2023-07-03 / 最終更新日時 : 2023-07-03 ienaga News 【お知らせ】夏休み親子理科教室 in京大~ SDGsに貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究の話 ~ (2023.7.28) 宇治市教育委員会主催の夏休み親子理科教室が7/28(金)に宇治キャンパスきはだホールで開催されます。当研究室の梅村研二先生が、SDGsに貢献する環境に優しい木質材料をつくる研究について、小学5、6年生の皆さんに分かりやす […]
2023-07-03 / 最終更新日時 : 2023-07-03 ienaga News 大学院生募集!2024年度大学院入試案内 当研究室は、生存圏研究所に所属し、京都大学大学院農学研究科森林科学専攻の協力講座であるため、修士課程以上の学生を募集しています。2024年度修士課程入試の出願期間は2023年7月3日〜7日です。研究室に関する質問や見学は […]
2023-06-23 / 最終更新日時 : 2023-06-23 ienaga News 第61回日本接着学会年次大会ポスター発表 /陸建樹(2023.6.22) 6/22~23に東京たま未来メッセ(八王子市)で開催された「第 61 回日本接着学会年次大会」において、当研究室の陸建樹さん(M2)がポスター発表を行いました。4年ぶりの対面方式での開催となりました。「グリセロールを用い […]
2023-06-12 / 最終更新日時 : 2023-06-12 ienaga News 【発表予定】第61回日本接着学会年次大会ポスター発表 (2023.6.22) 6/22~23に東京たま未来メッセ(八王子市)で開催される「第 61 回日本接着学会年次大会」において、当研究室の陸建樹さん(M2)がポスター発表を行います。「グリセロールを用いた木材接着に関する研究 -グリセロール添加 […]
2023-06-12 / 最終更新日時 : 2023-06-12 ienaga News 【第5回合同ゼミ】WSRA南京林業大学(中国)×LSM京都大学生存圏研究所 (2023.6.9) 6/9(金)、南京林業大学と当研究室がオンラインによる第5回合同ゼミを行いました。南京林業大学からCaiさんの発表があり、当研究室からD2の酒井俊佑さんが発表を行いました。
2023-06-05 / 最終更新日時 : 2023-06-05 ienaga News 第295回生存圏研究所定例オープンセミナー/陳碩也助教 (2023.5.31) 第295回生存圏研究所定例オープンセミナーにおいて、当研究室の陳碩也助教が講演を行いました。講演テーマ:”Potential of AI techniques for elucidating the relationsh […]
2023-05-29 / 最終更新日時 : 2023-05-29 ienaga News JASTIP 日・ASEAN友好協力50周年記念ワークショップ (2023.5.10~12) 梅村研二教授が5/10~5/12にタイ・バンコク(MHESI主催)で開催されたJASTIP 日・ASEAN友好協力50周年記念ワークショップに出席しました。 ワークショップの詳細はこちら(JASTIPのサイトに移動します […]
2023-05-29 / 最終更新日時 : 2023-05-29 ienaga News 【発表予定】第295回生存圏研究所定例オープンセミナー (2023.5.31) 生存圏研究所第295回定例オープンセミナーにおいて、当研究室の陳碩也助教が講演を行います。 講演テーマ:”Potential of AI techniques for elucidating the relationsh […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-17 ienaga News 雑誌「木材工業」に梅村教授の巻頭言「木材利用における木質ボードの役割」が掲載されました (2023.5月号) 公益社団法人日本木材加工技術協会が会員向けに発行している月刊の機関誌「木材工業」2023年5月号の巻頭言として、梅村研二教授の「木材利用における木質ボードの役割」が掲載されています。 詳細はこちら(日本木材加工技術協会の […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-17 ienaga News GRIL Joseph先生(2023年1月〜4月RISH客員教授)滞在レポート Gril先生(2023年1月〜4月RISH客員教授)の滞在レポートがRISHのウェブサイトに掲載されました。 レポートはこちら