- 2021.02.25
- 「International Newsletter No.35」を発行しました
International Newsletter No.35 February 2021
- 2021.02.25
- International Newsletter No.35 February 2021
Prof. Yano and Prof. Usuki explain a NCV (Nano Cellulose Vehicle) project to make the future car made from tree! (Ministry of the Environment of Japan)
矢野教授、臼杵特任教授が解説しているNCV紹介動画が環境省YouTubeチャンネルにアップされました。 NCV~脱炭素社会を目指した次世代素材CNF自動車の開発~
第16回京都大学附置研究所・センター シンポジウム 京都大学熊本講演会が3/6(土)に開催されます。 当研究所からは梅澤教授が講演します。
奈良学園高校1年生の見学会をオンラインにて行いました
- 2021.02.19
-
奈良学園高校1年生の見学会をオンラインにて行いました
2021年2月18日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である奈良学園高校の1年生2クラス が当研究所の三つの研究分野の講義をオンラインにて受講しました。 生存科学計算機実験分野 海老原祐輔准教授による研究 […]
3/3(水)に第13回生存圏フォーラム総会が開催されます
- 2021.02.17
- 3/3(水)に第13回生存圏フォーラム総会が開催されます
生存科学計算機実験分野の海老原准教授が昨日イギリスからZoomにてBBC Arabicの取材を受けました
優秀女性研究者奨励賞受賞(田鶴寿弥子助教)
- 2021.02.12
-
優秀女性研究者奨励賞受賞(田鶴寿弥子助教)
受賞者名 田鶴寿弥子 (京都大学生存圏研究所助教) 賞の名称 優秀女性研究者奨励賞(研究者部門) 受賞対象 「新旧手法を併用した木質文化財の科学調査による東アジアの木の文化の多様性解明へむけた文理融合型研究」 授与組織名 […]
田鶴寿弥子助教の京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)・奨励賞の受賞が決定しました
- 2021.02.12
- 田鶴寿弥子助教の京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)・奨励賞の受賞が決定しました
2020年度 生存圏アジアリサーチノード活動報告を掲載しました
- 2021.02.10
- 2020年度 生存圏アジアリサーチノード活動報告を掲載しました
Humanosphere Asia Research Node Activity Report 2020 is uploaded.
3/2(火)-3(水)に第441回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウムをオンライン開催します。
RISH signs an MOU with Université de Lorraine in France
- 2021.02.05
-
RISH signs an MOU with Université de Lorraine in France
For the promotion of international collaboration for humanosphere science and development of related fields of […]
フランスのロレーヌ大学と国際学術交流協定(MOU)を締結しました
- 2021.02.05
-
フランスのロレーヌ大学と国際学術交流協定(MOU)を締結しました
生存圏科学の研究者コミュニティーの交流を促進し、関連分野でさらなる進展をはかるため、当研究所では世界各地の研究機関と多くの国際学術交流協定(MOUs)を締結しています。 2020年度にはフランスのロレーヌ大学と協定を結び […]
京都環境フェスティバル2020にオンライン出展しています
- 2021.02.02
- 京都環境フェスティバル2020にオンライン出展しています