生存圏研究所では定例オープンセミナーを行っています
当研究所では、毎月2回程度、定例オープンセミナーを開催しています。通算開催件数は計213回に達しました。オープンセミナーの開催をとおして、研究成果の公開、生存圏科学の啓発と関連コミュニティの拡大に努めています。英語講義の際には、Skypeを使って、インドネシア科学院(LIPI)にも同時配信しています。学外の一般の方もご参加いただけます。
![]() 微気象学的手法による森林-大気間のメタン交換量の観測 Measurements of methane exchange between forests and the atmosphere by micrometeorological methods / 坂部綾香(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
|
![]() Development of techniques for highly controlled chemical treatment in wood flow forming 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発 / 田中聡一(京都大学生存圏研究所・ミッション専攻研究員)
|
![]() Long-term field test performance of treated wood-based and wood-plastic composites (WBCs and WPCs) / Cihat Tascioglu (Professor,University,Faculty of Forestry,Duzce,Turkey,京都大学生存圏研究所・客員教授)
|
![]() Impacts of invasive ants on ecosystem sustainability and current challenges of management / Chin-Cheng Yang (京都大学生存圏研究所・講師) |