menu

第18回生存圏フォーラム特別講演会・京都大学森林科学公開講座「森と木の生物学」を開催しました

2024.11.11
第18回生存圏フォーラム特別講演会・京都大学森林科学公開講座「森と木の生物学」を開催しました

2024年11月9日(土)に、第534回生存圏シンポジウム 京都大学森林科学公開講座 第18回生存圏フォーラム特別講演会「森と木の生物学」を京都大学宇治キャンパス木質ホールとオンラインのハイブリットで開催し、63名が参加 […]

第306回生存圏シンポジウム第6回生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム熱帯バイオマスの持続的生産利用—熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギー生産と環境回復—(第1回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPSシンポジウム)*全英語発表*の案内を追加しました

2016.02.08
第306回生存圏シンポジウム第6回生存圏熱帯人工林フラッグシップシンポジウム熱帯バイオマスの持続的生産利用—熱帯荒廃草原の植生回復によるバイオマスエネルギー生産と環境回復—(第1回熱帯荒廃草原の植生回復利用SATREPSシンポジウム)*全英語発表*の案内を追加しました

第298回生存圏シンポジウムプログラム:第12回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第5回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—の案内を追加しました

2015.10.13
第298回生存圏シンポジウムプログラム:第12回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム—マイクロ波高度利用と先端分析化学— 第5回先進素材開発解析システム(ADAM)シンポジウム—マイクロ波高度利用生存圏フラッグシップ共同研究—の案内を追加しました

イベント情報:9月8日(火)開催予定 第293回生存圏シンポジウム 第5回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて —京都大学 における福島支援研究との連携—の案内を追加しました

2015.08.27
イベント情報:9月8日(火)開催予定 第293回生存圏シンポジウム 第5回東日本大震災以降の福島県の現状及び支援の取り組みについて —京都大学 における福島支援研究との連携—の案内を追加しました

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp