アクセス
所内専用
スタッフ一覧
EN
共同利用・共同研究拠点 京都大学 生存圏研究所
研究所紹介
ご挨拶
研究所の理念
沿革
研究所概要
国際交流
関連機関へのリンク
男女共同参画推進委員会
共同利用・共同研究拠点
公募要領もくじ
共同利用・共同研究拠点大型装置
MUレーダーと信楽MU観測所/赤道大気レーダー
マイクロ波エネルギー伝送実験装置
先端電波科学計算機実験装置(A-KDK)
先進素材開発解析システム(ADAM)
木質材料実験棟
居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド(LSF)
持続可能生存圏開拓診断 (DASH) /森林バイオマス評価分析システム (FBAS)
バイオナノマテリアル製造評価システム(CAN-DO)
データベース利用型共同利用
生存圏データベース
材鑑調査室
プロジェクト型共同研究
生存圏科学共同研究
生存圏シンポジウム(研究集会)
研究活動
研究ミッション
生存圏フラグシップ共同研究
生存圏アジアリサーチノード
未来開拓研究センター
産官学連携プロジェクト
受賞
教育・大学院
入試情報
研究交流
組織・メンバー
研究組織
スタッフ一覧
ミッション専攻研究員
もっと知る“生存圏”
刊行物
アウトリーチ活動
研究紹介ビデオ
新着任教員紹介
教員が執筆・監修した図書
その他
HOME
»
fellows
平成30(2018)年度 ミッション専攻研究員
絞込み
年:
すべて
2025(令和7) 年度
2024(令和6) 年度
2023(令和5) 年度
2022(令和4) 年度
2021(令和3) 年度
2020(令和2) 年度
2019(令和1) 年度
2018(平成30) 年度
2017(平成29) 年度
2016(平成28) 年度
2015(平成27) 年度
2014(平成26) 年度
2013(平成25) 年度
2012(平成24) 年度
2011(平成23) 年度
2010(平成22) 年度
2009(平成21) 年度
2008(平成20) 年度
2007(平成19) 年度
2006(平成18) 年度
2005(平成17) 年度
2004(平成16) 年度
2018(平成30)年
氏名
共同研究者
研究プロジェクト題目
銭谷誠司
大村善治
無衝突磁気リコネクションの運動論的研究
Kinetic modeling of collisionless magnetic reconnection
Tran Do Van
山本衛
Forest carbon sequestration, a contribution of forest to reduce CO
2
concentration in the atmosphere against global warming and climate change
地球温暖化と気候変動に対抗して大気中のCO
2
濃度を低減する森林炭素隔離
應田涼太
渡辺隆司
植物バイオマス由来抗ウイルス活性物質の探索
Antiviral compounds from plant biomass
川﨑崇
矢崎一史
精密代謝デザインによる高度特異的抗卵菌物質の創製
Creation of highly specific anti-oomycetes substance according to the precision metabolism design
Lin Chun-Yi
Yang Chin-Cheng
Virus-invasive ant interactions: virus diversity, illness-induced behavioral changes and development of biocontrol agent
外来アリとウイルスの相互作用の解明:ウイルス多様性、病理学、生物的防除剤の開発
浅野麻実子
篠原真毅
マイクロ波精密制御による癌の集学的治療とセラノスティックス
The individualized therapy and theranostics for cancer by use of microwave irradiation and multifunctional drug delivery system.
〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp