 保存処理木材に由来するホウ素の環境内挙動 |
Presentor | 中山友栄 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第6回(2004年第3回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/12/24(金曜日) |
Title | アカシア大規模造林における持続的・循環的生産システム構築のための栄養塩および微量必須元素のフロー解析 |
Presentor | 小林正彦 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
第5回(2004年第3回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/12/24(金曜日) |
Title | 植物・根圏微生物共生系による内分泌攪乱物質の環境浄化 |
Presentor | 廣岡孝志 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) |
第4回(2004年度第2回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/11/22(月曜日) |
Title | MU レーダーを用いて大気乱流イメージングについての研究 |
Presentor | Gernot Hassenpflug (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第3回(2004年度第2回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/11/22(月曜日) |
Title | 生存圏マクロ診断手法の開発に向けて |
Presentor | 坪内健 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 3 (宇宙環境・利用) |
第2回(2004年度第1回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/10/25(月曜日) |
Title | エタノール生産の為の担子菌とマイクロ波による木材前処理 |
Presentor | 田邊俊朗 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) |
第1回(2004年度第1回)定例オープンセミナー資料 | |
---|---|
Date | 2004/10/25(月曜日) |
Title | 保存処理木材に由来する金属元素の環境内挙動 —特に水循環の立場から— |
Presentor | 中山友栄 (京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員) |
Mission | ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
京都大学生存圏研究所公開講演会
2022
第18回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2022-10-22 10:00–11:40 |
2021
第17回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2021-10-17 13:30–15:20 |
2019
第16回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2019-10-20 13:30–15:20 |
2018
第15回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2018-10-28 13:30–15:20 |
2017
第14回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2017-10-29 13:30–15:20 |
2016
第13回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2016-10-23 12:30–14:20 |
2015
第12回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2015-10-25 13:30–16:00 |
2014
第11回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2014/10/26(日曜日) 13:30–16:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
2013
第10回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2013/10/20(日曜日) 13:30–16:00 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
2012
第9回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2012/10/21(日曜日) 13:30–16:40 |
Place | 京都大学宇治おうばくプラザ きはだホール |
2011
第8回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2011/10/23(日曜日) 13:30–16:40 |
Place | 宇治おうばくプラザ きはだホール |
2010
第7回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2010/10/24(日曜日) 13:30–16:00 |
Place | 宇治おうばくプラザ きはだホール |
2009
第6回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2009/10/24(土曜日) 13:00-16:40 |
Place | 宇治おうばくプラザ きはだホール |
2008
第5回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2008/10/18(土曜日) 13:10-16:40 |
Place | 宇治キャンパス 木質ホール 3階 |
2007
第4回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2007/10/20(土曜日) 13:10-16:40 |
Place | 宇治キャンパス 木質ホール 3F |
2005
第2回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2005/10/8(土曜日) |
Place | 宇治キャンパス 木質ホール3F |
2004
第1回京都大学生存圏研究所公開講演会 | |
---|---|
Date | 2004/10/2(土曜日) |
Place | 木質ホール 3F (大会議室) |
公開講座
2019
2019年度京都大学森林科学公開講座「宇宙と森林科学・木質科学」 | |
---|---|
Date | 2019(令和元)年11月16日 (土) 10:00–15:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
2017
平成29年度京都大学森林科学公開講座 「感じる樹木」 | |
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月14日 (土) 10:00–15:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
2015
平成27年度京都大学森林科学公開講座 「森林女子会! 女性研究者の観る森と木」 |
|
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月1日(日)10:00–16:50 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
