アクセス
所内専用
教職員一覧
EN
共同利用・共同研究拠点 京都大学 生存圏研究所
研究所紹介
ご挨拶
研究所の理念
沿革
研究所の構成
研究ミッション
国際教育・研究活動
関連機関へのリンク
男女共同参画推進委員会
生存圏未来開拓研究センター
木材科学文理融合ユニット
大気圏森林圏相互作用ユニット
先端計測技術開発ユニット
バイオマスプロダクトツリー産学共同研究ユニット
産官学連携研究
バイオナノマテリアル共同研究拠点
ワイヤレス給電
木材の建築利用
共同利用・共同研究拠点
公募要領もくじ
共同利用・共同研究拠点大型装置
MUレーダーと信楽MU観測所(MUR)/赤道大気レーダー(EAR)
マイクロ波エネルギー伝送実験装置(METLAB/SPSLAB)
先端電波科学計算機実験装置(A-KDK)
先進素材開発解析システム(ADAM)
木質材料実験棟
居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド(LSF)
持続可能生存圏開拓診断 (DASH) /森林バイオマス評価分析システム(FBAS)
バイオナノマテリアル製造評価 システム(CAN-DO)
データベース利用型共同利用
生存圏データベース
材鑑調査室
生存圏バーチャルフィールド
プロジェクト型共同研究
生存圏シンポジウム(研究集会)
共同研究
生存圏フラッグシップ共同研究
研究所活動
受賞(2023.1~)
受賞(~2022.12)
生存圏アジアリサーチノード
生存圏シンポジウム(研究集会)
定例オープンセミナー
RISHセミナー
ミッション専攻研究員
学内研究担当教員
広報活動・社会連携
刊行物
研究紹介ビデオ
新着任教員紹介
教員が執筆・監修した図書
マンガ「生存圏って何?」
研究所関連ページ(京都大学)
京都大学生存圏研究所公開講演会
アウトリーチ活動
オンライン公開講座
研究分野・入試情報
マテリアルバイオロジー分野
バイオマス変換分野
森林代謝機能化学分野
森林圏遺伝子統御分野
大気圏精測診断分野
大気圏環境情報分野
レーダー大気圏科学分野
大気圏観測データ解析分野
繊維機能融合化分野
生物機能材料分野
循環材料創成分野
生活圏木質構造科学分野
居住圏環境共生分野
生存科学計算機実験分野
生存圏電波応用分野
宇宙圏電磁環境探査分野
生存圏未来開拓センター
教員総覧
人材育成
学生受賞
修士発表会
学生の海外派遣
入試情報
教育へのとりくみ
理学研究科
工学研究科
農学研究科
情報学研究科
HOME
»
fellows
平成27(2015)年度 ミッション専攻研究員
絞込み
年:
すべて
2025(令和7) 年度
2024(令和6) 年度
2023(令和5) 年度
2022(令和4) 年度
2021(令和3) 年度
2020(令和2) 年度
2019(平成31) 年度
2018(平成30) 年度
2017(平成29) 年度
2016(平成28) 年度
2015(平成27) 年度
2014(平成26) 年度
2013(平成25) 年度
2012(平成24) 年度
2011(平成23) 年度
2010(平成22) 年度
2009(平成21) 年度
2008(平成20) 年度
2007(平成19) 年度
2006(平成18) 年度
2005(平成17) 年度
2004(平成16) 年度
2015(平成27)年
氏名
共同研究者
研究プロジェクト題目
新堀淳樹
津田敏隆
多様な観測データベースを用いた地球大気環境の長期変動に関する研究
Study on long-term variation of the earth's atmospheric environment using a variety of observation databases
高橋良香
矢崎一史
スギ材がヒトの心理生理に及ぼす作用 ~受容感覚間の相互作用~
Psychological and Physiological Effects of Japanese Cedar, Interaction among Various Senses
成田亮
渡辺隆司
植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索
Antiviral compounds of plant biomass
BONG Lee-Jin
吉村剛
Semiochemical communication of
Heterobostrychus aequalis
(Waterhouse): host location and aggregation signals
侵入木材害虫ホソナガシンクイの化学コミュニケーション:食害木の定位と集合シグナル
Yao YAO
海老原祐輔
Study on the substorms by virtual experiment on the basis of global MHD simulations
グローバル電磁流体シミュレーションを用いた仮想実験に基づくサブストームの研究
〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp