部局名 |
職名 |
氏名 |
研究課題 |
大学院理学研究科・理学部 |
教授 |
余田 成男 |
赤道域大気変動と物質輸送に関す数値実験的研究 |
教授 |
柴田 一成 |
太陽活動現象 |
助教授 |
里村 雄彦 |
赤道域降水変動に関する観測的及び数値実験的研究 |
大学院工学研究科・工学部 |
教授 |
永田 雅人 |
回転系対流パターンの非線形安定性解析による大気圏流れの解明 |
教授 |
引原 隆士 |
マイクロ波エネルギー供給に関連したSiCパワーデバイスの応用に関する研究 |
大学院農学研究科・農学部 |
教授 |
太田 誠一 |
熱帯林の土壌生態 |
教授 |
藤田 稔 |
木質バイオマスの多面的利用に関する研究 |
教授 |
東 順一 |
未利用生物資源の有効利用による資源循環的社会の構築 |
教授 |
谷 誠 |
森林・大気間における熱・水・CO2交換過程 |
教授 |
中坪 文明 |
セルロースの機能化に関する研究 |
教授 |
井上 國世 |
リグナン類の酵素機能調節に関する研究 |
助教授 |
藤井 義久 |
木材の生物劣化の非破壊診断技術開発 |
講師 |
坂本 正弘 |
タケ資源の有効利用 |
助手 |
小杉 緑子 |
森林・大気間における熱・水・CO2交換過程 |
大学院人間・環境学研究科・総合人間学部 |
助教授 |
市岡 孝朗 |
森林生態系における生物間相互作用に関する研究 |
助教授 |
内本 喜晴 |
リチウムイオン二次電池および燃料電池材料の開発 |
大学院エネルギー科学研究科 |
教授 |
坂 志朗 |
ヤシ科植物の総合的エネルギー利用の研究 |
助教授 |
河本 晴雄 |
ヤシ科植物の総合的エネルギー利用の研究 |
助手 |
宮藤 久士 |
ヤシ科植物の総合的エネルギー利用の研究 |
大学院情報学研究科 |
助教授 |
杉本 直三 |
画像認識による木材の識別 |
エネルギー理工学研究所 |
教授 |
吉川 暹 |
次世代太陽電池の開発 |
教授 |
鈴木 祥之 |
伝統木造建築物の構造力学的解明 |
教授 |
佐々 恭二 |
森林圏における土砂災害・土砂環境の研究 |
教授 |
梅田 康弘 |
南海地震と内陸地震の予知研究 |
教授 |
寶 馨 |
生存圏諸過程における防災技術政策に関する研究 |
教授 |
中北 英一 |
大気レーダーの水文学への応用に関する研究 |
教授 |
Sidle, Roy C |
Evaluation of land cover change on soil and water resources |
教授 |
川崎 一朗 |
広帯域地震計で地球磁場変動をとらえる試み |
防災研究所 |
教授 |
千木良 雅弘 |
地圏・水圏インターフェースでの岩石風化現象の解明 |
教授 |
伊藤 潔 |
内陸地震の予知と災害軽減に関する研究 |
助教授 |
諏訪 浩 |
山地災害の水文地形学的研究 |
助教授 |
釜井 俊孝 |
都市圏における地盤災害 |
助教授 |
石川 裕彦 |
境界層レーダーによる境界層観測とその気象防災への応用 |
助教授 |
立川 康人 |
流域圏における水循環と水災害に関する研究 |
助教授 |
福岡 浩 |
森林圏における土砂災害・土砂環境 の研究 |
助教授 |
林 泰一 |
「伝染病に対する気象、気候要素インパクト」、「スマトラ アカシア林上の乱流輸送過程の研究」 |
助手 |
王 功輝 |
森林圏における土砂災害・土砂環境の研究 |
助手 |
汪 発武 |
森林圏における土砂災害・土砂環境の研究 |
基礎物理学研究所 |
教授 |
嶺重 慎 |
生存圏としての宇宙プラズマ環境の研究 |
霊長類研究所 |
助手 |
淺岡 一雄 |
霊長類の環境科学 |
東南アジア研究所 |
教授 |
松林 公蔵 |
医学からみた人間の生存圏 |
教授 |
水野 廣祐 |
東南アジアにおける持続的経済社会とエントロピー |
教授 |
藤田 幸一 |
熱帯アジアの水資源利用・管理に関する研究 |
教授 |
河野 泰之 |
東南アジアの生活・生業空間の動態 |
生態学研究センター |
助教授 |
陀安 一郎 |
集水域の同位体生態学 |
フィールド科学教育研究センター |
助手 |
坂野上 なお |
木造住宅生産システムと木質材料の供給に関する研究 |
地域研究総合情報センター |
助教授 |
柳澤 雅之 |
生態環境資源の地域住民による利用と管理に関する研究 |