International Symposium
2025
547th Symposium on Sustainable Humanosphere Workshop on Low-energy plasma in the Geospace |
|
---|---|
Date | 2025/3/19~2025/3/21 |
Place | Kyushu University |
542nd Symposium on Sustainable Humanosphere The 9th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science / JASTIPWP3 Wrap-up Symposium |
|
---|---|
Date | 2025/2/25 |
Place | Uji Campus, Kyoto University and online |
2024
527th Symposium on Sustainable Humanosphere 2024 Lignin Gordon Research Conference: Realizing Lignin's Potential in Biorefining by Bridging Biology, Chemistry, and Engineering |
|
---|---|
Date | 2024/7/14~2024/7/19 |
Place | Stonehill College, United States |
526th Symposium on Sustainable Humanosphere Mercury 2024: From MESSENGER to BepiColombo |
|
---|---|
Date | 2024/6/4~2024/6/7 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
524th Symposium on Sustainable Humanosphere IEEE Wireless Power Technology Conference & Expo 2024 (IEEE WPTCE2024) |
|
---|---|
Date | 2024/5/8~2024/5/11 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
535th Symposium on Sustainable Humanosphere International Symposium on the 40th Anniversary of the MU Radar |
|
---|---|
Date | 2024/11/18~2024/11/21 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
533rd Symposium on Sustainable Humanosphere Nanobubble 2024 |
|
---|---|
Date | 2024/10/10~2024/10/12 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
521st Symposium on Sustainable Humanosphere 7th International Symposium of the Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society |
|
---|---|
Date | 2024/1/30 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
2023
498th Symposium on Sustainable Humanosphere Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2023/8/25 |
Place | Online |
522nd Symposium on Sustainable Humanosphere Deepen and expand the wood structure-properties relationship |
|
---|---|
Date | 2023/10/5 |
Place | Uji Campus, Kyoto University |
523rd Symposium on Sustainable Humanosphere The 8th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science — jointly with — The 2nd International Conference Environment and Sustainable Development |
|
---|---|
Date | 2023/10/29 |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 ミッション3 宇宙生存環境 ミッション4 循環材料・環境共生システム ミッション5 高品位生存圏 |
499th Symposium on Sustainable Humanosphere Microbial metabolites in deep sea and soil: collection, analysis, and functions in biological interactions. |
|
---|---|
Date | 2023/06/14(水曜日) 14:00~16:30 |
Place | Kochi University |
2022
The 494th Symposium on Sustainable Humanosphere Future perspective of study on nonlinear wave-particle interaction |
|
---|---|
Date | 2023/03/16(木曜日) - 2023/03/17(金曜日) |
The 488th Symposium on Sustainable Humanosphere The 13th Tropical Biomass Flagship Symposium |
|
---|---|
Date | 2022-12-22 |
The 487th Symposium on Sustainable Humanosphere The 7th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science (the 10th Sustainable Development Seminar) |
|
---|---|
Date | 2022-12-21 |
The 486th Symposium on Sustainable Humanosphere Asian Wireless Power Transfer Workshop 2022 (AWPT 2022) |
|
---|---|
Date | 2022-12-05/06 |
The 478th Symposium on Sustainable Humanosphere 16th International Symposium on Equatorial Aeronomy (ISEA-16) |
|
---|---|
Date | 2022-09-12/16 |
The 476th Symposium on Sustainable Humanosphere The 2nd online symposium of the Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2022-08-22 13:00–18:30 |
2021
The 454th Symposium on Sustainable Humanosphere Plant Microbiota Research Network |
|
---|---|
Date | 2021-08-27 |
2020
The 436th Symposium on Sustainable Humanosphere The 5th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2020-12-22/23 |
The 426th Symposium on Sustainable Humanosphere The 9th VERSIM (VLF/ELF Remote Sensing of Ionospheres and Magnetospheres) Workshop |
|
---|---|
Date | |
2019
The 413th Symposium on Sustainable Humanosphere Science Meeting for Plasma and Nanobubble Research |
|
---|---|
Date | 2019-11-01 & 2019-12-27 |
The 407th Symposium on Sustainable Humanosphere The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2019-12-26/28 |
Place | Nanjing International Conference Hotel, People’s Republic of China |
The 406th Symposium on Sustainable Humanosphere Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields (The 4th SATREPS Conference of Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields) |
|
---|---|
Date | 2019-11-19/20 |
Place | Wood Composite Hall, RISH, Kyoto University. |
The 409th Symposium on Sustainable Humanosphere Humanosphere Science School 2019 (HSS2019) |
|
---|---|
Date | 2019-10-28/29 |
Place | Bogor, Indonesia. |
The 412th Symposium on Sustainable Humanosphere NDACC Science Workshop in Tsukuba |
|
---|---|
Date | 2019-10-17/18 |
Place | National Institute for Environmental Studies (2019-10-17) International Congress Center EPOCHAL TSUKUBA/National Institute for Environmental Studies/Meteorological Research Institute/Aerological Observatory (2019-10-18) |
2018
The 398th Symposium on Sustainable Humanosphere 1st International School on Equatorial Atmosphere (ISQUAR) 2019 |
|
---|---|
Date | 2019-03-18/22 |
Place | National Institute of Aeronautics and Space, Kota Bandung, Republik Indonesia |
The 397th Symposium on Sustainable Humanosphere Bioengineering of lignocellulose for clean energy production: perspectivesand opportunities |
|
---|---|
Date | 2019-02-27/28 |
Place | Wood Composite Hall, RISH, Kyoto University. |
The 391st Symposium on Sustainable Humanosphere Wood Culture and Science 18 Current state of Wood science and Xylarium in East Asia |
|
---|---|
Date | 2019-02-21 14:10–16:50 |
The 390th Symposium on Sustainable Humanosphere 8th international symposium of collaborative researches in Fukushima since the Great East Japan Earthquake |
|
---|---|
Date | 2018-12-11/12 |
The 376th Symposium on Sustainable Humanosphere Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields (The 3rd SATREPS Conference of Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Deteriorated Grass Fields) |
|
---|---|
Date | 2018-11-22 |
Place | Rafflesia Room, Conservation Building, Center for Plant Conservation Botanic Gardens, Bogor, Indonesia |
The 384th Symposium on Sustainable Humanosphere Humanosphere Science School 2018 (HSS2018) The 8th International Symposium for Sustainable Humanosphere |
|
---|---|
Date | 2018-10-18/19 |
Place | Hotel GranDhika, Kota Medan, Sumatera Utara, Republik Indonesia |
The 383rd Symposium on Sustainable Humanosphere The SPARC (Stratosphere-troposphere Processes And their Role in Climate) 2018 General Assembly |
|
---|---|
Date | 2018-09-30/10-05 |
Place | Miyako Messe (Kyoto city) |
The 373rd Symposium on Sustainable Humanosphere The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2018-09-25/27 |
Place | National Chung Hsing University (台湾國立中興大學) |
The 375th Symposium on Sustainable Humanosphere The 23rd International Symposium on Plant Lipid (ISPL2018): Session "Secondary metabolic lipids" |
|
---|---|
Date | 2018-07-09 |
The 377th Symposium on Sustainable Humanosphere International symposium on utilization of agricultural residue. |
|
---|---|
Date | 2018-06-15/16 |
Place | Ānhuī, China. |
