- 2019.07.31
-
大阪府立大手前高校2年生の見学会
2019年7月22日、大阪府立大手前高校の2年生16名が当研究所を訪れました。 橋口浩之教授による研究所紹介の後、二つの研究分野の講義を受け、居住圏劣化生物飼育棟(DOL)の見学をしました。
宇治市小学生理科教室にて大村教授が講演しました
- 2019.07.29
-
宇治市小学生理科教室にて大村教授が講演しました
2019年7月24日(水)に、宇治市の小学5・6年生を対象とした「宇治市小学生理科教室」が開催されました。 「宇宙の音」と題し、生存科学計算機実験分野の大村善治教授が講演しました。 会場には146名の小学生が集まり、宇宙 […]
「太陽光発電 宇宙から」朝日新聞に記事が掲載されました(篠原真毅教授)
- 2019.07.18
-
「太陽光発電 宇宙から」朝日新聞に記事が掲載されました(篠原真毅教授)
7月15日(月)の朝日新聞朝刊27面(科学の扉)に生存圏電波応用分野の篠原真毅教授の研究が紹介されています。
京都大学生存圏科学系(生存圏研究所)専任教員助教1名(2019年9月9日17時締め切り)の募集を開始しました。
京都大学生存圏科学系(生存圏研究所)専任教員募集要項
- 2019.07.11
-
京都大学生存圏科学系(生存圏研究所)専任教員募集要項
2019年7月11日京都大学生存圏科学系 学系長 渡辺隆司 1)募集人員: 助教1名 2)勤務場所: 京都大学生存圏研究所 (所在地:京都府宇治市五ヶ庄) 3)候補者に要請される専門研究領域および職務内容: 生存圏に関わ […]
台湾国家宇宙センター(NSPO)と国際学術交流協定を締結しました
- 2019.07.11
-
台湾国家宇宙センター(NSPO)と国際学術交流協定を締結しました
生存圏研究所は、大気圏・電離圏の研究について、台湾国立中央大学や台湾国立成功大学と長年にわたって交流しています。 一方、台湾国家宇宙センター(NSPO)は、2019年6月25日に米国と共同で6機編隊の観測衛星FORMOS […]
大阪府立三国丘高校2年生の見学会
- 2019.07.11
-
大阪府立三国丘高校2年生の見学会
2019年7月5日に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である大阪府立三国丘高校の2年生30名が当研究所を訪れました。 矢崎一史副所長による研究所紹介と三つの研究分野の講義の後、研究室や研究設備を見学しました […]
研究所ジオラマ「森のねんどの生存圏」ができました
- 2019.07.04
-
研究所ジオラマ「森のねんどの生存圏」ができました
生存圏研究所では人類の生存を支え、人類と協調的に相互作用する場を「生存圏」と定義しています。急速に変化する生存圏の現状を診断し、生存圏が抱える諸問題に対して、包括的視点から解決策を示すことを目指しています。この度、人形作 […]
平成30年度『開放型研究推進部・学際萌芽研究センター活動報告』のPDFファイルを掲載。
- 2019.07.04
- 平成30年度『開放型研究推進部・学際萌芽研究センター活動報告』のPDFファイルを掲載。
京都教育大学附属高校生の見学・実習会
- 2019.07.03
-
京都教育大学附属高校生の見学・実習会
5月25日(土)京都教育大学附属高校の1年生と2年生計12名の生徒さんがSSH(スーパーサイエンスハイスクール)研究の一環として、居住圏環境共生分野の吉村教授のもとに見学と実習に訪れました。宇治キャンパス内で採集したシロ […]
受賞のページに2019年6月受賞の2件を追加。
- 2019.07.01
- 受賞のページに2019年6月受賞の2件を追加。
松原広之君がThailand-Japan Microwave 2019 (TJMW2019) においてYoung Researcher Encouragement Awardを受賞
- 2019.07.01
-
松原広之君がThailand-Japan Microwave 2019 (TJMW2019) においてYoung Researcher Encouragement Awardを受賞
受賞者名 Hiroyuki Matsubara (松原広之、京都大学大学院修士課程1年、指導教員: 篠原真毅教授), Seishiro Kojima, Naoki Shinohara, and Tomohiko Mita […]
楚杰君がThailand-Japan Microwave 2019 (TJMW2019) においてBest Presentation Awardを受賞
- 2019.07.01
-
楚杰君がThailand-Japan Microwave 2019 (TJMW2019) においてBest Presentation Awardを受賞
受賞者名 Jie Chu (楚杰、京都大学大学院修士課程1年、指導教員: 篠原真毅教授), Bo Yang, Naoki Shinohara, and Tomohiko Mitani 賞の名称 Best Presenta […]