- 2017.12.25
-
生存圏フォーラム 第21回連載コラム
生存圏研究所が設立してから10年が経ちました。その間、「生存圏」や「生存圏科学」の普及に向けた取り組みが進められ、生存圏フォーラムもその一つとなっています。生存圏科学とは、人類の生存に関わる領域や空間における科学ですから […]
南京林業大学材料科学・工学院の院長らが当研究所を訪問しました
- 2017.12.18
-
南京林業大学材料科学・工学院の院長らが当研究所を訪問しました
2017年12月15日、MOU締結校 南京林業大学(中国、南京市)材料科学・工学院 院長 梅教授をはじめとする一行4名が訪問されました。 今年の9月には、林業大学系では北京、東北とならんで南京が重点大学に選ばれました。今 […]
RISH seek applicants for “Mission Research Fellows” from the public (Application period: 2016-12-14 to 2018-01-19 17:00 JST)
平成30年度「ミッション専攻研究員」の公募を開始しました。締め切り:2018年1月19日(金)17時00分必着
ARN/HSS/ISSH2017 Activity Report is uploaded
- 2017.12.08
- ARN/HSS/ISSH2017 Activity Report is uploaded
電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ電子デバイス(ED)研究専門委員会論文発表奨励賞受賞
- 2017.12.05
-
電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ電子デバイス(ED)研究専門委員会論文発表奨励賞受賞
受賞者名 楊波(大学院工学研究科電気工学専攻博士前期課程2年、指導教員:篠原真毅教授) 賞の名称 論文発表奨励賞 受賞対象 単相全波倍圧整流回路を用いる位相制御マグネトロンの研究 授与組織名 電子情報通信学会エレクトロニ […]
共同利用研究課題の公募について
2019年度の共同利用研究課題の公募を開始しました。
- 2017.12.04
-
共同利用研究課題の公募について
2019年度の共同利用研究課題の公募を開始しました。共同利用研究課題の公募を開始しました
生存圏フォーラム 第20回連載コラム
- 2017.12.04
-
生存圏フォーラム 第20回連載コラム
小さな理想の生存圏-ベランダの金魚水槽 私の家ではこれまで金魚を薄暗い屋内で飼っていたのだが、引っ越し先の部屋内に適当な場所がなかったため、最近水槽をベランダの片隅に思い切って置くことにした。屋内で飼っている時は、ポンプ […]
京都大学春秋講義にて当研究所から山川教授と海老原准教授の2名が講演しました
- 2017.12.01
-
京都大学春秋講義にて当研究所から山川教授と海老原准教授の2名が講演しました
2017年11月の京都大学春秋講義「身近になった宇宙」にて、当研究所から2名の教員が講演しました。2回にわたる講演でしたが、どちらも立ち見がでるほど盛況でした。 京都大学春秋講義の詳細はこちらから 11月4日 「オーロラ […]
インドネシアで開催したARN/HSS/ISSH2017の学生レポートが冊子になりました
- 2017.12.01
- インドネシアで開催したARN/HSS/ISSH2017の学生レポートが冊子になりました