![MU・EAR共同利用について](images/common/s4.jpg)
公募要項
![](images/common/arrow.gif)
![](images/common/arrow.gif)
![](images/common/arrow.gif)
![MU・EAR共同利用研究課題の公募(MUレーダー・EAR共同利用)](images/common/ss1.jpg)
本公募は、信楽MU観測所及び赤道大気観測所におけるMUレーダー・EARをはじめとする各種装置を用いた観測の共同利用、及びそれらの観測データベースを用いた共同研究です。共同利用者自身の所有する研究設備を観測所に持ち込んで観測することも可能です。
一般課題
利用期間 : 2025年6月1日~2025年11月30日
申請書受付期間 : 2025年1月31日(金)~4月1日(火)
一定の条件を満たす課題については1年以上の利用申請が可能です。
詳しくは募集要項をご覧下さい。
申請書式(Word)
「Microsoft Word形式」(ファイル名に研究代表者名を含めて下さい)で、https://forms.gle/am9CQzhp3agrCASUA (Google Forms)からアップロードして下さい。
採択後、承諾書を提出して下さい。
同期間に実施するキャンペーン課題
が1件あります。
詳細は下記をご覧下さい
参考資料
キャンペーン応募課題
本公募は年2回行なっています。スケジュールは以下のとおりです。
12月〜翌年5月観測課題: 8月公募開始、9月中旬締め切り
6月〜11月観測課題: 2月公募開始、3月下旬~4月上旬締め切り
![信楽MU観測所キャンペーン観測(長時間観測)研究課題の公募(MUレーダーキャンペーン観測分)](images/common/ss2.jpg)
キャンペーン観測(長時間観測)とは、一般の共同利用観測では不可能な長時間(およそ半期で100時間以上)MUレーダーを使用した観測を指します。
キャンペーン観測として採択されれば、MUレーダーの観測時間を優先的に割り当てられます。
観測モードは、標準観測と同様のモードやこれまでの共同利用課題で観測成果の実績のある一般観測モードを想定しています。
現在、2025年12月~2026年5月の長時間(キャンペーン)観測課題の公募を受け付けています。
申請書受付期間 : 2025年6月2日(月)~2025年7月4日(金)
申請書式(Word)
「Microsoft Word形式」(ファイル名に研究代表者名を含めて下さい)で、https://forms.gle/am9CQzhp3agrCASUA (Google Forms)からアップロードして下さい。
採択後、承諾書を提出して下さい。
![データベース共同利用について](images/common/ss3.jpg)
MUレーダー・赤道大気レーダー観測共同利用の諸設備で取得された観測データは、研究所が実施する標準観測については観測後直ちに、
その他の観測については1年を経過したものについて、特別の理由がある場合を除いて公開されます。
標準観測による物理量データについては、<「生存圏データベース共同利用」として、本研究所の有する他の観測データ・収集資料とともに、Web上で公開されています。その他のWeb上で公開されていないオリジナルデータや特殊観測データを利用する場合には、データベース共同利用申請をして下さい。
申請書受付期間 : 2025年1月31日(金)~4月1日(火)
データベース共同利用申請書式(Word)
「Microsoft Word形式」(ファイル名に研究代表者名を含めて下さい)で、https://forms.gle/am9CQzhp3agrCASUA (Google Forms)からアップロードして下さい。
採択後、承諾書を提出して下さい。
![その他の様式類(課題採択後に必要な書類等)](images/study/subti04.gif)
信楽MU観測所に来所の方は提出ください
信楽MU観測所 来所計画書(MS-Excelファイル) 採択後に必要
信楽MU観測所 旅費申請書(MS-Excelファイル) 出張前に必要
赤道大気観測所に渡航の方は提出ください
招へい伺 (MS-Excelファイル) 旅行業者作成の「旅行運賃見積書」・「旅行計画表」とともに出張2週間以上前にメール
立替領収書 (MS-Excelファイル) 参考
銀行振込依頼書 (MS-Excel) 銀行口座が未登録の場合
立替請求 (MS-Excelファイル)
注意: レンタカー代などの立替請求について
Kyoto University宛の領収書をもらい、金額を担当者にご連絡ください。
立替払領収書様式をメールしますので、押印してレンタカー領収書原紙と
一緒に郵送して下さい。
なお、ビザ・空港利用料などは旅費として処理しますので、
領収書をお送り頂くだけで結構です。
京大以外から信楽MU観測所・赤道大気観測所に計算機等を設置される場合は提出ください
計算機・ネットワーク機器等設置申請書 (MS-Excelファイル) 一時的にDHCP等で利用する場合は不要
信楽MU観測所で無線LANを利用する場合は現地で事務員に提出ください
無線LANアクセスポイント臨時利用者申請書 (MS-Excelファイル)
共同利用研究期間終了後(1年間申請課題については2期目終了後)に提出ください
共同利用研究報告書用紙(MS-Wordファイル) 共同利用終了後に必要
共同利用研究報告書用紙(MS-Wordファイル)(English) 上記の英語版
研究協力者に変更があった際に提出ください
研究協力者追加・変更届(MS-Excelファイル)
![宿泊申請](images/study/subti05.gif)
信楽MU観測所の宿泊利用に必要
宿泊所の利用について
信楽MU観測所 宿泊所利用許可申請書用紙(MS-Wordファイル)
京都大学生存圏研究所信楽MU観測所共同利用者宿泊所利用要項