2017
The 364th Symposium on Sustainable Humanosphere Invasive Ant Conference 2018 |
|
---|---|
Date | 2018-01-23 |
Place | Kihada Hall, Uji Obaku Plaza, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 346th Symposium on Sustainable Humanosphere Wood culture and science 17 The Twelfth Joint Seminar of China-Korea-Japan on Wood Quality and Utilization of Domestic Species |
|
---|---|
Date | 2017-12-18/20 |
Place | Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 361st Symposium on Sustainable Humanosphere The 3rd International Seminar of Nano bubble Science Program |
|
---|---|
Date | 2017-12-06/08 |
Place | Yayoi Auditorium, Ichijo Hall/Annex, The University of Tokyo |
The 358th Symposium on Sustainable Humanosphere The 2nd SATREPS Conference Producing Biomass Energy and Material through Revegetation of Alang-alang (Imperata cylindrica) Fields (The 8th Flagship Symposium of Tropical Plant Biomass) The 3rd Sustainable Development Seminar |
|
---|---|
Date | 2017-11-16/17 |
Place | Wood Composite Hall, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 360th Symposium on Sustainable Humanosphere Humanosphere Science School 2017 (HSS2017) |
|
---|---|
Date | 2017-11-01/02 |
Place | Bogor, Indonesia. |
The 359th Symposium on Sustainable Humanosphere International Workshop on radio science and radio application technology |
|
---|---|
Date | 2017-10-29/30 |
Place | KANAZAWA BUNKA HALL, Kanazawa City, Ishikawa Prefecture, Japan. |
The 355th Symposium on Sustainable Humanosphere Fire Ant Workshop 2017 |
|
---|---|
Date | 2017-10-10 13:00–17:30 |
Place | Campus Plaza Kyoto, Lecture Room 2 |
The 349th Symposium on Sustainable Humanosphere International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) The 5th Summit between the University of Oklahoma and Kyoto University |
|
---|---|
Date | 2017-10-01/05 |
Place | Uji Obaku Plaza, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 343rd Symposium on Sustainable Humanosphere The Asia Research Node International Symposium on Humanosphere Science |
|
---|---|
Date | 2017-07-19/21 |
Place | Uji Obaku Plaza, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 348th Symposium on Sustainable Humanosphere International Symposium on Utilization of Agricultural Wastes in Anhui |
|
---|---|
Date | 2017-06-05 |
Place | Héféi Shì, Ānhuī, China. |
The 344th Symposium on Sustainable Humanosphere The 15th Workshop on Technical and Scientific Aspects of MST Radar |
|
---|---|
Date | 2017-05-27/31 |
Place | National Institute of Polar Research, Tokyo, Japan. |
2016
The 331st Symposium on Sustainable Humanosphere 2nd GEOlab-RISH Joint workshop on GNSS and SAR Technologies for Atmospheric Sensing |
|
---|---|
Date | 2017-03-06/09 |
Place | Uji Obaku Plaza, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
International Workshop on Exploration of Biological Activities of Plant Resources towards Sustainable Humanosphere | |
---|---|
Date | 2017-03-06 (Mon) 13:00–17:45 |
Place | Uji Obaku Plaza, Seminar Room 1 & 2, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
Mission | ミッション5-1 人の健康・環境調和 |
The 332nd Symposium on Sustainable Humanosphere Workshop of waves in space plasma |
|
---|---|
Date | 2016-12-02/03 |
Place | Wood Composite Hall, Uji Campus, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
The 329th Symposium on Sustainable Humanosphere Humanosphere Science School 2016 (HSS2016) |
|
---|---|
Date | 2016-11-15/16 |
Place | IPB International Convention Center (IPB ICC), Bogor, Indonesia. |
The 333rd Symposium on Sustainable Humanosphere Workshop for magnetosphere-ionosphere coupling of inner magnetosphere through synergetic approach by observations and modeling |
