menu

宇治キャンパス公開2019を開催しました

2019年10月19日(土)、20日(日)に、宇治キャンパス公開2019が開催されました。
生存圏研究所は第16回公開講演会を開催するとともに、科学を身近に感じてもらうため、研究所のラボを公開し研究内容を紹介しました。また、研究の内容を紹介するマンガや、研究所ジオラマ「森のねんどの生存圏」の展示も行いました。

木の博物館「材鑑調査室一般公開」

材鑑調査室では、バーチャルフィールドを一般公開して、所蔵の木材標本の展示を行うとともに、木組みパズルや木材の組織観察などの体験実習を行いました。(約160名参加)

 

樹木観察会「この木なんの木」

当日は天候にも恵まれ、3年ぶりに樹木観察会を実施することができました。
実習では、テキストを用いて宇治キャンパス内の樹木を見て回り、葉や樹皮、ドングリなどで樹木を識別する方法について解説しました。(約40名参加)

 

木材を食べる虫達の秘密を探る

居住圏劣化生物飼育棟(DOL)で飼育している虫達を使って、その秘密を探りました。(628名参加)

公開実験①”シロアリの兵隊アリを探せ!”。約1000頭のイエシロアリの集団から形と色の違う兵隊アリを探し出す競争です。1分間の最高記録は、大人で38頭、子供さんで26頭でした。

公開実験②”アフリカヒラタキクイムシのお母さんを探せ!”。シロアリやその他の木材害虫の形や色を顕微鏡を使って観察してもらい、種類の違いや雄雌の微妙な違いを体験してもらいました。

 

マイクロ波(電波)を使った無線電力伝送の公開実験

高度マイクロ波伝送実験装置(A-METLAB)内にて、マイクロ波帯の電波を用いたワイヤレス給電技術のデモ実験を行いました。(約150名参加)

マイクロ波無線電力伝送の公開デモ実験の様子。

京大共同利用装置であるフェーズドアレーを用いたマイクロ波送電のビーム制御実験の様子。

 

マンガ・ジオラマ展示

生存圏研究所では京都精華大学マンガ学部とのコラボレーションによって、研究活動をマンガにして分かりやすく紹介しています。
また、人形作家の岡本道康さんによる研究所ジオラマ「森のねんどの生存圏」を展示しました。

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp