IAWS PhD award — Second place受賞(Biswas Subir Kumar JSPS外国人特別研究員)
- 2020.09.25
-
IAWS PhD award — Second place受賞(Biswas Subir Kumar JSPS外国人特別研究員)
受賞者名 Biswas Subir Kumar(京都大学生存圏研究所JSPS外国人特別研究員) 賞の名称 IAWS PhD award — Second place https://www.iaws-web.org/fi […]
JSPS外国人特別研究員のBiswas Subir Kumar(ビスワス スビル クマール) さんが2020年度国際木材科学アカデミー(IAWS)にてIAWS PhD award – Second placeを受賞しました。
9/23オープンセミナー「木材細胞壁成分同士はどのように接着されているのか?—リグニン-多糖複合体の構造解析の試み—」がオンライン開催され、46名が参加しました。
9/23(水)オープンセミナー「木材細胞壁成分同士はどのように接着されているのか?—リグニン-多糖複合体の構造解析の試み—」をオンライン開催します
栗田 怜准教授が、2020年度国際電波科学連合(URSI)総会・学会にてYoung Scientist Awards を受賞しました
9/16オープンセミナー「Biosynthesis and bioengineering of flavonolignin (tricin-lignins): a unique cell wall component in grass biomass」が72名参加のもと盛会のうちに終了しました。(zoom開催)
Young Scientist Award受賞(栗田怜准教授)
- 2020.09.16
-
Young Scientist Award受賞(栗田怜准教授)
受賞者名 栗田怜(京都大学生存圏研究所准教授) 賞の名称 Young Scientist Awardhttp://www.ursi.org/young_scientists.php#tab-section3 受賞対象 P […]
2019年度セルロース学会林治助賞受賞(今井友也准教授)
- 2020.09.16
-
2019年度セルロース学会林治助賞受賞(今井友也准教授)
受賞者名 今井友也(京都大学生存圏研究所准教授) 賞の名称 2019年度セルロース学会林治助賞 受賞対象 「バクテリアをモデルとしたセルロース合成酵素の機能再構成系構築」 授与組織名 セルロース学会 受賞年月 2020( […]
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟とジオスペース探査衛星「あらせ」での観測により、「電子の豪雨」現象の原因を解明しました (栗田怜准教授らの研究グループ)
生存圏フォーラム第54回連載コラム「陰謀論」
- 2020.09.11
-
生存圏フォーラム第54回連載コラム「陰謀論」
世の中には様々なデマや陰謀論があふれています。 〇〇は自作自演、〇〇は人工的に起こされた、〇〇の黒幕は××、最近では、コロナは〇〇が広めた、等、本気か冗談か分からないままインターネットを介して急速に拡散していきます。科学 […]
9/16(水)オープンセミナー(英語講演)”Biosynthesis and bioengineering of flavonolignin (tricin-lignins): a unique cell wall component in grass biomass”をオンライン開催します。
ドローン撮影したMUレーダー、ナノセルロースヴィークル走行シーン、マイクロ波送電ドローン実験、建築物振動台実験、オーロラ爆発シミュレーション等、生存圏科学に関わる研究動画37本を公開しました。
11/7(土)生存圏フォーラム特別講演会「ポストコロナ時代の生存圏科学」をきはだホールとオンライン(フォーラム会員限定)で開催します。ぜひご参加ください。
バーチャル宇治キャンパス公開用の新作動画を撮影しました。10/3に公開されますのでご期待ください。
- 2020.09.04
-
バーチャル宇治キャンパス公開用の新作動画を撮影しました。10/3に公開されますのでご期待ください。
2020年10月、京都大学宇治キャンパスでは、どのような人たちが、どのような活動をしているか、特設サイトにて紹介する「バーチャル宇治キャンパス公開」を実施します。特設サイトでは、新作動画に加えて、宇治地区の各研究機関など […]
2020年8月末に離任されたChin-Cheng Scotty Yang先生よりFarewell Message(動画)が届いています
- 2020.09.02
-
2020年8月末に離任されたChin-Cheng Scotty Yang先生よりFarewell Message(動画)が届いています
Full version 約6分 【目次】 0:00 自己紹介 0:43 研究分野・内容について 1:40 日本での研究成果 2:45 国際交流について 4:52 RISH学生へのメッセージ Short version […]
本日開催された京都大学宇治キャンパス産学交流会で、海老原准教授が講演を行いました。88名が参加し盛会のうちに終了しました。
- 2020.09.01
-
本日開催された京都大学宇治キャンパス産学交流会で、海老原准教授が講演を行いました。88名が参加し盛会のうちに終了しました。
2020年9月1日、第36回京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所・生存圏研究所合同>をオンラインにて開催しました。当研究所からは、生存科学計算機実験分野 海老原 祐輔准教授が講演を行いまし […]