|
---|---|
Date | 2016-11-15/16 |
Place | Nagoya University, Nagoya, Japan. |
6th international symposium of collaborative researches in Fukushima since the Great East Japan Earthquake | |
---|---|
Date | 2016-10-26 13:00-17:00, 19:30-21:00 |
Place | Fukushima Terrsa |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
The 323rd Symposium on Sustainable Humanosphere International Symposium on the Whole Atmosphere (ISWA) |
|
---|---|
Date | 2016-09-14/16 |
Place | Ito Hall, The University of Tokyo, Tokyo, Japan. |
2015
International Symposium on Frontier Researches in Sustainable Humanosphere 2015 | |
---|---|
Date | 2015(平成27)年11月16–17日 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
Host | 京都大学生存圏研究所 |
International Symposium on Frontier Researches in Sustainable Humanosphere 2015 | |
---|---|
Date | 2015-11-16/17 |
Place | Wood Composite Hall, Uji Campus, Kyoto University |
Host | Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University. |
2013
Symposium on dynamics of the geospace | |
---|---|
Date | 2014-01-16/17 |
Place | Institute of Space and Astronautical Science, JAXA, Japan. |
Humanosphere Science School 2013 (HSS2013) The 3rd International Symposium for Sustainable Humanosphere (The 3rd ISSH) | |
---|---|
Date | 2013-09-09/11 |
Place | University of Bengkulu, Indonesia. |
International workshop on GPS radio occultation mission with a micro satellite | |
---|---|
Date | 2013-08-08/09 |
Place | Chiba University, Japan. |
International Symposium for making good use of GNSS data in Southeast Asia | |
---|---|
Date | 2013-07-01/02 |
Place | Indonesia. |
International Symposium on Frontier Researches in Sustainable Humanosphere 2013 —Humanosphere Science School 2013— |
|
---|---|
Date | 2013-11-27/28 |
Place | Kihada Hall, Uji Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
Host | Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University. |
International CAWSES-II Symposium Conference | |
---|---|
Date | 2013-11-18/22 |
Place | Toyoda Auditorium of Nagoya University, Japan. |
The 4th International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) 2013 Conference | |
---|---|
Date | 2013-10-19/20 |
Place | Clock Tower Centennial Hall, Kyoto University, Japan. |
International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) 2013 —The 3rd Summit between the University of Oklahoma and Kyoto University | |
---|---|
Date | 2013-10-03/05 |
Place | Uji Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, Japan. |
2012
International Workshop of GPS Meteorology | |
---|---|
Date | 2012-03-26 (Cancelled) |
Place | Kyoto University’s Tokyo Office |
Nanocellulose Summit 2012 | |
---|---|
Date | 2012-10-15 |
Place | Kyoto TERRSA |
2011
The 1st ICSU World Data System Conference —Global Data for Global Science | |
---|---|
Date | 2011-09-03/06 |
Place | Clock Tower Centennial Hall, Kyoto University. |
International Symposium on 10th Anniversary of Equatorial Atmosphere Radar | |
---|---|
Date | 2011-09-22/23 |
Place | National Institute of Aeronautics and Space of Indonesia (LAPAN), Indonesia. |
Humanosphere Science School 2011 (HSS2011) | |
---|---|
Date | 2011-09-21/24 |
The 2nd Summit Between the University of Oklahoma and Kyoto University | |
---|---|
Date | 2011-09-14/16 |
Wood Culture and Science Kyoto 2011 (WCS Kyoto2011) | |
---|---|
Date | 2011-08-06/09 |
Place | Uji Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, JAPAN. |
IEEE MTT-S International Microwave Workshop Series (IMWS) on Innovative Wireless Power Transmission: Technologies, Systems, and Applications (IMWS-IWPT2011) | |
