menu

【受賞】森林圏遺伝子統御分野の新屋和花さん(D2)が、日本薬学会 第144年会にて学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました

2024.04.30
【受賞】森林圏遺伝子統御分野の新屋和花さん(D2)が、日本薬学会 第144年会にて学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました

森林圏遺伝子統御分野の新屋和花さん(M2)が、日本薬学会 第144年会にて学生優秀発表賞(ポスター発表の部)を受賞しました。 受賞者名: 新屋和花(京都大学大学院農学研究科博士課程2年、指導教員:杉山暁史・棟方涼介) 賞 […]

4月22日-26日に「1st 4DSpace School on Data Analysis from Space Missions」を開催し、オスロ大、神戸大、生存研の学生が参加しました

2024.04.30
4月22日-26日に「1st 4DSpace School on Data Analysis from Space Missions」を開催し、オスロ大、神戸大、生存研の学生が参加しました

2024年4月22日~26日に、ノルウェー・オスロ大、神戸大、生存圏研究所の共同学生教育プロジェクト「1st 4DSpace School on Data Analysis from Space Missions」が宇治 […]

杉山暁史教授らによる研究成果がプレスリリースされました「ダイズ根圏細菌のイソフラボン代謝遺伝子クラスターを発見―根圏形成メカニズムの理解や有用物質生産に貢献―」

2024.04.24
杉山暁史教授らによる研究成果がプレスリリースされました「ダイズ根圏細菌のイソフラボン代謝遺伝子クラスターを発見―根圏形成メカニズムの理解や有用物質生産に貢献―」

イソフラボン類は、豆腐や味噌などのダイズ食品に含まれており、私たちが日常的に摂取する植物特化代謝産物です。イソフラボン類は、ダイズにとっては窒素栄養の少ない土壌で窒素固定をする根粒菌との共生や、病原菌からの防御など、自然 […]

2024年4月17日、2024 日台永続発展国際シンポジウムの一環で、中國文化大学の研究者が生存圏研究所に来訪されました

2024.04.18
2024年4月17日、2024 日台永続発展国際シンポジウムの一環で、中國文化大学の研究者が生存圏研究所に来訪されました

2024年4月17日、2024 日台永続発展国際シンポジウムの一環で、中國文化大学の研究者が生存圏研究所に来訪され、桑島特定教授、謝准教授、上田助教が講演しました。  

森林圏遺伝子統御分野の小板青空さん(M2)が優秀口頭発表賞を受賞しました

2024.04.08
森林圏遺伝子統御分野の小板青空さん(M2)が優秀口頭発表賞を受賞しました

森林圏遺伝子統御分野の小板青空さん(M2)が、植物気候フィードバック 第1回領域会議・若手の会にて優秀口頭発表賞を受賞しました。 受賞者名:小板青空(京都大学大学院農学研究科修士課程2年、指導教員:矢崎一史・棟方涼介) […]

西村裕志特定准教授が池田泉州銀行主催 第20回イノベーション研究開発助成金大賞を受賞しました

2024.04.03
西村裕志特定准教授が池田泉州銀行主催 第20回イノベーション研究開発助成金大賞を受賞しました

西村裕志特定准教授が池田泉州銀行主催 第20回イノベーション研究開発助成金大賞を受賞しました。全体で200件近くの応募があり、個人でのイノベーション研究「大賞」選出は初めてとなります。   受賞者名:西村裕志特 […]

宇宙圏電磁環境探査分野の深澤伊吹さんが、宇宙プラズマ中で電波計測に用いるアンテナの特性を評価した論文を発表しました

2024.04.03
宇宙圏電磁環境探査分野の深澤伊吹さんが、宇宙プラズマ中で電波計測に用いるアンテナの特性を評価した論文を発表しました

宇宙圏電磁環境探査分野の深澤伊吹さんが、宇宙プラズマ中での電波計測に用いるアンテナの特性を、数値計算を用いて評価した論文を発表しました。アンテナの周波数特性が、プラズマ中に特有の電波の性質により説明可能であることを明らか […]

2024年3月30日 渡辺隆司教授 最終講義「バイオマス変換 ̶持続可能社会の創成を⽬指して」

2024.04.02
2024年3月30日 渡辺隆司教授 最終講義「バイオマス変換 ̶持続可能社会の創成を⽬指して」

バイオマス変換分野 渡辺隆司教授のご定年にあたり、2024年3月30日に最終講義「バイオマス変換 ̶持続可能社会の創成を⽬指して」を宇治キャンパスきはだホールにて開催しました。     

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp