menu

研究活動

更新日: 2025/04/23

生存研の活動は国際的に拡がっています。国際共同研究を幅広く推進させるとともに、共同利用・共同研究拠点としての新展開として、全国共同利用型の施設・設備、データベース、研究プロジェクトを、海外の大学・研究機関等の研究者に開放しています。さらに、アジア地域を中心に国際社会の科学技術の進展にもて大きく貢献しています。

生存圏ミッション
生存圏フラグシップ共同研究
生存圏研究所では、5つのミッションを設定し、研究成果の実装を含めた社会貢献をめざしています
中核研究部などで個別に実施していたプロジェクト型共同研究を支援し、それらの可視化を進めることを目的としています

生存圏アジアリサーチノード
生存圏未来開拓研究センター
国際共同研究のハブ機能を強化するとともに、生存圏科学を支え、さらに発展させる国際的な人材育成を進め、地球規模で起こる課題の解決に取り組んでいます
生存圏科学のさらなる可能性を探究する研究組織として生存圏未来開拓研究センター設置しました

産官学連携プロジェクト
受賞
生存圏研究所では、産官学連携研究を積極的に行っています
歴代各受賞者を紹介しています

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp