自己点検・評価報告書2020を発行しました。
- 2020.10.27
- 自己点検・評価報告書2020を発行しました。
10/28オープンセミナー(英語講演)”Biomaterial processing by utilizing the hierarchical structures of wood”をオンライン開催します
2020年3月に着任した栗田 怜准教授の紹介動画を公開しました。
- 2020.10.23
- 2020年3月に着任した栗田 怜准教授の紹介動画を公開しました。
当研究所も参加している国立大学共同利用・共同研究拠点協議会が「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」として4件の講演を動画配信しました。
オープンセミナー(英語講演)”Yeast production of a plant-derived propolis ingredient”がオンライン開催され45名が参加しました。
研究所ニュースレター「生存圏だよりNo.20」が発行されました。
- 2020.10.20
- 研究所ニュースレター「生存圏だよりNo.20」が発行されました。
矢吹 正教助教らが日本エアロゾル学会 井伊谷賞を受賞しました
- 2020.10.19
- 矢吹 正教助教らが日本エアロゾル学会 井伊谷賞を受賞しました
日本エアロゾル学会井伊谷賞受賞(矢吹正教助教ら)
- 2020.10.19
-
日本エアロゾル学会井伊谷賞受賞(矢吹正教助教ら)
受賞者名 矢吹正教(京都大学生存圏研究所)、藤井一輝(京都大学大学院修士課程1年)、三浦和彦(東京理科大学)、速水洋(早稲田大学) 賞の名称 日本エアロゾル学会井伊谷賞 受賞対象 大気エアロゾル立体観測のための車載型ライ […]
10/21(水)オープンセミナー(英語講演)”Yeast production of a plant-derived propolis ingredient”をオンライン開催します。
京都大学宇治キャンパス公開2020がオンライン公開されました。宇治地区の研究者総覧や、宇治キャンパスの歴史、生存研の信楽MUレーダーや材観調査室の紹介ビデオ等が公開されています。ぜひご覧ください。
10/11(日)11:30am~BSフジ「ガリレオX セラミックスが拓く未来 ~次世代二次電池が実現するIoT社会~」に篠原真毅教授の研究が取り上げられます。
生存圏電波応用分野 修士課程1年の片岡瑞貴さん、見渡洸揮さん、間瀬瑞季さんが電子情報通信学会無線電力伝送研究会ポスターコンテスト敢闘賞を受賞しました。
12/22火-23水に第5回アジアリサーチノード国際シンポジウムをオンライン開催します。要旨登録が始まっていますので、ウェブサイトをご確認ください。
電子情報通信学会無線電力伝送研究会ポスターコンテスト敢闘賞受賞(片岡瑞貴、見渡洸揮、間瀬瑞季修士課程1年)
- 2020.10.08
-
電子情報通信学会無線電力伝送研究会ポスターコンテスト敢闘賞受賞(片岡瑞貴、見渡洸揮、間瀬瑞季修士課程1年)
受賞者名 片岡瑞貴、見渡洸揮、間瀬瑞季(京都大学大学院修士課程1年、指導教員: 篠原真毅教授) 賞の名称 電子情報通信学会無線電力伝送研究会ポスターコンテスト敢闘賞 受賞対象 ワイヤレス給電 ~ナルト徳島の戦い~ 授与組 […]
サマープログラム2020で発表された杉山暁史准教授の講義「土の中の代謝物を理解して強い作物を設計する」の動画を公開しました。
2020年に着任した教員4名の紹介記事を公開しました
- 2020.10.06
- 2020年に着任した教員4名の紹介記事を公開しました
“Sustainable Humanosphere” No. 16 (PDF file, 17.8 MiB).
“Sustainable Humanosphere” No. 16のPDFファイル(17.8 MiB)を掲載(2020年9月30日発行)。
- 2020.10.02
- “Sustainable Humanosphere” No. 16のPDFファイル(17.8 MiB)を掲載(2020年9月30日発行)。