コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野

  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English

News

  1. HOME
  2. News
2024-02-05 / 最終更新日時 : 2024-05-22 ienaga News

令和5年度生存圏研究所RISH修士論文発表会/LU Jianshu (2024.1.19)

宇治キャンパスきはだホールにて、令和5年度RISH修士論文発表会が開催されました。当研究室より、M2のLU Jianshu(陸 建樹)さんが発表を行いました。本番までに、先生方や先輩方からご指導、ご協力をいただき、何度も […]

2023-12-13 / 最終更新日時 : 2023-12-13 ienaga News

酒井俊佑さんが論文を発表しました (2023.11.30)

博士課程2年の酒井俊佑さんがPolymersにて、p-トルエンスルホン酸によるスクロースの硬化挙動に関する論文を発表しました。 Title:”Curing Behavior of Sucrose with p-Tolue […]

2023-12-04 / 最終更新日時 : 2023-12-04 ienaga News

【JASTIP】Workshop on Biodiversity: Genetic Resources and Innovative Bioresources Technology for Future Sustainable Use of Biodiversity (2023.11.22,23)

インドネシアのボゴールにて、JASTIP WP3ワークショップが開催され、生物の多様性、遺伝資源、革新的な生物技術をテーマに、未来における生物多様性の持続可能な利用について発表と意見交換が行われました。当研究室から梅村研 […]

2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 ienaga News

POPESCU Carmen-Mihaela先生によるミニレクチャー (2023.11.24)

令和5年度JSPS外国人招へい研究者(短期)として在籍されたPOPESCU Carmen-Mihaela先生が、帰国前にオンラインによるミニレクチャーをしてくださいました。主に最近アクセプトされた論文の話題について(題名 […]

2023-11-27 / 最終更新日時 : 2023-11-27 ienaga News

博士論文公聴会 Rahma Nur Komariah (2023.11.15)

2021年3月まで当研究室の博士課程に在籍していたRahma Nur KOMARIAHさん(現 Sumatera Institute of Technology教員/インドネシア)の博士論文公聴会が11/15に京都大学吉 […]

2023-11-10 / 最終更新日時 : 2023-11-10 ienaga News

令和5年度 京都大学生存圏研究所 公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」(2023.11.10)

令和5年度 京都大学生存圏研究所 公開講座「サステナブルな未来を創る新しい材料のはなし」がオンライン配信で開催されます。第一回は11/10(金)に松尾美幸准教授が講演します。 令和5年11月10日(金)17:30~18: […]

2023-11-08 / 最終更新日時 : 2023-11-08 ienaga News

フランス出張報告/松尾美幸准教授 (2023.10.25)

松尾美幸准教授が、8/28から約1ヶ月間フランスに出張されました。10/25のゼミで研究室メンバーに出張報告や共同研究、滞在の様子をレポートして下さいました。主にクレルモンフェランにあるフランス国立科学研究センター(CN […]

2023-10-18 / 最終更新日時 : 2023-10-18 ienaga News

POPESCU Carmen-Mihaelaさんが来日されました/JSPS外国人招へい研究者 (2023.9.28~11.26)

令和5年度JSPS外国人招へい研究者(短期)にて、POPESCU Carmen-Mihaelaさん(ぺトゥル・ポニ高分子化学研究所/ルーマニア)が来日され、当研究室の共同研究者として約2ヶ月間滞在されます。主に松尾美幸准 […]

2023-08-23 / 最終更新日時 : 2023-08-23 ienaga Gallery

暑気払いの会&送別会 (2023.8.9)

研究室にて暑気払いの会とJSPS短期招へい外国人研究者BOURCHANIN Matteoさんの送別会を行いました。研究室の学生が、東京方面から参加して下さる皆さんとMatteoさんのために、お好み焼き、たこ焼き、素麺、ス […]

2023-08-02 / 最終更新日時 : 2023-08-02 ienaga News

陳碩也助教が論文を発表しました (2023.6.25)

陳碩也助教がJournal of Wood Science誌にて、機械学習(AI)による木材の物性予測に関する論文を発表しました。木材の顕微鏡画像からその横方向物性を精度良く予測できるモデルを構築するとともに、モデル解釈 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

Sukma Surya Kusumah先生によるミニレクチャー(2025.2.19)

2025-03-03

日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-25

【発表予定】日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-18

京都府立西舞鶴高等学校 2年生の見学会 (2024.7.25)

2024-07-26

第62回日本接着学会年次大会 (2024.6.27~28)

2024-07-01

大学院生募集!2025年度大学院入試案内

2024-06-07

企業見学ツアー【越井木材工業株式会社】 (2024.3.27)

2024-04-26

卒業お祝い (2024.3.25)

2024-04-22

第74回日本木材学会大会/京都大会 (2024.3.13~3.15)

2024-04-10

令和5年度農学研究科森林科学専攻修士論文発表会 (2024.2.13)

2024-03-04

カテゴリー

  • Gallery
  • News

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年6月

京都大学生存圏研究所循環材料創成分野

〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 木質ホール2階

TEL: 0774-38-3677

Copyright © 京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English
PAGE TOP