- 2021.06.30
- 横山竜宏准教授が西田賞を受賞しました
第4回地球惑星科学振興西田賞受賞(横山竜宏准教授)
- 2021.06.29
-
第4回地球惑星科学振興西田賞受賞(横山竜宏准教授)
受賞者名 横山竜宏 (京都大学生存圏研究所准教授) 賞の名称 第4回地球惑星科学振興西田賞 受賞対象 種々の観測と数値シミュレーションを駆使した電離圏擾乱現象の研究Study on ionospheric disturb […]
2021年 新着任教員紹介
- 2021.06.25
-
2021年 新着任教員紹介
大気圏観測データ解析分野 Hubert Luce教授 循環材料創成分野 松尾美幸准教授 ※youtubeのリンクにとびます 【Short version 2:00】https://www.youtube.com/watc […]
樹種クイズ(by 材鑑調査室 #5)
- 2021.06.24
-
樹種クイズ(by 材鑑調査室 #5)
宇治キャンパスでは、あちこちで、こーんなに巨大な葉っぱを見ることがあります。 さーてなんの木でしょう?? & […]
男女共同参画推進委員会の展示(ゆめりあ うじ)
- 2021.06.24
-
男女共同参画推進委員会の展示(ゆめりあ うじ)
本日6/24(木)より、JR宇治駅前市民交流プラザ「ゆめりあ うじ」1階にて生存圏研究所・男女共同参画推進委員会の展示がはじまりました。宇治市・男女共同参画週間の関連イベントとして7/7(水)まで展示しています。 &nb […]
第268回定例オープンセミナー「植物の代謝系の理解と利用を目指す技術開発について」 をオンライン開催し62名が参加しました。
第267回オープンセミナー「Biosynthesis and bioengineering of grass-specific lignin components: Towards understanding lignin evolution and improving grass biomass utilization」をオンライン開催し77名が参加しました。
京都大学生存圏研究所【特定有期雇用職員】特定研究員
適任者が決まりましたので公募終了
- 2021.06.10
-
京都大学生存圏研究所【特定有期雇用職員】特定研究員
適任者が決まりましたので公募終了令和3年6月10日 京都大学生存圏研究所におきましては、下記により特定研究員を募集しますので、ご案内いたします。 記 1)職種: 特定研究員 2)募集人員: 1名 3)勤務場所: 京都大学生存圏研究所 (所在地:京都府宇 […]
●2021年度「ミッション専攻研究員」の追加公募を開始しました。締め切り:2021年7月9日(金)17時
●特定研究員(大気圏精測診断分野)の公募を開始しました。 適任者が決まりましたので公募終了
- 2021.06.10
-
●2021年度「ミッション専攻研究員」の追加公募を開始しました。締め切り:2021年7月9日(金)17時
●特定研究員(大気圏精測診断分野)の公募を開始しました。適任者が決まりましたので公募終了
RISH seek applicants for “Mission Research Fellows” from the public (Application period: 2021-06-10 to 2021-07-09 17:00 JST).
天王寺高校2年生のオンライン見学会を開催しました
- 2021.06.04
-
天王寺高校2年生のオンライン見学会を開催しました
2021年6月4日に、SSH指定校である天王寺高校の2年生23名が、当研究所の3つの研究室の講義をオンラインにて受講しました。 最後には天王寺高校OBの院生によるオンラインラボツアーも行われました。
令和2年度『開放型研究推進部・学際萌芽研究センター活動報告』のPDFファイルを掲載。
- 2021.06.04
- 令和2年度『開放型研究推進部・学際萌芽研究センター活動報告』のPDFファイルを掲載。
2021年4月に着任した松尾美幸准教授の紹介動画ショートバージョン(2分)を公開しました。(Youtubeにとびます)
2021年4月に着任した松尾美幸准教授の紹介動画フルバージョン(4分半)を公開しました。(Youtubeのリンクにとびます)
テーダマツ -Pinus taeda-(by 材鑑調査室 #4)
- 2021.06.01
-
テーダマツ -Pinus taeda-(by 材鑑調査室 #4)
宇治キャンパスのテニスコートを囲うようにひときわ背の高いテーダマツが植えられています。大きな松ぼっくりがチャームポイントです。学名に含まれるtaedaは、樹脂に富むという意味だそう。 もともとは北米に育つ木ですが、宇治キ […]