---|---|
Date | 2011-05-12/13 |
Place | Uji Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, JAPAN. |
UTAN-RISH Workshop 2011 | |
---|---|
Date | 2011-12-07/08 (Postponed) |
6th Atmospheric Limb Conference | |
---|---|
Date | 2011-11-29/12-01 |
Place | Yamauchi Hall of Shiran-kaikan, Kyoto University. |
The 2nd International Conference on Sustainable Future for Human Security (SustaiN) 2011 | |
---|---|
Date | 2011-10-08/09 |
Place | Uji Obaku Plaza, Kyoto University, Uji, Kyoto, JAPAN. |
Regular Open Seminar
2025
324thRegular Open Seminar Towards wood ethno-bio-physics - Bridging craft knowledge and wood science to highlight diversity and complexity(Draft) |
|
---|---|
Date | 2025/6/25 |
322nd Regular Open Seminar Fine-Tuning Catalyst Structure for Enhanced Lignin Depolymerization Efficiency |
|
---|---|
Date | 2025/1/22(Wednesday) |
Leader | WU LAN (South China University of Technology・Associate Professor) |
Mission | ミッション4 循環材料・環境共生システム |
2024
313th Regular Open Seminar Novel Design and EM Simulation of Planar Antennas for UHF RFID and Near-Field WPT Applications |
|
---|---|
Date | 2024/09/11 |
312th Regular Open Seminar NHERI TallWood Project: Findings from the world’s tallest full-scale shake table test |
|
---|---|
Date | 2024/07/24(水曜日) |
311th Regular Open Seminar Vibration performance of mass timber buildings |
|
---|---|
Date | 7/17(WED) , 2024 12:30-13:20 |
310th Regular Open seminar Antennas for Microwave wireless power transmission |
|
---|---|
Date | 2024/06/26(水曜日) |
Mission | ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
2023
302nd Regular Open Seminar Wave-particle interactions between electromagnetic cyclotron waves and energetic electrons in the inner magnetosphere |
|
---|---|
Date | 2023/10/18 |
298th Regular Open Seminar Long-term Field Test Performance of Preservative Treated Wood-based and Wood-polymer Composites |
|
---|---|
Date | 2023/7/19 12:30~13:30 |
Presentor | Cihat Tascioglu (Professor, Duzce University, Faculty of Forestry, Dept. of Forest Industrial Engineering) |
295th Regular Open Seminar Potential of AI techniques for elucidating the relationship between anatomical features and mechanical behavior of wood |
|
---|---|
Date | 2023/05/31(水曜日) |
2022
294th Regular Open Seminar Some research on mechanics of tree and wood |
|
---|---|
Date |
292nd Regular Open Seminar Special Seminar —Last Open Seminar by Prof. Yoshiharu Omura— Computer Simulations of Waves in Space Plasmas |
|
---|---|
Date | 2022-12-21 12:30–13:20 |
290th Regular Open Seminar The Magnetic Reconnection Mystery: Tree Rings, Electron Distributions, and the Magnetospheric Multiscale Mission |
|
---|---|
Date | 2022-11-16 12:30–13:20 |
283rd Regular Open Seminar Earth’s radiation belts dynamics associated with parallel and obliquely propagating whistler-mode chorus emissions |
|
---|---|
Date | 2022-06-29 12:30–13:20 |
282nd Regular Open Seminar Simulation study of electron zebra stripes in the Earth’s inner magnetosphere |
|
---|---|
Date | 2022-06-22 12:30–13:20 |
2021
275th Regular Open Seminar Development of Universal Antenna |
|
---|---|
Date | 2021-11-24 12:30–13:20 |
274th Regular Open Seminar Study on Allelopathy and Utilization for Agriculture and Forestry |
|
---|---|
Date | 2021-10-27 12:30–13:20 |
273rd Regular Open Seminar Link the cell wall to protein — from cellulose synthase to wood cell wall synthesis |
|
---|---|
Date | 2021-10-20 12:30–13:20 |
272nd Regular Open Seminar Characterization of atmospheric turbulence from remote sensing and in situ observations: achievements and prospective |
