- 2025.04.30
-
生存研の研究者30名が執筆した『京大研究でわかるサステナビリティ』(オーム社)が発売されました
京都大学の附置研究所の一つである生存圏研究所(以下、生存研)は、サステナビリティ(sustainability)科学を標榜する研究組織です。このたび、生存研で行われているサステナビリティ研究の最新の成果を分かりやすくご紹 […]
マレーシア国⺠⼤学(UKM)とマレーシア⼯科⼤学(UTM)ご一行が当研究所を訪問されました
- 2025.04.24
-
マレーシア国⺠⼤学(UKM)とマレーシア⼯科⼤学(UTM)ご一行が当研究所を訪問されました
2025年4月24日にマレーシア国⺠⼤学(UKM)とマレーシア⼯科⼤学(UTM)ご一行が当研究所を訪問されました。当研究所についてご紹介し、マレーシア国⺠⼤学(UKM)工学部・建築環境学専攻長 Prof. Ir. Dr. […]
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
- 2025.04.21
-
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました
当研究所が参加する国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が【すぐわかアカデミア。】動画を配信しました。 講演119 「すぐにわかるドローンで作る三次元データ」 飯塚浩太郎(東京大学空間情報科学研究センター 助教 ) ht […]
居住圏環境共生分野に簗瀬佳之准教授が着任しました
- 2025.04.17
- 居住圏環境共生分野に簗瀬佳之准教授が着任しました
篠原真毅教授が4/23(水)22:00-22:55に放送されるBSテレ東「いまからサイエンス」に出演しました
大村善治特任教授がEarth, Planets and Spaceジャーナル「2024年優秀論文賞」を受賞しました
- 2025.04.15
-
大村善治特任教授がEarth, Planets and Spaceジャーナル「2024年優秀論文賞」を受賞しました
大村善治特任教授がEarth, Planets and Spaceジャーナル「2024年優秀論文賞」を受賞しました。 受賞者名:大村善治特任教授(生存科学計算機実験分野) 賞の名称:EPS誌2024年優秀論文賞(Eart […]
令和7年度の共同研究「生存圏科学共同研究」の公募を 開始しました
- 2025.04.10
-
令和7年度の共同研究「生存圏科学共同研究」の公募を 開始しました
令和7年度の共同研究「生存圏科学共同研究」の公募を開始しました。 申請締切日:令和7年5月12日(月曜日)
未来開拓研究センター高崎宏之特任准教授らが、内閣府主催宇宙活用ビジネスアイデアコンテストS-Boosterの2024最優秀賞等を受賞しました
- 2025.04.08
-
未来開拓研究センター高崎宏之特任准教授らが、内閣府主催宇宙活用ビジネスアイデアコンテストS-Boosterの2024最優秀賞等を受賞しました
生存圏未来開拓研究センター高崎宏之特任准教授らが、内閣府主催の宇宙活用ビジネス アイデアコンテスト「S-Booster」 にて2024最優秀賞、ANAホールディングス賞、スカパーJSAT賞を受賞しました。 […]
生存圏フォーラム第58回連載コラム 木に空を接ぐ
- 2025.04.07
-
生存圏フォーラム第58回連載コラム 木に空を接ぐ
3月6日に生存圏研究所の創立20周年記念の講演会、式典、祝賀会が開催され、私も出席させて頂いた。 その席上での祝辞の中で、新しい研究所の設立にあたり「木に空を接ぐ」という言葉が交わされたことが紹介されていた。私も20年前 […]
生物機能材料分野に赤松允顕准教授が着任しました
- 2025.04.07
- 生物機能材料分野に赤松允顕准教授が着任しました
RISH held a guidance session for new students and staff on April 3, 2025
- 2025.04.03
-
RISH held a guidance session for new students and staff on April 3, 2025
RISH held a guidance session for new students and staff on April 3, 2025. 【Program】 About RISH from RISH Direc […]
令和7年度 新入生対象の生存圏研究所ガイダンスが開催されました
- 2025.04.03
-
令和7年度 新入生対象の生存圏研究所ガイダンスが開催されました
2025年4月3日に新入生・新職員対象の生存圏研究所ガイダンスが開催されました。 木質ホールにて、研究所の紹介、研究公正や環境安全等、大学院での活動に関する説明がありました。 概要 令和7年度生存圏研究所ガイダンス […]
海老原祐輔教授が「沿磁力線電流とエネルギー輸送(オーロラ物理学シリーズ5)」を電子出版しました。
- 2025.04.02
-
海老原祐輔教授が「沿磁力線電流とエネルギー輸送(オーロラ物理学シリーズ5)」を電子出版しました。
海老原祐輔教授が著書「沿磁力線電流とエネルギー輸送(オーロラ物理学シリーズ5)」を情報・システム研究機構国立極地研究所 極地研電子ライブラリーより出版しました。 著者:生存科学計算機実験分野 海老原祐輔教授 タイトル:沿 […]