menu

2021年度日本建築学会大会学術講演木質構造部門優秀発表賞受賞(古澤知也 修士課程2年)

2022.03.31
2021年度日本建築学会大会学術講演木質構造部門優秀発表賞受賞(古澤知也 修士課程2年)

受賞者名 古澤知也(京都大学大学院農学研究科修士課程2年、指導教員: 五十田博教授) 賞の名称 2021年度日本建築学会大会学術講演木質構造部門優秀発表賞 受賞対象 「CLT耐震壁を鋼板添え板ビス接合した鉄骨架構の構造性 […]

ナノセルロースシンポジウム2022がオンラインおよび宇治キャンパスで開催しました

2022.03.30
ナノセルロースシンポジウム2022がオンラインおよび宇治キャンパスで開催しました

2022年3月29日に、第468回生存圏シンポジウム・ナノセルロースシンポジウム2022「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」がオンラインおよび宇治キャンパス木質ホールにて開催されました。 ナノセルロースは次世 […]

【プレスリリース】歴史的観測から蘇る1957~1958年のオーロラ観測の全貌:過去4世紀最大の太陽活動極大期に起きた太陽嵐の痕跡(海老原祐輔准教授)

2022.03.29
【プレスリリース】歴史的観測から蘇る1957~1958年のオーロラ観測の全貌:過去4世紀最大の太陽活動極大期に起きた太陽嵐の痕跡(海老原祐輔准教授)

 海老原祐輔 生存圏研究所准教授、早川尚志 名古屋大学特任助教、東京大学木曽観測所の畑 英利氏の研究グループは、過去4世紀で最大の太陽活動の際(1957~1958年)に日本で観測された一連のオーロラについての記録を精査し […]

公募中 ●共同利用装置・設備の研究課題: MU/EAR (2022年4月1日締切),MUキャンペーン観測 (7月8日締切)

2022.03.19
公募中 ●共同利用装置・設備の研究課題: MU/EAR (2022年4月1日締切),MUキャンペーン観測 (7月8日締切)

履歴 2022-03-19 公募中 ●共同利用装置・設備の研究課題: MU/EAR (2022年4月1日締切),MUキャンペーン観測 (7月8日締切)。 2022-02-01 公募中 ●共同利用装置・設備の研究課題: M […]

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp