コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野

  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English

News

  1. HOME
  2. News
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2023-10-18 ienaga News

POPESCU Carmen-Mihaelaさんが来日されました/JSPS外国人招へい研究者 (2023.9.28~11.26)

令和5年度JSPS外国人招へい研究者(短期)にて、POPESCU Carmen-Mihaelaさん(ぺトゥル・ポニ高分子化学研究所/ルーマニア)が来日され、当研究室の共同研究者として約2ヶ月間滞在されます。主に松尾美幸准 […]

2023-08-23 / 最終更新日時 : 2023-08-23 ienaga Gallery

暑気払いの会&送別会 (2023.8.9)

研究室にて暑気払いの会とJSPS短期招へい外国人研究者BOURCHANIN Matteoさんの送別会を行いました。研究室の学生が、東京方面から参加して下さる皆さんとMatteoさんのために、お好み焼き、たこ焼き、素麺、ス […]

2023-08-02 / 最終更新日時 : 2023-08-02 ienaga News

陳碩也助教が論文を発表しました (2023.6.25)

陳碩也助教がJournal of Wood Science誌にて、機械学習(AI)による木材の物性予測に関する論文を発表しました。木材の顕微鏡画像からその横方向物性を精度良く予測できるモデルを構築するとともに、モデル解釈 […]

2023-07-31 / 最終更新日時 : 2023-08-07 ienaga News

夏休み親子理科教室 in京大 ~ SDGsに貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究の話 ~ (2023.7.28)

7月28日、宇治市教育委員会主催「夏休み親子理科教室in 京大」が京都大学宇治キャンバスきはだホールにて開催され、梅村研二教授が宇治市の小学校高学年児童と保護者の方対象に講演を行いました。大学の講義でも使用されている資料 […]

2023-07-12 / 最終更新日時 : 2023-07-12 ienaga News

陳碩也助教の紹介動画が公開されました

京都大学生存圏研究所のウェブサイトにて、陳先生の紹介動画(YouTube)が公開されました。二胡の演奏も披露されています!陳先生の紹介動画はこちら↓ ・フルバージョン(5分50秒) ・ショートバージョン(2分)

2023-07-10 / 最終更新日時 : 2023-07-10 ienaga News

BOURCHANIN Matteoさんが来日されました/JSPSサマープログラム(2023.6.12~8.19)

令和5年度JSPSサマープログラムにて、BOURCHANIN Matteoさん(モンペリエ大学/フランス)が来日され、当研究室の共同研究者として約2ヶ月間滞在されます。主に松尾美幸准教授と木材の経年変化について研究を行う […]

2023-07-03 / 最終更新日時 : 2023-07-03 ienaga News

【お知らせ】夏休み親子理科教室  in京大~ SDGsに貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究の話 ~ (2023.7.28)

宇治市教育委員会主催の夏休み親子理科教室が7/28(金)に宇治キャンパスきはだホールで開催されます。当研究室の梅村研二先生が、SDGsに貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究について、小学5、6年生の皆さんに分かりやす […]

2023-07-03 / 最終更新日時 : 2023-07-03 ienaga News

大学院生募集!2024年度大学院入試案内

当研究室は、生存圏研究所に所属し、京都大学大学院農学研究科森林科学専攻の協力講座であるため、修士課程以上の学生を募集しています。2024年度修士課程入試の出願期間は2023年7月3日〜7日です。研究室に関する質問や見学は […]

2023-06-23 / 最終更新日時 : 2023-06-23 ienaga News

第61回日本接着学会年次大会ポスター発表 /陸建樹(2023.6.22)

6/22~23に東京たま未来メッセ(八王子市)で開催された「第 61 回日本接着学会年次大会」において、当研究室の陸建樹さん(M2)がポスター発表を行いました。4年ぶりの対面方式での開催となりました。「グリセロールを用い […]

2023-06-12 / 最終更新日時 : 2023-06-12 ienaga News

【発表予定】第61回日本接着学会年次大会ポスター発表 (2023.6.22)

6/22~23に東京たま未来メッセ(八王子市)で開催される「第 61 回日本接着学会年次大会」において、当研究室の陸建樹さん(M2)がポスター発表を行います。「グリセロールを用いた木材接着に関する研究 -グリセロール添加 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

大学院生募集!2026年度大学院入試案内

2025-06-23

【令和7年度】新年度が始まりました!

2025-05-28

JASTIP WP3 Wrap-up シンポジウム/第9回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム (2025.2.25)

2025-05-12

Sukma Surya Kusumah先生によるミニレクチャー(2025.2.19)

2025-03-03

日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-25

【発表予定】日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-18

京都府立西舞鶴高等学校 2年生の見学会 (2024.7.25)

2024-07-26

第62回日本接着学会年次大会 (2024.6.27~28)

2024-07-01

大学院生募集!2025年度大学院入試案内

2024-06-07

企業見学ツアー【越井木材工業株式会社】 (2024.3.27)

2024-04-26

カテゴリー

  • Gallery
  • News

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年6月

京都大学生存圏研究所循環材料創成分野

〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 木質ホール2階

TEL: 0774-38-3677

Copyright © 京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English
PAGE TOP