|
---|---|
Date | 2021-09-29 12:30–13:20 |
269th Regular Open Seminar Microwave Power Transmission with Magnetrons |
|
---|---|
Date | 2021-07-21 12:30–13:20 |
2020
266th Regular Open Seminar Production and decomposition of mycorrhizal fungal hyphae in hinoki cypress forests |
|
---|---|
Date | 2021-01-27 12:30–13:20 |
265th Regular Open Seminar Searching for genes underlying a variety of phenotypes using genetic resource of chickens |
|
---|---|
Date | 2021-01-20 12:30-13:20 |
263rd Regular Open Seminar How genes and growth conditions alter grass biomass for biochemical and thermal biofuel processing |
|
---|---|
Date | 2020-11-25 12:30–13:20 |
261st Regular Open Seminar Biomaterial processing by utilizing the hierarchical structures of wood. |
|
---|---|
Date | 2020-10-28 12:30–13:20 |
260th Regular Open Seminar Metabolic engineering of yeast for production of artepillin C, a plant-derived bioactive compound in Brazilian green propolis |
|
---|---|
Date | 2020-10-21 |
259th Regular Open Seminar How to develop sustainable wood-based materials? |
|
---|---|
Date | 2020-09-30 12:30–13:20 |
257th Regular Open Seminar Biosynthesis and bioengineering of flavonolignin (tricin-lignins): a unique cell wall component in grass biomass |
|
---|---|
Date | 2020-09-16 12:30–13:20 |
256th Regular Open Seminar Forests as a self-sustainable ecosystem — significance of leaf decomposition |
|
---|---|
Date | 2020-07-29 12:30–13:20 |
2019
254th Regular Open Seminar Microscopic analysis of chaotic vehicular traffic with various types of vehicles |
|
---|---|
Date | 2020-01-29 |
251st Regular Open Seminar Biological actions and possible medical applications of nanosecond pulsed electric fields |
|
---|---|
Date | 2019-11-27 |
248th Regular Open Seminar The Development and Application of New Technology in the Monitoring and Control Techniques of Red Imported Fire Ant |
|
---|---|
Date | 2019-10-23 |
246th Regular Open Seminar Diversity of honeybee virus in invasive ants: assessing the threat of pathogen spillover |
|
---|---|
Date | 2019-06-26 |
245th Regular Open Seminar Weather forecast at the boundary between Earth and space |
|
---|---|
Date | 2019-06-19 |
2018
243rd Regular Open Seminar Effects of normothermic conditioned microwave irradiation on cancer cells — aiming to develop novel cancer therapies |
|
---|---|
Date | 2019-01-30 |
242nd Regular Open Seminar Controlling Distributed Cooperative Systems — Robots, Fish, Energy |
|
---|---|
Date | 2019-01-23 |
241st Regular Open Seminar Radiocesium dynamics in forests and woods after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident |
|
---|---|
Date | 2018-12-19 |
240th Regular Open Seminar Seismic simulation of wooden houses |
|
---|---|
Date | 2018-11-28 |
239th Regular Open Seminar Wireless Power Transfer via Microwaves from Moving Vehicles |
|
---|---|
Date | 2018-11-21 |
232nd Regular Open Seminar Magnetic reconnection in space: Shocking structures in magnetohydrodynamic simulations |
|
---|---|
Date | 2018-06-13 |
231st Regular Open Seminar Forest carbon market; a possibility to improve income for forest protectors |
|
---|---|
Date | 2018-05-30 |
2017
The Special ARN Student Seminar in Humanosphere Science 2018-03-27 |
|
---|---|
Date | 2018-03-27 12:00–14:30 JST |
230th Regular Open Seminar Analyzing long-term growth trend of forest biomass in the circumpolar boreal forest using stand reconstruction algorithm and s-w diagram |
|
---|---|
Date | 2018-01-31 12:30–13:20 |
226th Regular Open Seminar Applications of network analysis on parasite diversity and transmissions |
|
---|---|
Date | 2017-11-22 12:30–13:20 |
224th Regular Open Seminar All you need to know about fire ant |
|
---|---|
Date | 2017-10-18 12:30–13:20 |
223rd Regular Open Seminar The Investigation of Generation of Guerilla-Heavy Rainfall Using Himawari-8 and XRAIN in Japan for Flash Flood Disaster Prevention |
|
---|---|
Date | 2017-09-27 12:30–13:20 |
222nd Regular Open Seminar A preliminary study: effects of high voltage stimulation on the expensive edible mushrooms in thailand |
|
---|---|
Date | 2017-09-20 12:30–13:20 |
221st Regular Open Seminar The important role of innate immunity on viral infections and autoimmune diseases |
|
---|---|
Date | 2017-07-26 12:30–13:20 |
220th Regular Open Seminar Method to estimate Net Ecosystem Production of forest |
|
---|---|
Date | 2017-06-28 12:30–13:20 |
219th Regular Open Seminar Magnetic reconnection in space: Numerical simulations and spacecraft observations |
|
---|---|
Date | 2017-06-21 12:30–13:20 |
218th Regular Open Seminar Microscopic control for chemical treatment in wood flow forming |
|
---|---|
Date | 2017-05-31 12:30–13:20 |
2016
213rd Regular Open Seminar Impacts of invasive ants on ecosystem sustainability and current challenges of management |
|
---|---|
Date | 2016-10-26 12:30–13:20 |
212nd Regular Open Seminar Green infrastructure: Toolbox for reduction of air pollution in urban areas |
|
---|---|
Date | 2016-10-19 12:30–13:20 |
210th Regular Open Seminar Long-term field test performance of treated wood-based and wood-plastic composites (WBCs and WPCs) |
|
---|---|
Date | 2016-09-21 12:30–13:20 |
209th Regular Open Seminar Solute diffusion into cell walls in solution-impregnated wood during conditioning process |
|
---|---|
Date | 2016-07-27 12:30–13:20 |
206th Regular Open Seminar A study of long-term variation in the upper atmosphere using the IUGONET data analysis system |
|
---|---|
Date | 2016-06-22 12:30–13:20 |
シンポジウム
2025
第548回生存圏シンポジウム DASH/FBAS 共同利用・共同研究成果報告会 ―第16回― ※非公開 |
|
---|---|
Date | 2025/06/05(木曜日) |
Leader | 杉山 暁史(生存圏研究所) |
2023
第497回生存圏シンポジウム DASH/FBAS共同利用・共同研究成果報告会―第14回―※非公開 |
|
---|---|
Date | 2023/05/29(月曜日) ※非公開 |
Place | オンライン |
Leader | 杉山暁史(京都大学生存圏研究所) |
Mission | ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
Related fields | 植物生命科学、化学生態学、農芸化学、細胞分子生物学、天然物有機化学 |
生存圏フォーラム-総会
2017
第10回生存圏フォーラム特別講演会 | |
---|---|
Date | 2017/10/21(土曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
2016
第9回生存圏フォーラム総会・特別講演会 | |
---|---|
Date | 2016/06/04(土曜日) |
Place | おうばくプラザ・きはだホール |
今後のイベント
2017
第10回生存圏フォーラム特別講演会 | |
---|---|
Date | 2017/10/21(土曜日) |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
平成29年度京都大学森林科学公開講座 「感じる樹木」 | |
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月14日 (土) 10:00–15:30 |
Place | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室 |
一般公開イベント
2017
地球電磁気・地球惑星圏学会2017一般公開イベント 「京都で体験!キミの知らない宇宙と地球の物語」 |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年10月15日(日)11:00–16:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパス |
Host | 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS) |
2016
International Workshop on Exploration of Biological Activities of Plant Resources towards Sustainable Humanosphere 持続的生存圏創成に向けた植物由来生理活性の探索に関する国際ワークショップ |
|
---|---|
Date | 2017(平成29)年3月6日 (月) 13:00–17:45 |
Place | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ セミナー室1,2 |
Mission | ミッション5-1 人の健康・環境調和 |
シンポジウム 負けない木造! 「火/高/腐/石/鋼/震/法 を克服した木質構造の未来について語ろう」 |
|
---|---|
Date | 2016(平成28)年7月16日(土)13:30~17:00 |
Place | 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザ きはだホール |
Host | 京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野 |