アクセス
所内専用
スタッフ一覧
EN
共同利用・共同研究拠点 京都大学 生存圏研究所
研究所紹介
ご挨拶
研究所の理念
沿革
研究所概要
国際交流
関連機関へのリンク
男女共同参画推進委員会
共同利用・共同研究拠点
公募要領もくじ
共同利用・共同研究拠点大型装置
MUレーダーと信楽MU観測所/赤道大気レーダー
マイクロ波エネルギー伝送実験装置
先端電波科学計算機実験装置(A-KDK)
先進素材開発解析システム(ADAM)
木質材料実験棟
居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド(LSF)
持続可能生存圏開拓診断 (DASH) /森林バイオマス評価分析システム (FBAS)
バイオナノマテリアル製造評価システム(CAN-DO)
データベース利用型共同利用
生存圏データベース
材鑑調査室
プロジェクト型共同研究
生存圏科学共同研究
生存圏シンポジウム(研究集会)
研究活動
研究ミッション
生存圏フラグシップ共同研究
生存圏アジアリサーチノード
未来開拓研究センター
産官学連携プロジェクト
受賞
教育・大学院
入試情報
研究交流
組織・メンバー
研究組織
スタッフ一覧
ミッション専攻研究員
もっと知る“生存圏”
刊行物
アウトリーチ活動
研究紹介ビデオ
新着任教員紹介
教員が執筆・監修した図書
その他
HOME
»
fellows
平成24(2012)年度 ミッション専攻研究員
絞込み
年:
すべて
2025(令和7) 年度
2024(令和6) 年度
2023(令和5) 年度
2022(令和4) 年度
2021(令和3) 年度
2020(令和2) 年度
2019(令和1) 年度
2018(平成30) 年度
2017(平成29) 年度
2016(平成28) 年度
2015(平成27) 年度
2014(平成26) 年度
2013(平成25) 年度
2012(平成24) 年度
2011(平成23) 年度
2010(平成22) 年度
2009(平成21) 年度
2008(平成20) 年度
2007(平成19) 年度
2006(平成18) 年度
2005(平成17) 年度
2004(平成16) 年度
2012(平成24)年
氏名
共同研究者
研究プロジェクト題目
樫村京一郎
篠原真毅
マイクロ波による低炭素化社会構築への開発研究
Research and development for low-carbon society by microwave energy transmission
鈴木遥
森拓郎
木質資源の循環利用システムを地域社会=文化においてどう構築するか
How Sustainable Utilization System of Wood-based Resources be Conducted on Local Community?
中宮賢樹
山川宏
地球周辺の宇宙環境の積極的改善に向けた工学研究
Engineering Research for Improving the Space Environment around the Earth
松原恵理
川井秀一
木質資源の“心地良さ”と生理応答の評価システムの確立
Establish a system for evaluation of physiological responses by wood resources related with “Comfort” emotion
横山竜宏
山本衛
高精細大気圏・電離圏統合モデルによる電離圏擾乱現象の解明
Study of ionospheric irregularities with high resolution atmosphere-ionosphere coupling model
Sanjay Kumar MEHTA
津田敏隆
A study on the variation of the tropical tropopause by using high precision satellite data
精密衛星観測データを用いた熱帯の対流圏界面の変動特性に関する研究
〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp