menu

森林圏遺伝子統御分野の松田陽菜子さん(D3)が日本植物バイオテクノロジー学会の学生奨励賞を受賞しました

2023.09.22
森林圏遺伝子統御分野の松田陽菜子さん(D3)が日本植物バイオテクノロジー学会の学生奨励賞を受賞しました

森林圏遺伝子統御分野の松田陽菜子さん(D3)が日本植物バイオテクノロジー学会の学生奨励賞を受賞しました。 受賞者名:松田陽菜子(京都大学大学院農学研究科博士課程3年、指導教員: 杉山暁史准教授) 賞の名称:学生奨励賞 受 […]

10/21土・22日に京都大学宇治キャンパス公開2023を開催します。当研究所のグループもラボ公開し、21土の特別講演会では矢野教授が「植物から作る未来のクルマ」というタイトルで講演します

2023.09.22
10/21土・22日に京都大学宇治キャンパス公開2023を開催します。当研究所のグループもラボ公開し、21土の特別講演会では矢野教授が「植物から作る未来のクルマ」というタイトルで講演します

大村善治教授、栗田怜准教授らのグループが、電子を効率よく加速・散乱させる電磁波(コーラス波動)が水星の朝側で発生していることを世界で初めて明らかにしました

2023.09.15
大村善治教授、栗田怜准教授らのグループが、電子を効率よく加速・散乱させる電磁波(コーラス波動)が水星の朝側で発生していることを世界で初めて明らかにしました

水星の電子加速とオーロラの源を解く局所的なコーラス波動を発見~日欧協力で、水星磁気圏の電磁環境の一端が初めて明らかに~ 大村善治 生存圏研究所教授、栗田怜 同准教授、尾﨑光紀 金沢大学准教授、八木谷聡 同教授、松田昇也 […]

当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました

2023.09.15
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました

当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました。 講演81 「すぐにわかる金属の輝き ~光と電子の科学~」 小野 篤史 (静岡大学 電子工学研究所 教授) https: […]

バイオマス変換分野博士課程3年の岡部由美さんがエネルギー理工学研究所国際シンポジウムで学生ポスター賞を受賞しました

2023.09.12
バイオマス変換分野博士課程3年の岡部由美さんがエネルギー理工学研究所国際シンポジウムで学生ポスター賞を受賞しました

バイオマス変換分野博士課程3年の岡部由美さんがエネルギー理工学研究所国際シンポジウムで学生ポスター賞を受賞しました。 受賞者名:岡部由美(京都大学大学院農学研究科博士課程3年、指導教員:渡辺隆司教授) 賞の名称:Stud […]

マテリアルバイオロジー分野の今井友也教授が、細胞壁を緩める「エクスパンシン」と呼ばれるタンパク質に関する論文を発表しました

2023.09.01
マテリアルバイオロジー分野の今井友也教授が、細胞壁を緩める「エクスパンシン」と呼ばれるタンパク質に関する論文を発表しました

マテリアルバイオロジー分野の今井友也教授が、細胞壁を緩める「エクスパンシン」と呼ばれるタンパク質に関する論文を発表しました。水素結合切断がエクスパンシン活性の正体であるとする仮説を実験的に検証し、それを支持する結果を発表 […]

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp